忍者ブログ

チャヤマクロビ 野菜カレー [820]

2017-07-28 19:17




【再出発】

 
私の正面に、立派な神棚がずっとありました。
訳あって置かれたものですが、いろいろとまた訳あって、
取り除きました。

全く信心深くない罰当たり者なのに、やはり罰があたる
ような気がして、神主さんにお越しいただき、丁重に儀式
を行って取り除きました。

神主さんは、残念がりながらも、最後にこう言われました。
「明日からは、神棚のない新しい日が始まります。再出発
だと思ってください。」

様々な転機が来ている私には、心に響きます。
  
 
  

   
【レトルトカレー】


『チャヤマクロビ 
 8つの野菜でやさしい甘さの野菜カレー マイルド』


「チャヤマクロビ」というスパイスかと思いましたが、
茶屋 Macrobiotics のようです。

葉山の老舗料亭「日影茶屋」から誕生した、肉・卵・乳製品・
白砂糖・化学調味料を遣わず、国産有機玄米や野菜・豆・海藻
を使い、美と健康にこだわった料理を提供する考えとのこと。

野菜の香り。野菜カレー特有のスパイスの匂いはありません。
8種類の野菜とは、かぼちゃ、人参、れんこん、赤パブリカ、
オニオン、トマト、生姜、にんにく。
隠し味に味噌と昆布だしなどを使用。

上の娘:「ん、あれ、おししいけど、野菜煮込んでご飯に
かけた感じ。野菜をミキサーにかけたみたい。ご飯によく
合う具だくさん野菜スープ。」

妻:「ほんとだ、カレーの味しない。もう少しスパイスを
入れてほしかった。」

カレーを食べようと思ったときには物足りない味です。
甘口カレーの味でもない。マイルドと言えばマイルド。

野菜カレーでこのお値段。
価値のわかる人にはよいかもしれません。


<Data>
  販売者: ㈱CHAYA マクロビフーズ   
  販売価格:  458円   200 g      120kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

Premium 高島屋 国産牛カレー(甘口) [819]

2017-07-23 10:10






【そよ風】

  
いろいろな風がある。

先日、 田舎町に行ったときのお話。
用事を終えてバス停に急ぐと、目の前でバスは出発。
タクシーを呼んだのですが、30分以上もかかるとのこと。

真夏の太陽が真上から照り付ける炎天下に、バス停で茫然。
幸いにもバス停には屋根があり、日差しは防げました。
ふと気づいたのは、山間の風が涼しいこと。その風にそよそよ
と吹かれている眼前の風景がとても
美しい、、、。

心の中をす~と通った一陣の風でした。
 
  

   
【レトルトカレー】


『Premium 高島屋 国産牛カレー(甘口)』 


先日「中辛」を試しました。他に「辛口」と「甘口」があって、
今回は甘口。頂戴したカレーの2回目。


珍しいレンチンタイプ。普通のレンチンタイプカレーは「お湯で
温めてもよい」という説明が書いてあるのですが、このカレーは
レンチン専用の袋になっています。
そのとをすっかり忘れ
て、またお湯を沸かしてしまいました。

中辛よりも牛肉が大きいような気がしますが、おそらく気のせい。

肉以外の具が見えないのも同じ。

甘口は好きではない下の娘:
「辛口は辛いのとそうでないのがあるけど、甘口は必ず甘い。
これ、甘! 果物が入ってるような。刺激がなくてまったり。」

辛さにはこだわらない妻:
「美味しいじゃん。辛くはないけど、そんなに甘くもない。
オーソドックスな味。」

辛いモノ苦手な私には、それなりのピリッと感はあります。
百貨店の贈答用商品ですから万人ウケする味にしてあるなあ、
とまた思いつつ、美味しくいただきました。


<Data>
  販売者: ㈱高島屋   
  販売価格:  ?円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

神戸ビーフカレー [818]

