忍者ブログ

LEE Special 香る余韻 [1000]

2020-01-25 07:37





【千】

ついに目標だった1000個目に到達!

記念号はどんなカレーを記事にするとよいか、
考える前に1000号が来てしまいました。

それくらい、もはや1000号は通過点に過ぎなく
なっています。

ここまで来れた一つの力になっている、ある方
からいただいたカレーを、感謝を込めて記念号
にします。



【レトルトカレー】

『LEE Special 辛さ×10倍 香る余韻 』 

カレーの神様から贈られたカレーです。

LEEはこれまで何種類か試してきましたが、
これは見たことがなく、手に入りにくい商品と
思われます。

パッケージ裏面には、
辛さの奥からあふれ出す旨さを突き詰めた特別
なLEE。大ぶりビーフが従来品の2倍量入った
特製
のカレーソースに、5種の粗挽きスパイス
をブレ
ンドした特製ミックススパイス

と書いてあります。

赤い脂。確かに大きめで立派な牛肉が5個。
別添の、ふりかけのようなスパイスをかけます。

辛いのダメな私でもなんとか食べられる辛さでは
ありますが、全部は無理。

辛いモノ好きの下の娘:「そんなに辛くない。
ま、10倍だからね。味がサラサラ。20~30倍の
粉っぽいけど、これはそうでもない。」

LEEシリーズは辛いだけで、おいしいと感じる
ことはあまりないのですが、このスペシャル・
バージョンはおいしいと思いました。



<Data>
  販売者:江崎グリコ㈱   
  販売価格:?円    182g      217kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

ゴーヤーカレー [999]

2020-01-18 12:19




【金欲】

お金には、人を不幸から救うする力があると思います。
しかし、お金は決して人を幸せにはしないと思います。

お金は、あればあるほどもっともっと欲しくなります。
どれだけあっても、満足することは永遠にありません。

ゴーンさんを見ていると、そのことがよくわかります。

さて、自分はどうか。



【レトルトカレー】

『ゴーヤーカレー』


台風の夏に沖縄で手に入れた、沖縄県産のゴーヤー
を使用したカレーです。

寒くなって、カレー棚に居づらくなっているような
気がしますので開封しました。

パッケージ写真と同じような形と大きさのゴーヤ―
が写真と同じように4切れ。色はそれほど緑鮮やか
ではなく、カレーに染まっています。

1cm 角大のじゃがいもがゴーヤーを取り巻きます。

下の娘:「甘め。具が柔らかすぎて味がよくわから
なくて、ゴーヤーの感じがしない。」

確かに、ゴーヤーがあのチャンプルのようなシャキ
シャキ感がなくてぐにゃっした感じで、独特の苦み
もあまりありません。

ゴーヤーとカレーは、あまり合わない気がします。
沖縄の方々にとって、ゴーヤーはチャンプルーの他
はせいぜいハンバーガーくらいで、カレーの具材に
は使わないのではないかと思います。

名古屋駅でレトルトの「八丁味噌カレー」が何種類
か販売されています。しかし、名古屋の人は決して
八丁味噌をカレーには入れません。


<Data>
  製造者:沖縄ハム総合食品㈱
  購入価格:454円
  180g      160al   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

阿波の国 日本料理 青柳 十種野菜と鶏の煮込みカレー [998]

2020-01-11 13:56




【東京】

所用で東京へ。
行先は丸の内。その後、渋谷へも行きました。

あらためて気付いたのは、
都心に新しい高層ビルが増殖していること。
まだ多くのビルが建設中・予定であること。
駅前開発が、各エリアで進行していること。
下町のアーケード街にも賑わいがあること。

