忍者ブログ

パルミジャーノとチェダーのWチーズカレー [857]

2017-12-16 16:22




【ナイアガラ】
     
今週は超元気なご老人から元気をもらいました。

もうすぐ68歳というその方は、58歳で会社をリストラされ、
可能性を信じて2年間勉強。新しい仕事のプロとして、全国
飛び回ってご活躍中です。それは、私の目標とする生き方。

「会社員は60歳でナイアガラの滝に落ちる。滝はすぐそこま
で迫っているのに、見ようとせず、急に落っこちる人が多い。
滝に落ちながらも、どこかの岩にしがみついて必死に生きて
行かねばならないのだ!」など、激しいお言葉。 

その方もキャリアコンサルタント。最近そういう方との
縁があります。「そっちへ行け」という天のお告げかも。


  
【レトルトカレー】


『パルミジャーノとチェダーのWチーズカレー』


SBさんのレンチン専用タイプ。

どろっとしたカレーにチーズの糸。

お皿に盛ると、パッケージ写真のようにチーズとカレーが
綺麗に混ざることはなくて、、
カロリー高そう! 量
が少なく、肉がないので、数値的には
それほどでもありません。

チーズの苦みがきつくて、んーんと思いながら娘に渡すと、

下の娘:「めっちゃチーズ。カレーというより、デミグラス
ソースとチーズって感じ。カロリー高そう。玉ねぎの味する。
でもおいしいよ。」

悪くないようです。
珍しく、私にはこれは、、、。



<Data>
  販売者:ヱスビー食品㈱
  製造者:キサイフーズ工業㈱   
  販売価格:  170円  250g    255kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

日本一辛い 黄金一味ビーフカレー 鬼辛 [856]

2017-12-09 17:34




【週報】
     
・LINEが復活! トーク履歴はすべて消えてしまいましたが、
 桜の花びら散るたびに、また新たな花を咲かせればいい。 

・尊敬する方から頂戴した大事なレトルトカレー2個を紛失。
 探したけれど見つかりません。大変申し訳なく、悔しい。

・レトルトカレーが届いた。まったく期待していなかったので、
 義理とはわかりつつ、ほんのり心温まる嬉しさでした。

・前から気になっていたラーメン屋に恐る恐る入ってみたら、
 残念な結果に。口直しに入った二軒目のお店もダメでした。

来週はどんな喜怒哀楽が待っているか?


     
【レトルトカレー】


『日本一辛い 黄金一味ビーフカレー 鬼辛』


辛いモノはダメなのですが、こういうのを見るとつい買って
しまいます。


祇園味幸さんの黄金一味を使ったカレー。
「超絶 辛味」「覚悟」「本品は辛いものが得意な方以外は
食べることをおすすめしません。」などと書かれています。
私は全く不適格なのですが、辛いモノ好きの下の娘がいます
ので、大丈夫。

黒いカレーに角切り牛すじ肉が3~4切れ。見た目は立派。
においからは辛さは感じません。
スプーンに少し付けて食べて、降参。辛い!

下の娘:「甘辛。ちょっと変わった唐辛子の味。くだもの
入っている感じ。辛いけど健康に悪い感じの辛さじゃない
から全然普通に食べれるよ。ココイチの10辛位のレベル。
肉が意外とおいしい。」


もう一度食べてみると、確かに牛すじ肉は旨い。

パッケージ裏面には、「玉ねぎやリンゴの甘みをベースに、
ビーフとチキンの旨味とバターでコクをつけた贅沢なカレー
ソースに、具材には国産牛肉を使用。そこに赤唐辛子の10倍
の辛さの黄金一味をたっぷりと加えました。」と。


なるほど、私にはわかりませんが、下の娘の言う通り。


<Data>
  販売者: ㈱サンクゼール   
  購入価格:  598円   180g  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

八起庵 京風鶏カレー [855]

2017-12-03 10:31





【紅葉】
     
昨日は、10年ぶりのゴルフ。

パターの握り方も忘れていて、OB・池ポチャの連続はもちろん、
ボール探しに駆け回り、疲労困憊。
しかし、頭と身体のどこかに覚えているようで、次第にできる
ようになりました。人間の機能の不思議さを感じます。

きっかけを作り、一緒に回ってくれた若い良い子達に感謝です。

今年、鰻の他になかなかできなかったのは、紅葉を見ること。
昨日ゴルフ場で見えることを期待しましたが、ほとんど見れず。

来年は、京都などで紅葉を見れたらと思います。
 

      
【レトルトカレー】


『京の鳥どころ 八起庵 京風鶏カレー』


京都がお好きな方が京都で買ってきてくださったものどす。
八起庵さんは、京都川端丸太町の鴨川沿いにある鶏懐石料理
のお店のようです。

さらさらの薄いカレー。具は鶏肉と玉ねぎ。パッケージ写真
のような油揚げとネギはありません。

香りはカレーじゃない。出汁。
目を閉じて食べれば、カレーとは思わないかもしれません。
旨い食べ物です。鳥も旨い。

下の娘:「だし醬油のにおいがする。カレーうどんよりも
カレーらしくない。うどん向き。さっぱりして美味しい。」

今回は迂闊にもご飯にかけてしまいましたが、うどんの方が
圧倒的によく合いそうです。
次回はうどんにしよう、、、と言っても次回はないでしょう
から、京都に行って八起庵さんで本物を食べたい。


<Data>
  販売者: ㈱八起庵   
  販売価格:  540円    230g      184kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

VL 甘辛カレー [854]

2017-12-01 21:04




【LINE】
     
LINEが突然に使用不能になりました。

この2~3年、プライベートの通信手段はLINEがほとんど。
友人・知人・家族だけでなく、士業や仕事関係の連絡にも活用
していましたから、一時パニック状態に陥りました。

