忍者ブログ

久世福商店 牛肉と赤ワインの煮込みカレー [853]

2017-11-25 10:07





【15歳】
     
レオが15歳の誕生日を迎えました!

レオとは、このブログの主催者で、犬です。
人間で言えば100歳に近いと思われる老犬であります。
15年も一緒にいると、全く家族。私には一人息子。

幾多の病気や怪我を乗り越えてここまで来ました。
現代医学は、犬も救ってくれます。
健康保険が使えないのが難点で、多額の、、、、

今日も元気、マヌケな顔で和ませてくれています。
次の目標は年を越すこと。



     
【レトルトカレー】


『久世福商店 牛肉と赤ワインの煮込みカレー』


下の娘が誕生日に買ってくれたもの。
久世福さんからいくつか出ている商品の一つ。

サンクゼールさんからも同名の商品が販売されている
ようでどう違うのかわかりませんが、これは「久世福
商店オリジナル」となっています。

サラサラのカレーに角切りの牛肉が5~6切れ。ほぼ
パッケージ写真通り。

妻:「おいしい。辛くない。」
下の娘:「甘い。玉ねぎの味が強い。肉は期待外れ。」

赤ワインとぶどう果汁がしっかり入っているようで、
辛いモノがダメな私でもちょっと甘すぎる感じ。
万能出汁のイメージが久世福商店さんですが、この商品
には出汁が効いているわけでもなく、イメージとは違う
カレーでした。


<Data>
  販売者: ㈱サンクゼール   
  販売価格:  630    180g      kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

浜名湖名産 うなぎカレー [852]

2017-11-19 09:35





【鰻】

今年は鰻に縁がなく、土用の丑にも食べませんでした。

関東と関西では、食べ方が異なります。
関東風は鰻を蒸してから焼きますので、色が黄金色に綺麗で、
柔らかく、甘みがあります。
関西風は焼くだけですから、パリッと香ばしく、関東風より
やや色が濃くて、味も濃い。

私は両方好きですが、どちらかといえば関東風の方がいい。
関東と関西の中間地にある浜松あたりでは、鰻も中間で、
少し蒸してから焼いている気がして、それもいい。

うんちくはともかく、また食べたい!



   
【レトルトカレー】


『浜名湖名産 うなぎカレー』


妻がどこかへお気楽バスツアーに出かけたときに買ってきて
くれたもの。
分厚い(厚さ3.5cm)高級感ある箱。お値段は
不明ですが、
500円は超えるように思います。


うなぎ蒲焼が、カレーとは別の袋に入っています。20g分。
1cm角大くらいの蒲焼が20個ほどあり、パッケージの写真に
近いイメージになります。
カレーはビーフカレーで、玉ねぎが溶け込み、牛肉が少し。

熱いもの苦手な上の娘:
「熱くて味がわからん。カレーのスパイス感が違う。山椒の味
がピリピリする。うなぎは普通。カレーと合う。おいしいよ。」

妻:「おいしい。カレーと合う。」

ビーフカレーとうなぎという不思議な取り合わせは、濃い脂肪分
同士ということか、不思議と合います。
山椒がカレーのスパイス
となり得ることも発見でした。


この手の企画モノカレーは、少なからず失敗作になりますが、
このカレーはよいと思います。


<Data>
  販売者: ㈱敷島屋   
  販売価格:  ?円   180 g     230kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

DAISO ブラックカレー [851]

2017-11-15 21:32




【気をつくる】

     
「気」を英語にすると、普通は spirit かmindでしょうか。

「生命の原動力となる勢いで活力源」が本来の「気」。
先日ある人が、energy の方が通じる、と言いました。

「気」を高める・つくる・満ち溢れさせるには、

①夢見る力
②スピードのあるきびきびした動き
③明るく元気な声
④隙を見せない緊張感
⑤よくなろう、よくしようという貪欲さ

が必要とも言われました。納得です。


     
【レトルトカレー】


『DAISO ブラックカレー』


ダイソーさんで見つけたました。
カレーまで自前で作らなくてもいいのに、という自分も
買わなくてもいいのに、、、。

「力強いガーリックの味わいとココナッツミルクのコク
をパンチあるカレーに仕上げました。」とのこと。

真っ黒ではありませんが、黒くてドロドロのカレー。
じゃがいもとにんにく、セロリ。
肉片のようなものがあるように見えますが、原材料名に
は書かれていません。

辛い! ほんのり甘みもあり、辛いモノダメな私でもなん
とか食べれる辛さですが、完食は無理。

辛いモノ大丈夫な下の娘:
「濃厚。辛さはまあまあ普通。結構濃い味。」


<Data>
  販売者: ㈱大創産業   
  販売価格:  108円    170g      156kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

レモスコ牡蠣カレー [850]

2017-11-12 19:08




【大局観】

     
この一週間は、人がどういう課題を持ち、その課題をどう

捉えて解決しようとしているか、ということに接する機会
が多くありました。

その中で感じたことは、全体の動き・形勢についての見方・
判断には、年齢・経験に関わらず大きな違いがあること。

個人の資質のようなもので、「大局観を持て!」と言って
も持てるものではないでしょう。

人を育てることは大事ですが、それより、発掘する・うまく
付き合う・出会いを大切にする等の方が大事かもしれません。



     
【レトルトカレー】


『レモスコ牡蠣カレー』


広島に行かれた方が買ってきてくださったものです。
広島らしく牡蠣とレモンのカレー。
レモスコというのは、瀬戸内産広島レモン・海人の藻塩・
青唐辛子でできた調味料?のようです。


