忍者ブログ

稚内港かにカレー [604]

2014-12-02 06:50




【大スター】

高倉健さんに続き、菅原文太さんもなくなりました。
昭和の大スターの相次ぐ悲報は寂しい限りです。

お二人とも私の両親と同世代。今年父を亡くしましたので、
世代が大きく変わりつつあることも実感します。

そしてもうお一人の偉大な方も亡くなりました。
レトルトカレの生みの親、大塚HD会長の大塚明彦さん。

ご冥福をお祈りします。

 

 
【レトルトカレー】


稚内港かにカレー


ここからは、いつも通りのーてんきなカレー記事。

先月、納沙布岬に行ったときに岬のお土産屋さん
で購入したもの。当地名産の「花咲蟹」ではなく
て「ズワイガニ」で、宗谷岬の稚内港産。しかも、
「あれかな?」と思わせる大きくて厚い紙ででき
たパッケージですが、せっかくだからと買ってし
まいました。

やはり、あのとろみの強いカレーでした。
海鮮の香りは少し。

かには、赤くて細長いのが5本くらい。
直径が約 5 mm で長さが 5~6cm。小さいながら、
本物の紅ずわいがにと思われます。

カレーの味は、あの甘ったるいやつです。
ちょっと甘過ぎ。かにの味を引き立てるには、
もう少し辛くするか、水飴と砂糖を減らして甘み
をもう少し抑えた方がよいと思います。
 
 
<Data>
㈱東光   購入価格  520円  180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

短角亭 赤べこカレー [603]

2014-11-29 22:16




【東北】

今週は、今日から仕事で関東・東北遠征。
横浜と東京の会社を訪問後、福島と山形の工場へ。
 
今回は被災地のお見舞いや支援には行けませんでしたが、
せめて飲み食いと土産でお金を落としてきました。



【レトルトカレー】

短角亭 赤べこカレー』 
  
<パッケージ裏面より>
岩手の北に位置する二戸地方の高原は短角牛の一大産地
。。。。「いわれ短角和牛」は、黒毛和種と比べ脂肪分
が少ない赤身の高タンパク牛肉です。。。。。


大きな牛肉(赤べこ)が一つ。30g近くありそう。

エリンギとニンジンが各4個。あとは玉ねぎ。

和牛カレーは、牛肉エキスがじわっと来る濃厚なカレー
をいつも想像してしまいますが、これはサラサラで、
良く言えば、優しいまろやかな味。
はっきり言うと、これは薄過ぎます。牛肉を引き立て
たいからかもしれませんが、もう少しカレー味がない
と物足りなさを感じます。

パッケージには、
「岩手県産雑穀(ひえ、あわ、アマランサすス)入」
とも書いてあります。そんな微妙な味わいは大切に
しているのでしょう。

「赤べこ」は脂身がほとんどないにしてはやわらかい。


 
<Data>
二戸市ふるさと振興 ㈱
購入価格  520円   200g      186kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

赤からカレー [602]

2014-11-26 06:05




【名古屋めし】
 
 名古屋といえば、今や「名古屋めし」?
はるか昔、私の学生時代は、名古屋は人々が「みゃーみゃー」言う
変なところで、食べ物といえば「えびふゃ~」くらいだという、
たいそうバカにされた都市でした。

あれから苦節〇年、「出身は名古屋」と堂々と言えるようになり、
東京からも「名古屋めし」を楽しみに食べにくる人もいるくらい
になりました。隔世の感があります。
 

 
 
【レトルトカレー】


本家  赤からカレー


「赤から」も今や名古屋めしの一つ?
お店には何度か行っていますが、それよりも、ここらの
スーパーには必ずある「赤から鍋のもと」を買ってきて
自宅でやる赤から鍋が我が家ではお馴染み。

この赤からカレーは、辛いモノ好きの下の娘にあげた。
すると、ある日私のいない日に下の娘からメール、
娘: 「父、赤からカレー食べてもいい?」
私: 「うれしくないが、だめではない。」
娘: 「それって、いいってこと?」
父: 「。。。」 (無言)
私の意を酌んだ下の娘は、諦めたようです。
あげたものとはいえ、どんなカレーか見たかった。

赤いカレー。赤い油も。赤から鍋とほぼ同じ雰囲気。
具は、小さく刻んだタマネギ・ニンジン・鶏肉。

砂糖、はちみつ、しょうゆ、コチジャン、にんにくペー
スト、トマトペースト、トウバンジャンなどが入って、
「赤から」の甘辛い味そのもの。そこのカレー粉を入れ
ただけ。あまり辛くはありません。
ごはんよりも、〆のうどんにあいそうです。

 
<Data>
ハチ食品㈱   購入価格  248円   200g     285kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

(勤労感謝の)スパイシービーフカレー [601]

2014-11-24 06:52




【勤労感謝】


今日は「勤労感謝の日」。
私の勤め先には、基本的に祝日はありません。
従って毎年この日は、
「勤労できることに感謝する日」です。

今日も感謝感謝・・・・・・・・・・あ~休みたい。
 

 

