忍者ブログ

ノンオイルカレー 脂質ゼロ [713]

2016-05-08 17:53




【ペコロス】

「ペコロスの母の玉手箱」は、私を勇気づけてくれた本です。

今日もまたペコロス役として、毎年母の日は恒例にしている
カーネーション持って母のところへ行きました。

私: 「はいこれ。今日は何の日かわかる?」
母: 「わー、、、、誕生日。」
私: 「違うよ、は・は・の・日」
母: 「あー、似てるね。」
私: 「どこが?。。。。」
 
 
私は息子ですが、そのうちそれもわからなくなるのでしょう。
頼りになり、ときには叱る私のことを「お父さん」と呼んで
しまうときが、そこまで来ているかもしれません。
 

   
【レトルトカレー】


ノンオイルカレー 脂質0(ゼロ)


ありそうでない「脂質0」 のノンオイルカレー。
具材は緑黄色野菜だけで、54kcalしかありません。
GW中に食べ過ぎでた身体には丁度よい。

このカレー、どう考えても美味しそうではありません。
しかし、レトルトカレー探究家の悲しい性として、見つけて
しまったからには
買わないわけにはいかなかったのです。

 
予想通りのサラサラカレー。いんげんが目立ちます。
他の野菜は、お子様用カレーのように1cm角大くらいに刻ま
れています。多いのは、かぼちゃ。玉ねぎ、人参、ピーマン
あり、緑黄色野菜たっぷり。


中辛です。スパイスの効いたピリッと感が野菜の味を引き立
てている気がします。

「うまい」というほどではありませんが、ヘルシーなので、
「また
食べてもいい」と思えるくらいのカレーでした。

 
 
<Data>
  販売者: ㈱アイケイ   
  購入価格:  194円    120g        54 kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

飛騨牛カレー [712]

2016-05-05 09:26




【280円】

    
寂しいGWでした。
家族で唯一の外食が、なんでも280円均一の居酒屋。
入店後「3000円食べ飲み放題」か「単品」かを選択します。
我が家の食欲からすると、食べ飲み放題の方がお得だろうと
いう感じはしましたが、いつもの好奇心が抑えきれず、単品
にして思いきり注文したらどうなるか試すことにしました。
  
結果は一人約3500円。やはり。「食べ飲み放題」の方がお得
であるとはっきり証明できたものの、嬉しくない帰路でした。
 

  
【レトルトカレー】


『地ビールで煮込んだらとても美味しくなりました。飛騨牛カレー』


これは、〇〇中学遠足会(大人のばか騒ぎ会)で下呂に
行った帰りに見つけたもの。
飛騨牛カレーは何種類も出ていますので、見つける度に
「これあったかな?」と思います。

サイコロステーキ状の牛肉が三つ。
パッケージ写真には
飛騨牛ゴロゴロですが、誇大広告。
カレーの写真で
はないの文句は言えませんが、、、
和牛カレーらしく、具は肉だけ。


妻: 「ふつう、普通においしい。」
の娘: 「ふつうだね、確かに普通だ。肉はやわらかくて、
                HRHR(ほろほろ)でおいしい。」

カレーは、期待していた牛肉エキスが出た濃厚な味では
なく、
驚くほど普通。牛肉は「あと入れ」で、カレーと
一緒に煮込んでいないのでは? 地ビール??

牛肉は、ブランド牛らしい柔らかさと味。もう少し肉の
が多いとよかった。500円ではここまでか。



<Data>
  販売者: ㈱セツダ   
  購入価格: 540円    210g          


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

もっと黒豚カレー [711]

2016-05-02 10:31




【GW】

   
 遅ればせながら。今日から私のゴールデンウィーク。

今年の7連休は、溜まりにたまった仕事を片付けるため、
すでに3日間出勤。それでも、日替わりで出勤してくれ
る人のお相手をしていたりして、自分の仕事は進まず、
さて、、、、、

