忍者ブログ

果実王国岡山 白桃 ピオーネ カレー [143]

2012-03-11 07:39



ラストラン】
いよいよ愛車とお別れの時が迫りました。
11年間、ほぼ毎日一緒だったミニバン。
走行距離は12万km、地球2周分。

キャンプ、スキー、温泉...  思い出一杯。
通勤に使っていますので、私にとっては足であり、
相棒であり、癒しの空間です。

3月14日に新しい車が届く予定ですから、あと3日。
今日はこれから、犬を含めた家族全員が乗り、感謝
を込めたラストランのドライブに出かけます。



【レトルトカレー】
『果実王国岡山 白桃 ピオーネ カレー

果実王国岡山を代表する名産の白桃・ピオーネをベースに、
吉備の国育ちの鶏や桃太郎完熟トマト、生マッシュルーム
など、使用素材は地元産にこだわりじっくり煮込んだカレー。

御近所の方が、カレー好きの我家のために岡山で買ってきて
くださったもの。 こういうのは非常に嬉しくて、感謝感謝。
その方はお酒がお好きで、「今度一緒に飲みましょう」という
話はするものの、なかなか実現していないのが気がかり。

香りはほとんど感じませんでしたが、食べると果実の甘い
味わいが広がり、その後でスパイスの辛さがじわっと。
鶏肉が3つに大きなマッシュルームが3つ。
一番大きな鶏肉に見えたのは、皮付きのブドウ。

え、桃じゃないの? 「ピオーネという桃のカレー」だと思って
いましたので、ブドウには驚きました。 すると下の娘が、
「白桃とピオーネというブドウだよ、絵を見ればわかるじゃん」
確かに。

果実系カレーは、正直なところあまり得意ではありません。
しかし、いただきものだから言うわけでなく、これは美味い。
ブドウ、リンゴとカレーが、よいハーモニーを奏でています。


<Data>
㈱哲多すずらん食品加工  定価550円   200g 194kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

おらが村の さといもカレー [124]

2012-02-18 07:06



【カレーは熱い】
今朝はボルテージが上がりました。
昨日の拙記事に対していただいた、「大岩太夫と豹朝夫」さん
と「まう」さんからの長いコメントに感動
(右の「最新コメント」欄参照)

カレーに対する想いがほとばしり、カレーの事ならどれだけ
でも語ってしまいそうな勢い
。 コメント欄という小宇宙の中で、
精一杯表現いただいたと解釈しております。

カレー好きは身体も心も熱くい。カレー好きの方々と集まり、
カレー談義をとことんやれたら面白いだろうなあ、などと空想
してしまいました。

娘たちから 「お父さんのブログ、結構続いてるよねー。」
と驚かれています。 
カレー好きの方々からのコメント、これからも大歓迎です。
これらがなかったなら、おそらく続いていなかったと思います。



【レトルトカレー】

おらが村の さといもカレー』 
「愛媛県(大洲)の自然の旨味がつまった逸品」
南海放送企画商品の「もぎたてカレー」

愛媛県は「大洲」ということを知りました。
大洲の郷土料理である「いも炊き」。その歴史は古く、三百有余年。
山形県には 「いも」 がありますが、「いもき」は知りませんでした。
レトルトカレーもいろいろ勉強になります。

非常にうまい。 
肉が入っていないカレーでここまで美味しくしできたカレーは初めて。

黄色いカレー。 大きなさといもが7個。 人参、玉ねぎも見える。
さといもがカレーに合うことを実感。
豚汁のカレー版」とい雰囲気で、日本人の味。


<Data>
㈱サンフーズ  購入価格   298 円    210g     160kcal   
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

岡山 千屋牛 炭火炙り牛カレー [91]

2012-01-09 09:33



【祝日】
今日は成人の日。 新成人の方おめでとうございます。

休めるのは 嬉しいし、成人の日はよいのですが、
年間15日もの祝日を設定している国はありません
日本は祝日を増やし続けてきました。

進歩のためにはスクラップ&ビルドが必要。
時代に合わなくなったり不要になったものはやめて、新たな時代に
必要とされるものをはじめるべきだと思います。



【レトルトカレ】
 『岡山 千屋牛 炭火炙り牛カレー
定価
1450円!  私が経験する最も高価なレトルトカレー。

「岡山新見産の黒毛和牛」 「厳選ステーキ部位80g入り。」
「素材の旨味が生きた温もりの山里仕立て」 「新見産完熟トマト」
などの謳い文句がパッケージの表裏に満載。
期待はいやがおうにも高まります。

皿にあけると、さらさらのルーに続いてステーキ風の牛肉3枚
(4cm×8cm×1cm大が3つ)  牛肉以外の具は見えません。
和牛らしい香りがあまりないので 「あれ?」 と思いながらカレーを
食すと、和牛のエキスが感じられない
牛肉は赤身だけで固い。アメリカ・オーストラリア牛と同様。

実はこれ、正月休にあるお店で
半額(725円)で売られていたもの。
決してまずいカレーではありません。しかし、価格は需要と供給で
決まるものであることをあらためて実感しました。


<Data>
 ㈱ 哲多すずらん食品加工   購入価格 725円  230g  301.4 kcal     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

広島 かきカレー [63]

2011-12-06 22:00



【かきの話】
師走に入りぐっと寒くなり、カキの美味しいい時期となりました。
鍋にはかき、揚げ物はカキフライが良い。もちろん焼きがきも良い。

でもやっぱり生が一番。 広島の他、三重(的矢)、岡山(相生)、北海道
(厚岸・サロマ湖) などが有名で、どれもすばらしい。
私は大きくて味のしっかりした厚岸産が好きです。残念ながら中部地方
ではなかなか手に入りませんので、また北海道に行きたくなります。

厳島神社でバチバチ音を立てて焼いていた「焼きがき」は忘れられません。


【カレーのお話】
広島名産 かきカレー
瀬戸内海名産の「広島かき」を、炒めた玉ねぎと牛乳、バター、ココ
ナッツで仕上げた特製カレーソースで煮込んだカレー。
かきが本当に入っているのか? カレーと合うのか?
と少し心配しながら開けてみました。

ありました、かき。パッケージ写真ほど大きなものではありませんが、
3つ入っていました。かきの風味は他の材料とカレースパイスに相当
かき消されてはいるものの、確かにあります。

10月に札幌へ行ったとき、「厚岸カレー」のレトルトもあったのですが、
なぜか買わなかったことが今も心残りです。 



【Data】
レインボー食品㈱  定価525円 (購入価格 490円)  200g  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村