懸命の復旧努力にも関わらず、LINEストップから一週間以上。
無料アプリであるLINEにはヘルプデスクの電話がなく、問題が
発生したときには打つ手がほとんどないことがわかりました。

こんなものに翻弄されていることが腹立たしい。
LINEから少し離れて、使い方を考え直すよい機会になりました。


     
【レトルトカレー】


『甘辛カレー』


LAWSON 100で見つけました。

100円コンビニの経営は難しそうですが、ローソンさん
の面白い試みは応援したくなります。

このカレーはローソンVL (VAlue Line)商品。
製造はヱスビー食品さん。
名前もパッケージもテキトーな感じがします。

普通の100円カレー。具はやや大きめ。
肉はなく、じゃがいも・人参だけの野菜カレーです。

口に入れた瞬間は甘さを感じますが、辛口。
辛いものダメな私が、なんとか完食できる辛さ。
普通に食べれるまずまずのカレーです。


<Data>
  販売者: ヱスビー食品㈱   
  販売価格:  108円    180g      181kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

久世福商店 牛肉と赤ワインの煮込みカレー [853]

2017-11-25 10:07





【15歳】
     
レオが15歳の誕生日を迎えました!

レオとは、このブログの主催者で、犬です。
人間で言えば100歳に近いと思われる老犬であります。
15年も一緒にいると、全く家族。私には一人息子。

幾多の病気や怪我を乗り越えてここまで来ました。
現代医学は、犬も救ってくれます。
健康保険が使えないのが難点で、多額の、、、、

今日も元気、マヌケな顔で和ませてくれています。
次の目標は年を越すこと。



     
【レトルトカレー】


『久世福商店 牛肉と赤ワインの煮込みカレー』


下の娘が誕生日に買ってくれたもの。
久世福さんからいくつか出ている商品の一つ。

サンクゼールさんからも同名の商品が販売されている
ようでどう違うのかわかりませんが、これは「久世福
商店オリジナル」となっています。

サラサラのカレーに角切りの牛肉が5~6切れ。ほぼ
パッケージ写真通り。

妻:「おいしい。辛くない。」
下の娘:「甘い。玉ねぎの味が強い。肉は期待外れ。」

赤ワインとぶどう果汁がしっかり入っているようで、
辛いモノがダメな私でもちょっと甘すぎる感じ。
万能出汁のイメージが久世福商店さんですが、この商品
には出汁が効いているわけでもなく、イメージとは違う
カレーでした。


<Data>
  販売者: ㈱サンクゼール   
  販売価格:  630    180g      kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

浜名湖名産 うなぎカレー [852]

2017-11-19 09:35





【鰻】

今年は鰻に縁がなく、土用の丑にも食べませんでした。

関東と関西では、食べ方が異なります。
関東風は鰻を蒸してから焼きますので、色が黄金色に綺麗で、
柔らかく、甘みがあります。
関西風は焼くだけですから、パリッと香ばしく、関東風より
やや色が濃くて、味も濃い。

私は両方好きですが、どちらかといえば関東風の方がいい。
関東と関西の中間地にある浜松あたりでは、鰻も中間で、
少し蒸してから焼いている気がして、それもいい。

うんちくはともかく、また食べたい!



   
【レトルトカレー】


『浜名湖名産 うなぎカレー』


妻がどこかへお気楽バスツアーに出かけたときに買ってきて
くれたもの。
分厚い(厚さ3.5cm)高級感ある箱。お値段は
不明ですが、
500円は超えるように思います。


うなぎ蒲焼が、カレーとは別の袋に入っています。20g分。
1cm角大くらいの蒲焼が20個ほどあり、パッケージの写真に
近いイメージになります。
カレーはビーフカレーで、玉ねぎが溶け込み、牛肉が少し。

熱いもの苦手な上の娘:
「熱くて味がわからん。カレーのスパイス感が違う。山椒の味
がピリピリする。うなぎは普通。カレーと合う。おいしいよ。」

妻:「おいしい。カレーと合う。」

ビーフカレーとうなぎという不思議な取り合わせは、濃い脂肪分
同士ということか、不思議と合います。
山椒がカレーのスパイス
となり得ることも発見でした。


この手の企画モノカレーは、少なからず失敗作になりますが、
このカレーはよいと思います。


<Data>
  販売者: ㈱敷島屋   
  販売価格:  ?円   180 g     230kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

DAISO ブラックカレー [851]

2017-11-15 21:32




【気をつくる】

     
「気」を英語にすると、普通は spirit かmindでしょうか。

「生命の原動力となる勢いで活力源」が本来の「気」。
先日ある人が、energy の方が通じる、と言いました。

「気」を高める・つくる・満ち溢れさせるには、

①夢見る力
②スピードのあるきびきびした動き
③明るく元気な声
④隙を見せない緊張感
⑤よくなろう、よくしようという貪欲さ

が必要とも言われました。納得です。


     
【レトルトカレー】


『DAISO ブラックカレー』


ダイソーさんで見つけたました。
カレーまで自前で作らなくてもいいのに、という自分も
買わなくてもいいのに、、、。

「力強いガーリックの味わいとココナッツミルクのコク
をパンチあるカレーに仕上げました。」とのこと。

真っ黒ではありませんが、黒くてドロドロのカレー。
じゃがいもとにんにく、セロリ。
肉片のようなものがあるように見えますが、原材料名に
は書かれていません。

辛い! ほんのり甘みもあり、辛いモノダメな私でもなん
とか食べれる辛さですが、完食は無理。

辛いモノ大丈夫な下の娘:
「濃厚。辛さはまあまあ普通。結構濃い味。」


<Data>
  販売者: ㈱大創産業   
  販売価格:  108円    170g      156kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村