【レトルトカレー】


Spicy Beef Curry


KALDIさんの商品。
下の娘が買ってきて、私のいないときに食べて、メモを
残しておいてくれました。
そのメモに書いてあったのは、以下の通り。

・大きめの牛肉5個、にんじん・じゃがいも少し。
・黒め。コショウが多い。
・においがスパイシー。
・肉は柔らかい。
・美味しい。
・小麦粉。
・見た目は辛そうだけど、そんなに辛くない。
・母: 本格的なビーフカレー、デミグラスだ。


なんだかよくわかりませんが、悪くはなさそうjです。 


<Data>
㈱キャメル珈琲  購入価格  288円 180g     208kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

新潟の 西洋なしカレー [600]

2014-11-22 09:30




【600号】
 
前回の記事アップ時に、「あ、次回は600号だ!」と気づい
たのですが、特に何も考えずに今号を迎えてしまいました。

「600」って中途半端で地味な数字だし、ま、いいか。
 
 
 
 
【レトルトカレー】


『新潟の 西洋なしカレー


600号を飾るにふさわしい? めでたい感じの、新潟県が
誇る白根産の西洋梨「レクチェ」を使った カレーです。

スパイスとほんのり甘みを感じる香り。薄い茶色。
じゃがいも、人参の他に、形のはっきりした玉葱が
たくさんあって目立ちます。
牛肉はかけら程度。西洋梨はどこだろう?

じゃがいもや玉葱に見えるのが
西洋梨なのではないかと
思って食べ進んでも、梨には当たりません。
残り僅かになり、諦める間際に、ついに当たりました。
玉葱のように見えたものの内、少なくとも一つは西洋梨
でした。

フルーツ系カレーはフルーツ味が強すぎてギョッとする
ことがありますが、このカレーは甘めではあっても、梨味
というほどではありません。
品のよい、おいしいカレーでした。


 
<Data>
販売者  新潟味増醤油㈱
購入価格  410円  200g    186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

焦がし玉ねぎと黒胡椒のブラックビーフカレー [599]

2014-11-19 23:05




【北海道は広い】

先週末は北海道に行っていました。寒波が襲い、札幌や旭川は大雪。
今週会社へ行くと、同僚から「北海道は雪で大変だったでしょ?」
と言われました。
 
しかし私が行った道東は、いい天気で雪は全くなし。別世界でした。
北海道を大阪府や愛知県のように一つの府県のように考えてしまい
がちですが、それは大きな間違い。九州と四国を足しても北海道に
はかなわないのです。

今回の旅で、納沙布岬から見た北方四島の内、大きさでは二番目の
国後島は、道東に突き刺さる形で浮かぶ小さな島に見えますが、
沖縄本島よりも大きいとのこと。北海道はデカい。

 
 
【レトルトカレー】

焦がし玉ねぎと黒胡椒のブラックビーフカレー』 
 
忙しい朝にはありがたいレンチンタイプ。
宮島醤油さんの商品だという潜入感からか、開けるとわずかに
醤油の香り。

ブラックカレーといっても黒ではなく、濃い茶色。
大きめビーフが二切れ。

にがい。こんな苦味は珍しい。焦がし玉ネギの味?
肉は柔らかくてうまい。
カレーはこってり濃厚。原料にフルーツチャツネや黒蜜、中濃
ソースなどがあり、独特の味わいがあり
ます。

辛みがじわっと。黒胡椒が効いているのでしょう。

全般的にコスパはまずまずと思います。


 
<Data>
宮島醤油㈱   購入価格  278円   180g      252kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

えだ豆カレー [598]

2014-11-16 12:42




【道東の旅】


行ってきました北海道!  今年は仕事を含めて3回目。
 
今回は、道東の釧路、厚岸、根室。26年前に仕事で釧路と根室を
訪れたときに感動し、もう一度、次はプライベートで行ってみたい
と思い続け、四半世紀以上を経て思いが実現しました。

根室から、JR花咲線という単線の一両編成の電車でさらに1時間半
かけて納沙布岬まで行き、北方領土(国後、択捉、色丹、歯舞諸島
の四島)をこの目で見てきました。
冬は訪れる人も少ない日本最東端の地で、寒風に煽られながら現物
を目の当たりにすると、なんとか返還してほしいと心から思います。

 
 

【レトルトカレー】

『そのまま黒えだ豆と若どり使用  えだ豆カレー

これは、前回北海道へ行ったときに購入したもの。
面白くて美味しそうなので、食べおしみをしていたのですが、
次の北海道組がカレー棚に押し寄せたため、日曜日の朝食の
舞台に押し
上げられました。


黒い豆がたっぶり15個くらい。
中札内村特産の黒えだ豆は、存在感があります。
約1.5cm角大のジャガイモ・ニンジンと、若どりが三切れ。
若どりも中札内産?

妻: 「ヘルシーな感じで、おししい。」

豆系カレーはヘルシーではありますが、味は肉系や魚介系
と比べると物足りない劣ることが多いのですが、このえだ
豆カレーは満足感があります。


<Data>
中札内村農業協同組合
購入価格 610 円  210g    197kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村