とりあえず今日は、最近めっきり出番がなくなっていじ
けているであろう愛車を思い切り駈けさせてあげます。

  
【レトルトカレー】


もっと黒豚カレー


GWはどこも混みますから、レトルトカレーの旅が一番。

これは、知人が九州出張で買ってきてくださったものです。

「ボクを鹿児島の外に連れてって~」というパッケージの
表記
は、旅行者の心をつかむかも。


ミートソーススパゲティのソースのようなオレンジ色で、
ミンチ状の肉がたっぷり。カレーではない感じ。
野菜は玉ねぎ、にんいん、トマト、りんごが入っている
ようですが、すっかり溶け込んで見えません。
脂分も多く、カロリーは多めの430kcal。

食べるとカレーです。辛い!
中辛とは思えないほどスパイスが効いています。

妻: 「おいしいじゃん。キーマじゃないの?
        辛い、ラー油っぽい辛さ。濃いからご飯がいる。」

急遽、ご飯を追加チンしました。
まろやかにするために、卵黄も入れてみました。

肉好きの下の娘も起きてきて参戦。
娘: 「中辛のキーマにしては辛い。肉の味がしておいしい。」

これはどう見てもキーマカレーだと思いますが、どこにも
そうは書いてありません。
存在感のある黒豚カレーでした。


<Data>
 販売者: ㈲グルメ・スタジアム   
 販売価格: 650円   200g     430kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

那須ハイランドパーク NASU RED PORK CURRY [710]

2016-04-28 07:11


 

【GW】

明日からいよいよゴールデンウィーク。私の会社も7連休!
。 。。ですが、私は何日休めることやら?

旅行の予定もありませんから、またレトルトカレーの旅か。 
 

 
  
   
【レトルトカレー】


『那須ハイランドパーク   NASU RED PORK CURRY』


「那須ハイランドパークの総料理長が地元那須産豚にこだわった
コクのある逸品」と書かれています。
前回のBEEF CURRYと違うのは、「地元那須産豚」という素材に
もこだわった点。

うす茶色のカレー。
角切り状の豚肉が5~6個。刻み玉ねぎが少し。
とろみは強め。前回(709号)掲載したBLACK BEEFよりはうすめ
ですが、元が同じであることはわかります。
味もBLACK BEEFよりは薄くてマイルド。

下の娘: 「あま! とろとろだけど、味はあっさり。」
妻 : 「BLACK BEEFと同じだ。何が違うんだろう?」
  

違いは肉。RED PORKは那須産豚を使っています。
「中辛」となっていますが、明らかに「甘口」。
水あめのほか、はちみつ、バナナ、りんごなども入っていますので、
これで甘口でないわけはありません。
もう少しスパイス感があると良いと思います。

それでも、カレーと豚肉の甘さがよく合い、おいしくいただきました。
 BlACK BEEF 対 RED PORK の軍配は、RED。
 
 
<Data>
 販売者: 藤和那須リゾート㈱   
 販売価格:  864円 400g(200g × 2)      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

那須ハイランド開発 NASU BLACK BEEF CURRY [709]

2016-04-24 11:16


 
 
【〇〇会】
    
何か理由をつけ人が集まり、酒と会話を交わすのは楽しいものです。
私にも
〇〇会」という会合がいくつかあります。

その一つ、ある人の名を冠した「◇△会」があり、足掛け20年以上
続いています。
直近の「◇△会」で、◇△さんが東北へご旅行されたときに、レト
ルトカレーを見つけて買ってきてくださったものを、会合の場で
頂戴しました。

大変申し訳ないのですが、「◇△会」の皆様は旅行・出張でお土産
店などに行くと、レトルトカレーが気になるようになってしまった
ようです。ありがたやありがたや。
  
  
【レトルトカレー】


『那須ハイランドパーク   NASU BRACK BEEF CURRY』


以前に那須方面を旅行したときにレトルトカレーをいくつかゲット
しましたが、那須ハイランドパークには行きませんでした。
私が行く可能性は低いので、
このカレーは貴重でとても嬉しい。

「那須ハイランドパークの総料理長がスパイスにこだわった贅沢な
逸品」と書かれ、ただの遊園地土産ではなさそうです。

濃い茶色のカレー。スライス状のビーフがたくさん。
野菜など他の具は見えません。

下の娘: 「おいしいけど、肉がちょっとジャーキーっぽい。」
 
ビーフカレーですが、ビーフにはこだわっていないようです。
とろ~りとした甘口カレー。水あめなどの糖類が効いている感じです。
遊園地のカレーですから、やはりお子様達をターゲットにしている
のかもしれません。 

