忍者ブログ

タイ国風カレー [614]

2015-01-11 08:31


 
 
【定期券】

1月から職場が変わりました。一番変わったのは通勤。
〇十年間、自動車で通勤していたのですが、今度は地下鉄。
定期券を持つのは高校時代以来。
それだけでワクワクです。

 
 
【レトルトカレー】

タイ国風カレー

「合歓の郷」に行った人が買ってきてくださったもの。

三重県志摩市浜島にある総合リゾート「合歓の郷ホテル&リゾート」
は、
1967年に「ヤマハリゾート合歓の郷」として開園後、2007年
三井不動産に譲渡されて、現在は「㈱合歓の郷」が運営。

20~30年くらい前には何度か行きましたが、ヤマハでなくなって
からは足が遠のいています。こうしてカレーがやってくるという
ことは、合歓の郷が「また来い」とよんでいるのかもしれません。

タイ風のイメージ通りのカレーです。
具は鶏肉と人参のみ。パッケージ写真のように他の野菜等を追加
して食べるとよいのでしょう。

辛そうなので覚悟して食べてみると、やはり辛い!
ココナッツクリーム・ミルクが効いていて甘みのあって美味しい
のですが、スプーン2杯で諦め。辛いモノ好きの下の娘に後を託
しました。

下の娘: 「そんなに辛くなくて物足りない。でも、これくらいの
                辛さが一カレーとしては一番おいしいのかも。」

親子でなぜこんなに味覚が違うのか? 顔はそっくりなのに。


<Data>
販売者:㈱合歓の郷        定価  540 円  210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

出世城カレー [613]

2015-01-04 09:54




新年おめでとうございます

今年の正月は、年末の無理がたたって体調を崩してしまい
ました。喪中ということで、もともと三が日はおとなしく
しているつもりでしたが、本当に3日間は休養でした。

今年は、歳を考えて身体の無理はせず、頭と心は少し無理
して新たなことにチャレンジしていこうと思います。

当ブログの年初更新は遅れ、「年末年始レトルトカレー旅」
も中断してしまってスロースタートとなりました。
今年は(も)無理せず、さらにスローで続けていこうと思い
ますので、お付き合い・応援よろしくお願いいたします。



【レトルトカレー】


『徳川家康公所縁の出世の街 浜松 出世城カレー』 


年の初めの景気付けに選んだカレーは、勇壮でめでたい
感じのするこのカレー。

徳川家康公縁の出世の街、浜松で見つけたもの。


「出世城」というくらいですから、男性的で濃い色の、
ゴツゴツした感じのカレーをイメージしましたが、
全く違います。
黄色く、変わった様相のサラサラカレー。
短冊状のタケノコ、ジャガイモ、小さなニンジンと鶏肉。
スパイシーな香り。

妻: 「美味しいけど変わった味。なんの味かわからん。
         結構すきだなこれ。」
いつもとぼけた感想を言ってくれます。

  
箱なしの紙袋パッケージは、文字がぎっしり。
表面には「八種類の野菜、筍と八丁味噌、ココナッツ風味」、
裏面には「八種の野菜と五種の果物」と書かれていて、やや
混乱気味。中側(紙の裏面)には 浜松と家康公に関すること
が所狭しと書かれていて、勉強になります。
ご興味ある方はどうぞ。

 
<Data>
㈱ユアイレブン  購入価格  594円   200g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

中村家 海カレー [612] 年末年始レトルトカレー旅(3)

2014-12-31 08:29




【再会】
 
ついこの前に年初の誓いを立てたところなのに、もう大晦日。

今年は「再会」の年でした。
中学校の同窓会が初めて行われ、〇十年ぶりに懐かしい人達
と会い、大いに盛り上がりました。
それがきっかけで、今度は小学校の同窓会も企画中。
大学の友人とも〇十年ぶりの再会が複数ありました。

仕事では、全国の関係会社を回り、若いころにお世話なった
諸先輩方に再会することができました。

来年は再会を続けながら、新たな出会いの年にしたいです。



【レトルトカレー】


中村家 海カレー


「中村や」カレーというと新宿「中村屋」さんを思い浮
かべますが、これは岩手の「中村家」さん。

ゴロっと海鮮。
帆立がまるごと2個、と思ったら、1個は丸まった海老。
輪切りのイカが3個。豪華です。

すごい海鮮の香り。「海カレー」という名の通り、見た
めも味も、これでもか、というくらい海鮮そのもの。

 帆立・海老・イカさんたちは、カレーに負けています。
煮込まれ過ぎてエキスが出切っている感じ。
そのエキスでカレーに旨みが凝縮されているかというと、
海鮮のくさみは強いものの、そうでもないかなあ。

高級牛肉カレーは、コスパに差こそあれ、外れはないの
ですが、高級海鮮カレーは、くさみを抑えながら具材の
うまみを保つのが難しいので、いろいろです。

今年もいろいろなカレーに出会いました。
来年も続けますよ。
 


<Data>
㈱湯田牛乳公社  購入価格  800円 200g    186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

磐梯山 岩なだれカレー [611] 年末年始レトルトカレー旅(2)

2014-12-29 08:20




【出張】


今年は北海道から九州まで、出張続きの1年でした。
こんなに多く出張したのは初めてで、おそらく最後。
いろいろなところに行かせてもらいました。

初めて訪れたの土地も多く、日本の広さ、多様さ、
豊かさを感じ、もっと知らない土地に行ってみたい
という気持ちが高まりました。

行く先々で新たな発見があり、カレーとも。
 
 