2017-07-22 09:56



 
【つむじ風】



「竜巻」は積乱雲のあるときに上空で発生するのに対して、
「つむじ風」は晴れた日に前触れもなく地上で発生します。

竜巻は、ときに大きな被害をもたらす怖いものです。
つむじ風は、倒されることもあるかもしれませんが、どこ
か風情があり、運命さえ感じさせてくれます。

つむじ
風に当たってどうするか?
正面から受けて打ちのめされるか、
つかまえるか、さらり
とかわすか、、、、。

器が問われるところです。

 
   

    
【レトルトカレー】


『神戸ビーフカレー』


「神戸牛カレー」ではなくて、「神戸ビーフカレー」。
神戸牛は使っていないけど、神戸風のカレーということなの
しょう。価格から神戸牛を使っていないのは明らかです。
お肉の専門店が、安心・安全、価格と美味しさにこだわって
作った
カレーのようです。

あまり期待はしていませんでしたが、具は普通にじゃがいも
とにんじん・たまねぎ・牛肉が少々で、それなり。

妻:「すごく普通だね。何もコメントできない。まあまあ。
中辛なんだから、もう少しピリッとするといい。
レトルトくささはない。」

それで言い尽くしている感じです。
100円カレーとしては、期待を超える品質と味。
大手メーカーが作るPB商品の100円級カレーよりもよいと
思います。


<Data>
  販売者: ㈱ヒョウチク   
  販売価格:  101円    180g      187kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

THE 女子CURRY spoon2 レモン味わう芽キャベツと鶏ささみのクリーミーカレー [817]

2017-07-16 08:57





【観光立国】

昨日、久しぶりに京都に行ってきました。
祇園祭の時季に行くのは初めて。3連休初日で宵々山(前祭)
だったため、仰天する程の人の多さ! しかも国際色豊か。

保津川を下って嵐山へ、、、そして祇園の小路を散策、、。
食べ物は定番の他、抹茶のかき氷やラーメンなども。

あらためて、京都が世界に誇る観光地だと実感しました。
日本にはこういう素晴らしい自然、文化、街並、食べ物が
揃っています。目指すは観光立国かもしれません。

このところムシャクシャすることが多かったので、とても
心地よい「スカッとジャパン」でした。

    
  

   
【レトルトカレー】


『THE 女子CURRY spoon2
レモン味わう芽キャベツと鶏ささみのクリーミーカレー』


女子カレーシリーズ第二弾。

サラサラで皿を揺らすとこぼれてしまう。白に近い黄色のカレー。
芽キャベツらしきものが3つ。鶏ささみが5~6切れ。パッケージ
写真は調理例であり、これとは雰囲気が全く異なります。

これを買ってくれた上の娘:
「甘い! これカレー?! クリーム煮込みだ。」

妻:「ほんとだ、甘! 一言で言えば、『変』。」

あまりに甘いので、別添の赤い「辛味スパイス」を全部かけた。
すると、辛すぎる! もとの味がどこかへ行ってしまいました。

芽キャベツはどろっとしてるし、、、。ブロッコリーやカボチャ
などの野菜をちゃんと加えればおいしく食べられるのかもしれま
せんが、もう一度買おうとは、、、、、。


既に第三弾が発売されており、入手済です。それが今回程度なら、
この先がちょっと心配。


<Data>
  販売者: アイデアパッケージ㈱   
  販売価格:  378円   170g      230kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ホクト マイタケカレー [816]

2017-07-09 10:39





【基本2】

先週から始めた基本に返るシリーズの2回目。  

人の悪口は、絶対に口にするな。
 人にしてあげたことは、すぐに忘れろ。
 人にしてもらったことは、生涯忘れるな。」
by 石原裕次郎

石原軍団の強さの秘密のひとつのような気がします。
これらができない人には、夢を叶えることはできないし、
不幸の連鎖に落ちていくことでしょう。
単純明快な真理と思いますが、常人にその実行は難しい。

宇宙人と揶揄されている私になら、できるかもしれません。


 

