忍者ブログ

毛利蘭のレモンパイ風カレー [994]

2019-12-22 09:50




【年末】

Wealth, after all, is a relative thing,
since he that has litte, and wants less, 
is richer than he that has much,
but wants more.
ー Charles Caleb Colton

It is not the man who has too little,
but the man who craves more,
that is poor.
ー Seneca the Younger

今年もあと10日。
こんなことも感じた1年でした。


【レトルトカレー】


『毛利蘭のレモンパイ風カレー』


下の娘が、この夏にラグーナ蒲郡でのイベントに参加した
ときに見つけてくれたもの。

コナンは知っていますが、毛利蘭って誰だろう?
その蘭さんが、新一さんという人が好きなレモンパイ風に
作ったカレーということのようです。

思いがけずまっ黄色のカレーに驚きました。
レモンだからとは思うものの、ここまで黄色とは。

具が大きくて多いのも驚きです。
大き目角切りの牛肉、じゃがいも、人参。
レモンピールが入っていると書いてありますが、
それはよくわかりません。
レモンの香りはしっかりあり、味もレモン。

下の娘:「レモンの酸味。具がしっかり。野菜も煮込まれ
ていて美味しい。なんで『パイ』なのかはわからん。」

かなり高カロリーなのは少し気になります。牛乳、ココナッツ
ミルクパウダーなどが入っていて、マイ
ルドに仕上がっており、
カロリーを上がているかもしれません。


この手の企画ものカレーは味に期待できないことが
多いのですが、これは〇でした。


<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈱アイアップ   
  販売価格:?円    200g      452kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

広島赤鶏カレー [993]

2019-12-15 09:23




【広島】

広島といえばカープ、原爆ドーム、厳島神社、
広島焼、もみじ饅頭、牡蠣などのイメージ。

実際に行ってみると、広島市が人口約120万人
の大都市であることを感じます。
ほどよく都会で、綺麗な街です。

広島焼は、お好み焼きというより、丸く固めた
そばのようで、モダン焼きとは別物です。

カレーのイメージはありませんが、いいお店は
ありそうな気がします。



【レトルトカレー】

『広島赤鶏カレー』


広島にありそうでやっぱりあったカレー。
カープとどういう関係にあるか、マツダスタ
ジアムの売店にあるのかはよくわかりません。

「本格派辛口」と書いてありますので、辛い
もの好きの下の娘を呼びました。

下の娘:「甘いね。スパイシーで、フルーツの
味がする。カレーはおいしい。肉はパサパサ。」

私には辛めですが、口あたりは甘く、後から
じわっと辛さがくるタイプ。

具は、黒っぽい小片だけ。これが赤鶏でしょう。
野菜はオニオンソテー。甘さは、りんごと蜂蜜
が強く効いたものです。

観光客のお土産用だと思いますが、それなりに
美味しいカレーでした。



<Data>
  製造者:安芸高田アグリフーズ㈱
  販売者:広島駅弁当㈱   
  購入価格:円
  販売価格:円    200g      256kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

いちごのカレー [219-2]

2019-12-12 06:29




【大丈夫 2】

「大丈夫」が気になっていた矢先に、あるお店で。

店員さん:「〇〇円になります。」
私:「はい、ではこれで。」
店員さん:「△円は丈夫です。」

何が大丈夫なんだろう??
私が100円多く出したから大丈夫なようです。
大丈夫の現代用法その1「不要・辞退」と思われます。

会社で足にギブスの人がいたので、近寄って「お~」
と言ったら「大丈夫です」と言われてほっとしました。



【レトルトカレー】

『いちごのカレー』


私の奇癖を知ったある方が買ってきてくださった
カレーです。2012年に試食済みではありますが、
戴きもののルールで2度目の掲載です。

いちごジャムのような甘い香り。
小さなじゃがいも、にんじんと肉が入っていて、
香り以外は普通のレトルトカレーです。

よく見ると、粒々があり、いちごが溶け込んで
いるのがわかります。妙にいちごの味がしない
といいな、と思いながら口に入れると、やはり
いちごの味がそのまま.....