サラサラカレーに牡蠣3個。レモンの香りはしません。

妻:「牡蠣ちゃんと入ってる。普通のカレーの辛さとは
違う。青唐辛子かな。」

「最近いないからといって、上とか下とか書かずに『娘』
と書くことがあるのはひどい!」と言って怒る上の娘:
「辛い! 酸っぱさを感じる前に辛い、しょっぱい。
 朝カレーには向いてないんじゃない?」

かわいそうなその夫:「カレーの味じゃない。酸っぱくて
辛い。食べれば食べるほどカレーの味になる。」

レモスコというのはタバスコのレモン版でしょうか?
牡蠣はちゃんとした形と味。面白いカレーです。


<Data>
  販売者: ヤマトフーズ㈱   
  販売価格:  594円    200g      286kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

久世福商店 旨辛印度風カレー [849]

2017-11-09 07:01





【脱出】
     
娘の結婚式の後は、これまで経験したことない脱力感があり、
暫くダメかと
思いました。

しかし、3日程で回復して次へと気持ちが進み始めました。

その切り替えの早さというか適当さに感心します。

こんなとき、切り替えさせてくれる人達が不思議と現れます。
・仕事で新たな課題に取り組ませてくれる人達
・10年ぶりに強引にゴルフをさせてくれる人達
・これから先の楽しいことを作ってくれる人達

とにかく感謝です。


     
【レトルトカレー】


『久世福商店オリジナル 旨辛印度風カレー』


久世福さん、長野のちょっといい出汁ヤさんと思っていたら、
あっという間にモールへ続々と出店。
カレーもなんとなく旨いだろうと思って買ってしまいます。

サラサラのカレー、、、、だけ。
パケージ写真のイメージからチキンが入っていると想像して
しまいますが、あれは調理例。形のある具は全くありません。

辛い! 気付きませんでしたが、辛さランクは最高の「5」。
早速辛いモノ好きの下の娘を呼びます。

娘:「変わった味。苦みがある。まずくはないけど、印度風
ではないな。」

原材料には、にんじんペースト、ソテーオニオン、りんご果汁、
ミルポアペースト、チャツネなどがあり、肉系でも野菜系でも
ない複雑な味になっています。このあたりが、出汁屋さんたる
ところでしょうか。


<Data>
  販売者: ㈱サンクゼール   
  購入価格:  540円   180g     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村久世福商店 旨辛印度風カレーにほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

和風カツオ人間カレー [848]

2017-11-05 10:45





【スピーチ】
     
昨日は娘の結婚式。披露宴の冒頭に乾杯の挨拶を依頼され、
何を話すか少し困りました。

ひと昔前の結婚式なら、仲人さんの挨拶に続き主賓の挨拶、
乾杯、友人・親戚の挨拶、出し物、、、。
今回は主賓もいなくて、いきなり新婦の父親が挨拶!

事前に3分間スピーチの原稿を用意し、前日にある人から
の助言に基づき1分半バージョンも作って臨みました。

当日は、場の雰囲気で内容を変えて2分。
お褒めのことばもいただき、うまくいったと思います。
よい披露宴になり、娘は終始嬉しそうでした。



     
【レトルトカレー】


『和風カツオ人間カレー』


ときどき面白いカレーを入手してくれる方から頂戴した
ものです。

パッケージが大きくて、非常に目立つ奇妙な絵。
高知ではカツオ人間は有名なのでしょうか?
この手のは、食べるにあたり期待と不安が交錯します。

海鮮ものカレー風の磯の香り。
きざみ玉ねぎと、カツオ
らしきものが見えます。絵では
にんじん・じゃがいもが入っているように見えますが、

かなり異なります。

妻:「和風だけど、和風と言うほど和風じゃない。
   それほど生ぐさくもない。」

下の娘:「魚系カレーにはあまりいいイメージがないけど、
    これは普通においしい。日本のカレーって感じ。」

カツオの味はしっかりしますが、生ぐささはあまりなく、
おいしいカレーでした。


<Data>
  販売者: ㈱あいさと高知   
  販売価格:  ?円    200g      184kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

交通安全 飛び出し注意カレー [847]

2017-10-29 08:57




【影響力】
  
家を出た上の娘が、昨日帰って来ました。

毎日一緒にいるときから、よくしゃべるうるさい子だなあ、
とは思っていました。その後、いなくなって静かな生活に慣
れてしまうと、その娘が
いるだけで滅茶苦茶うるさい!

どうしてそんなに騒々しい娘に育ててしまったかはさておき、
一人の影響力は大きいと感じました。

私がいなくなったら、家庭や職場はどうなるんだろう?
静かになるのか、うるさくなるのか。

 
  

   
【レトルトカレー】


『交通安全 飛び出し注意カレー』


娘たちが、父の日にプレゼントしてくれたもの。
某モールで「滋賀県限定商品、今だけ販売、、、」と売られて
いたそうです。

民家の前でよく見かける飛び出し人形「とび太くん」。

子供の飛び出しによる交通事故多発への対策として、滋賀県
の看板製作会社「久田工芸」さんが「飛び出し坊や」を考案
し、昭和48年に第一号が誕生したとのこと。

オレンジ色のどろっとしたチキンキーマカレー。

上の娘:「あ、おいしい。ちょっとピリ辛。赤い脂(菜種油)
がいっぱい浮いてる。野菜の甘さがあって食べやすい。」

妻:「スパイスの味。南国風。まろやかで、野菜の味する。」

クミン、コリアンダー、ガラムマサラ、ウコンが入っていて、
真面目に作ったカレーのようです。

私:「なんで飛び出し注意がカレーなんだろう?」
上の娘:「なぜカレーかわからないカレーばっかじゃん。」

そう、レトルトカレーは不思議なものです。


<Data>
  販売者: アイデアパッケージ㈱   
  販売価格:  ?円    170g      251kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村