   
【レトルトカレー】


『ホクト マイタケカレー』 


長野に行かれた、気遣い満点の方から頂戴したカレー。


ホクトさんと言えば、CMでもお馴染みのキノコ屋さん。
スーパーには多くの商品が並んでいます。
「活菌」とは、菌の力を活用して利用した食品を食べる
ことで、健康やキレイを目指す活動のこと。きのこは、
菌そのものだけを食べられる唯一の食材のようです。

パッケージ写真とほぼ同じ雰囲気。たっぷりのマイタケ
玉ねぎ、にんじん、牛肉少々。
マイタケの歯ごたえがあって、ザクザク感。キノコカレー
特有のキノコくささとなるさみたいなものがなくて、
それなりのスパ
イス感があります。

下の娘:「めっちゃマイタケ入ってる。カレー自体は薄い。
ま、普通だね。」

妻:「あ、おいしいじゃん。キノコ系にしてはいい。」

ホクトさんが、キノコの素材を活かしながらちゃんとした
カレーに仕上げた商品と思います。


<Data>
  製造者:㈱アーデン
  販売者: ホクト㈱   
  販売価格:  ?円    200g      189kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カマンベールチキンカレー [815]

2017-07-07 05:44





【星に願いを】
  
When you wish upon a star
Make no difference who you are
Anything your heart desires
Will come to you

If your heart is in your dream
No request is too extreme
When you wish upon a star
as dreamers do 


今日は七夕。子供の頃のように、願いは持ち続けたい。
ディズニーランド行きたい!

 
   
【レトルトカレー】


『カマンベールチキンカレー』


「にしきや」さんは続々といろんなレトルトカレーを
出されているようです。


カマンベールとチキンとカレー、合いそうで合わなさ
そうで、食べてみるしかない。

きれいなオレンジがかった薄茶色のカレー。
白いチキン数切れ見えて、おいしそうに見えます。

下の娘:「トマトのにおい。思ったより本格的。
結構くせのあるカマンベールの味。美味しいけど、
好きじゃない人はだめかも。」

クリームと痛め玉ねぎでまろやか。
チーズの味はかなり濃い。カマンベール独特の味が嫌
いな人には難しいでしょう。私は好きなので、とても
美味しくいただきました。
チキンも歯ごたえがあってうまい。安っぽい袋では
ありますが、お値段なりの品質と思います。


<Data>
  販売者: ㈱にしき食品  
  販売価格:  422円    180g      223kcal 
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Premium 高島屋国産牛カレー(中辛) [814]

2017-07-03 05:47



 
【基本】

 
今週から、基本に立ち返ろうと思います。

「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。」
福沢諭吉『学問のすすめ』より

何があっても、止まってはいけない。
世の中、環境はどんどん変わっていく。
自分が止まれば、後退することになる。

何があっても、退いてはいけない。
いやになることや、障害は必ずある。
自分が進んでさえいれば、後退することはない。

とにかく進んでいこう!


   
【レトルトカレー】


『Premium 高島屋国産牛カレー(中辛)』


プレミアム3連発。
今回は本当にプレミアム。なんといっても高島屋さんが
ギフト用につくった商品ですから、間違いありません。
しかも、大事にしている方からいただいた大事なカレー。

とろりとした黄色めのカレーに、大きな牛肉(3×1×1cm
くらい)が二つ。オニオン、にんじんなどは溶け込んで
いて見えません。

妻:「美味しい。野菜の甘みがあるけど、スパイスが効
いてる。」

上の娘:「普通においしい。後からピリピリする。」

下の娘:「中辛にしてはスパイシー。おいしい。」

なかなか好評です。
甘みは、マンゴチャツネとりんごピューレ。
肉は型崩れしておらず、歯ごたえがあってうまい。

こんな四人の朝カレーも、あと、、、。


<Data>
  販売者: ㈱高島屋   
  販売価格:  ?円    200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村