【レトルトカレー】


磐梯山 岩なだれカレー』 

 
東北出張時に購入したもの。
磐梯山の岩なだれを「野菜のゴロゴロ感とキーマ風カレーで
仕上げる」というバカバカしくも微笑ましいカレーです。

パッケージ裏面の説明書きによると、磐梯山は 3~5万年前と
1888年の2回噴火しており、山が崩れて大小の岩が流れ出し
て現在の地形を形成しているようです。

パッケージ写真のようにご飯を磐梯山風に盛るのが正しい
食べ方なのでしょうが、それはしませんでした。
馬鈴薯が大きな岩で鶏挽肉が小さな石を表しているような
気はします。人参とナスは、余り目立ちません。

企画ものですから、味は全く普通の日本カレーです。
パイン入りで、やや甘め。

 
<Data>
㈱夏の國   購入価格  500円   200g       200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

米沢牛ビーフカレー [610] 年末年始レトルトカレー旅 (1)

2014-12-27 13:10


 
 
今日から会社は年末年始休暇へ。
宴会続きで無理をし、最後は過信していた体力が尽きて、
体調を崩
してしまいましたので、今日は朝カレーで休養。

12月は忘年会と自身の送別会が重なり、過去最多の20回
くらいの宴会となったのです。

30年間務めた会社を去ります。まだまだ定年退職ではない
のですが、関係会社に出向しますので
実質的には退職。

半沢直樹以来、出向にはよくないイメージがあるように
思いますが、私の場合、寂しさはぬぐえないものの、
ラッキーなところに行けて喜んでおります。

さて、連休恒例のレトルトカレーの旅に出ますか。
東北から景気よくスタート。


 
 
【レトルトカレー】


米沢牛ビーフカレー』 

 
今年も残り少なくなりましたので、私のカレー棚で古く
なっているものをチェック。
この米沢牛カレーは最長老で、8月に入手したもの。

1000円の高価カレーなので、何か特別なときに、と思って
いたのですが、特になかったということで、開封します。
 
大きな牛肉が3切れ。計70~80gくらいありそう。 これを
見ただけで満足。

牛肉以外の具は見えず、純粋なビーフカレー。
カレーはまったくシンプル。パッケージ裏には、
「地元産のラ・フランスで、オリジナルチャツネを作り、
   柔らかいお肉の旨みと、ラ・フランスのフルーティーで
   まろやかな風味が醸し出す、一味違う米沢牛ビーフカレー」
と書かれていて、その通りの気がします。

牛肉は、ぽろぽろに煮込まれた脂身の多いタイプでなく、
歯ごたえがある赤身です。カロリー低め。

これまで食べた高級和牛カレーの中でも、上位の品質だと
思います。

 
<Data>
 ㈲後藤屋   購入価格  1000円   210g     279kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

比内地鶏あぶり焼きカレー [609]

2014-12-24 06:32




【バスケットボール】

WJBL(バスケットボール女子日本リーグ)の有力チームの
一流選手と、ある宴席で同席させていただきました。
長身はもちろんですが、モデルさんのように美しく、とても
性格のよい感じがする印象深い方でした。
その席で、私は不覚にもレトルトカレーの話をしてしまった
ようです。

しばらく後に、私のところにその選手が突然現れ
ました。
遠征先で購入したとレトルトカレーを持ってきく
ださった
のです。びっくり仰天、感激、反省。。。




【レトルトカレー】


比内地鶏あぶり焼きカレー


このカレーが、バスケットボール選手からいただいたもの。

<パッケージ裏面より>
日本三大食鶏「比内地鶏」は、秋田県北部の.....................
150~180日間の長期の運動と日光浴・牧草の採食効果.....
その秋田県産比内地鶏をあぶり焼きで仕上げ、さらに秋田
産のりんご果汁とあきたこまち米粉を使用した...............。
 
 
2cm角大の鶏肉が6~7個。これだけで満足感があります。
他の具は、あめ色の玉ねぎが少し。
カレーは濃い茶色。パッケージ写真よりもかなり濃い。

めちゃめちゃまろやか、スパイス少なめで辛さ控えめ。
米粉とりんごの甘みが効いているのかもしれません。
濃い見た目とは違って、あっさり。

鶏肉は、本当にあぶってあると思われます。
少し焦げた感じがいい
あぶり焼きだから脂が落ちているせいか、ジューシー

というよりは硬くしまった肉です。

高品質で美味しいカレーです。


<Data>
㈱四季菜   定価 648円   200g      264kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

加兀博士 [608]

2014-12-20 11:20




【忘年会】

今年の年末は忘年会続き。
自身の送別会も重なって、ほとんど毎晩。
嫌いではありませんので嬉しいのですが、さすがにしんどく
なってきました。
当ブログの更新にも影響大です。(これは言い訳)

今日は少し遅めの朝カレーの後、仕事と忘年会。
あと10日続きます。



 
【レトルトカレー】


佐賀産黒毛和牛使用 こだわりの極醸カレー
    加兀博士


「加兀」はカレーと読みます。パッケージ裏面には、
「加兀という字はカレーライスを日本に初めて紹介した福沢諭吉
  が使用した漢字です。」と書かれています。

字はともかく、私が驚いたのは福沢諭吉! ほんと?!

大きなじゃがいもが3つ。人参もそれなりの大きなのものが3つ。
佐賀産黒毛和牛だという肉は、じゃがいも・人参に負けて目立ち
ませんが、2つ。肉がぽろぽろくずれたのか、カレーに黒いもの
が目立ちます。

カレーに牛肉の味がよく出ていて、スパイスも効いてうまい。
素材のよい上質なカレーだと思います。化学調味料無添加など、
こだわりを感じます。

残念ながら、このカレーは製造終了しているようです。


<Data>
㈱HIC   購入価格  不明   190g      257kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村