次回は、同時にもう一つ頂戴した「NASU RED POKK CuRRY」を
掲載予定です。

  
  

<Data>
  販売者: 藤和那須リゾート㈱   
 販売価格:  864円 400g(200g × 2)   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

米粉が鳥モツかれ~ [708]

2016-04-16 10:53




【ミスコミュニケーション】
 
昨日実際にあった、私とある人達(Aさん、Cさん)との会話。

私:    「〇〇さんは、、、、、」
Aさん:「私(Aさん)はBさんじゃありません!」
私:    「?    つまり、、、、」
Aさん:「スルーされたー、許せないー!!」
私:    「 えっ???」
Cさん:「Bさんのこと考えてたんやないですか?」

私の口から出たのが「Bさん」だったのかもしれません。
しかし、私が言ったつもりなのは「Aさん」でも「Bさん」
でもなく、
「〇〇さん」だったのです。
説明が面倒なので、とりあえず謝りました。


 
【レトルトカレー】


米粉が鳥モツかれ~』 


昨年、北海道で買ったカレー。

「米粉がカレーと鳥モツをトリモツ、レトルトカレー」
とパッケージ裏面にかかれている、冗談っぽい商品。

「うまい米として知られている美唄で生産されるお米を
原料とした米粉を使用し、昔炭鉱マンであふれかった
美唄で、その炭鉱マンのスタミナ源だった美唄やきとり
をイメージした」とも書かれています。

黄色に近い薄茶色。
 

鶏肉とたまねぎスライスがたっぷりとトマト。
具だくさんで、嬉しくなります。
鶏肉はしっかりしたもつ肉。黒っぽいのは鶏心臓か。

スパイスが効いてやや辛口。

 下の娘: 「つまみになる、〆のカレーみたい。」
 
予想外のうまさでした。また食べたい。
 
 
<Data>
  販売者: ㈲角屋   
  購入価格:  525円   200g    268kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

青森発 黒にんにくカレー [707]

2016-04-09 20:45




【就活】

   
日本で少なくとも30年以上前から続いている風物詩である「就活」
の季節がやってきました。学生さんたちが人生を決める就職活動を、
日本全国一斉に行う不思議な現象が今も変わらず見られます。

しかも、「就職協定」という名の紳士協定があり、各企業はそれを
基本としながらも微妙に破ることが暗黙の了解。内定は、中小企業
から始まって大手企業が締めるという弱肉強食の連鎖も、30年以上
前から変わっていません。

新卒一括定期採用、終身雇用、企業別組合。これら世界の非常識が
日本で続けられる限り、日本企業の競争力は維持されると信じよう。
 

  
【レトルトカレー】


青森発 黒にんにくカレー』 

 
青森を昨年に訪れたときに、ねぶた祭りはみえないものの、
ねぶたの実物が展示されている「ねぶたの家 ワ・ラッセ」で
気分だけねぶたを味わいました。その館内にあったお土産屋
さんで見つけた見つけたのがこのカレー。

青森県はにんにくの生産量が日本一とのこと。
「黒にんにく」というのはもとから黒いにんにくではなく、
「福地ホワイト六片種」という白いにんにくを使って熟成させ
たもののようです。

黒っぽいカレー。イカスミのような真っ黒ではなく、こげ茶色。
にんにくのくささは、袋から出した時点では感じません。

角切りの牛肉が5個くらい、と思ったらじゃがいもでした。
白くて薄い形状のもありますので、「これはにんにくだろう」
と思って食べたら、それもじゃがいも。

牛肉は小片がいくつかある程度です。
にんにくはどこ? 原材料欄をあらためて見てみると、にんにく
とは書いてなくて「黒にんにくペースト」だけでした。

妻: 「にんにくっぽい味がする。全体的に。」

味に敏感ではない私には、にんにくをほとんど感じることができ
ませんでした。くさくなるのを覚悟したのに、拍子抜け。
 
カレーとしては普通にうまい。

 
<Data>
  販売者: ㈲仲広クラフト  
  購入価格:  648円  200g     257kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村