いちごは好きです。「栃木県産とちおとめ」を
使用しており、そのまま食べたら美味しいのに、
カレーには合わないと思います。
しかし、合っても合わなくても入れたくなるの
が、カレーの魔力でしょう。


それでもちゃんと完食し、感謝です。

<Data>
  販売者:㈱永井園   
  販売価格:?円    200g      274kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

マトンと山椒のカレー [992]

2019-12-07 12:20




【大丈夫】

「ご飯、おかわりはいかがですか?」
「あ、大丈夫です。」= No(不要、辞退)

「ご飯、おかわりいただけますか?」

「あ、大丈夫です。」= Yes(可能、承諾)

「ご飯、お味の方はいかがですか?」
「あ、大丈夫です。」= Good(肯定、良好)

近年、「大丈夫」の用法が気になります。

大丈夫なのか、聞けないのですが、とても気に
なっていることもあります。


【レトルトカレー】

『マトンと山椒のカレー』


いつも良質なカレーを贈ってくださる方から、
今回は珍しいタイプのものが届きました。

SPICE CafeとAKOMEYA TOKYOというお店?
がコラボした商品のようです。
「マトンの特徴と山椒が飛躍させた、数種類の
スパイスと優しい出汁の融合を味わえる一皿」
とのこと。

サラサラカレーにマトンの細かい挽肉。

妻:「すごい山椒の味。しびれ系の辛さ。
マトンの味はよくわからんけどおいしい。」

下の娘:「変わった味。山椒の味が強い。スパ
イシーだけど、アジア風でも欧風でも日本風で
もない。肉もおいしい。」

これは山椒カレー。マトンは薄味で主張がない
ので山椒が独り勝ち。私には辛い。でも唐辛子
系ではなくて大丈夫。

非常に変わった美味しいカレーでした。感謝。



<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売者:㈱サザビーリーグ  
  販売価格:?円    180g      295kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

直火焙煎の自家製ルウ ビーフカレー [991]

2019-11-30 15:45




【行動規定】

今週は、年末恒例の、コンピテンシーの大先生による、
有望な社員に対するカウンセリングがありました。

毎年同席して、私自身が勉強させてもらっています。

何度聞いても「そうだよなあ」と思う先生の言葉は、
「人は、自分が思うようにしかならない。」

自己評価が自分の行動を規定してしまうということ。
自分をどう捉えるかが極めて重要なのです。


【レトルトカレー】

『直火焙煎の自家製ルウ ビーフカレー』


ハチ食品さんのカレーは久しぶり。

大阪の先生がわざわざ大阪で購入して持ってきて
くださったものです。
大阪のサンディさんというボックスストアで販売
されている商品で、当地域では手に入らない貴重
な品ですから、こういうのがとても嬉しい。

具は期待通りほとんどなし。微かに玉ねぎと人参
がありますが、牛肉は発見しにくいビーフカレー。

それでも、PB商品が多い普通の100円級レトルト
カレーに比べると、日本で最初にカレー粉を作っ
たというハチ食品さんのカレー粉で作られている
感じかして、スパイスがあります。
65円程度で売られているようですが、そのお値段
であれば十分な品質と思います。

いつもながら、ハチさんの大袈裟なネーミングに
は笑えます。


Data>
  製造者:ハチ食品㈱
  販売者:㈱サンディ   
  販売価格:65円
  170g     120kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

秋田 桃豚カレー [990]

2019-11-24 09:16




【チャレンジ】

〇代最後の挑戦が、昨日終了。

2ヶ月間の戦いで、頭と腕をすり減らして頑張り
ましたが、見事に散りました。

しかし、やってみなければ決してわからなかった、
多くのことを学ぶことができたと思います。

次回は◇代の新たな挑戦として臨みます。



【レトルトカレー】

『秋田 桃豚カレー』


くすみなく光る茶色のカレーに大きめの豚肉が
ごろんと3つ。立派なポークカレーです。

十和田湖高原の麓、秋田県小坂町で飼育された
SPF(特定の病原菌を持たないという意味?)
豚「桃豚」を使用したカレーです。


風邪でも騒がしい上の娘:「鼻が詰まっていて
よくわからないけど、おいしい。肉はめっちゃ
とろとろ。」

桃豚はうまい。カレー自体もコクがあって、
中辛加減も丁度よい。
合格の品でした。


<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈲秋田味商   
  購入価格:516円
  200g      244kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

佐賀黒毛和牛ビーフカレー [989]

2019-11-17 07:44





【メモリー】

脳のメモリーが減少しているのを感じます。

学生時代、英単語を一所懸命に覚えていた頃、
「見たことあるんだけど思い出せない。」
という悔しい思いをしたこと多々ありました。

最近も勉強しているのですが、大人になって、
そういうこと
を感じることはなくなりました。

なぜかというと、見た覚えもないからです。


【レトルトカレー】

『佐賀黒毛和牛ビーフカレー』


素晴らしい名前とパッケージですが、お値段控えめ。
栄養成分表示を見るとビーフカレーにしてはカロリー
控えめの176kai。
その二つの情報で、牛肉があまり入っていないという
ことがわかります。

じゃがいもが目立ってゴロゴロ。
炒めた刻み玉ねぎが飴色に微かに光ります。
パッケージ写真と異なるのは、人参がもっと小さい。

黒毛和牛の感じはありませんが、ま、いいか。
普通にうまい!



<Data>
  販売者:㈲佐嘉の絲   
  購入価格:430円
  180g      176kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村