「東京五輪まで」と言われますが、東京に関
してはそうでもない、日本の首都には活力が
ある、と感じた1日でした。



【レトルトカレー】

『十種野菜と鶏の煮込みカレー
    阿波の国 日本料理 青柳』


「日本料理 青柳」というのは、明治43年に徳島で
のれんをあげたお店で、鳴門の鯛が名物のようです。
懐石の最後に、夏は野菜カレーを出すそうです。

高級そうなパッケージですがお値段控えめなのは、
量が少ないからでしょうか。

サラサラ少量カレーに大きめの鶏肉が5~6個。
野菜が全く見えません。十種の野菜(玉葱、南瓜、
じゅがいも、人参、かぶ、かぶ、蓮根、西洋ねぎ、
なす、トマト)は完全に溶け込んでいます。

下の娘:「甘いね。カレーのルーに野菜がすごく
しみ込んでる感じがする。」

やはりそうか、と思って食べてみると、味おんち
の私にはよくわかりませんでした。

上品な美味しいカレーです。



<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈲青柳   
  販売価格:214円  120g      112kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ボルカノ チーズカレー [997]

2020-01-04 12:30




【新年2】

三が日が矢のように過ぎ、平常に戻りつつあります。

新年にいろいろなものを読んだり見たりしている中で、
スティーブジョブスのスタンフォード大学での卒業式
スピーチをあらためて you tube で聴きました。

Stay hungry.  Stay foolish.
この言葉が心に響きます。

今年は二周目の人生に入る年。
再スタートにあたり、ハングリーさを失わず、あまり
お利口にならずにいきたいと思います。


【レトルトカレー】

『ボルカノ チーズカレー』


QBBのチェダーとゴーダ2種類のナチュラルチーズ
でまろやかな欧風カレーに仕上げ、さらにプロセス
チーズも加えて、チーズの食感を楽しめるカレー。

パッケージ写真とほぼ同じ。
濃い茶色のカレーに白い5mm角大のチーズ。
チーズをよく見ると、白っぽいのと黄色っぽいのが
あります。チーズ以外の具材は見えません。

味が非常に濃い。ごはんがたくさんいります。
チーズの味が強過ぎるのを心配しましたが、そうで
もなく、もう少し強くてもよいくらいです。

ほどよいチーズ感で美味しいとも言えますが、塩分
がやや気になる私には濃すぎるカレーでした。


<Data>
  製造者:日本製麻㈱
  購入価格:397円
  180g      318kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

肉屋 牛たんカレー [996]

2020-01-01 07:18




【新年】

明けましておめでとうございます。
旧年中は、拙ブログの記事を見に来ていただき
ありがとうございました。

昨年の更新回数は72。
一昨年が66回でしたから久しぶりの増加です。

本年も無理せず、ワンパターン記事で続けて参
りますので、時々見ていただきますようよろし
くお願い申し上ます。



【レトルトカレー】

『肉屋 牛たんカレー』


これは、下の娘が誕生日に買ってくれたカレー。

白いパッケージ表面と黒い背表紙面に肉の字が
目立ち、カレー棚で存在感を示していました。

立派な牛たんが10個。1x1x3cmほどの大きさが
あり、ゴロゴロ感があります。

野菜等は見えず、炒め玉ねぎが溶け込んでいる
と思われます。

下の娘:「甘い。牛たんは柔らくて美味しい。」

玉ねぎとリンゴピューレが効いて甘い。
もう少しスパイス感があった方がよいような気
がしますが、牛たんの味を引き立てるためには
この程度がよいかもしれません。

牛たんは形がしっかりしていて味もよし。
レトルトとしてはうまく加工したと思います。
期待通りの美味しいカレーでした。

注)元旦の朝はお雑煮。
このカレーは、大晦日の朝に食べたものです。


<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売者:㈱秋茜   
  販売価格:648円   180g      211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

サンマルコ ビーフカレー【番外編】

2019-12-30 12:56




【年末3】

目の手術からはじまった多難な年も、あと2日。

想定外のことが次から次へと起こりました。

身体に変調をきたして仕事に行くのがかなり億劫になって
いた時期も
ありました。
それでも、必要としてくれている人はおそらくいると思い
ますし、
気にかけてくださる方もいます。

そういう方々がいるから頑張ることができました。
感謝です。



『サンマルコ ビーフカレー』

年内の戴きものは年内に、というのはもはや無理ですが、
せめて夏のものはと思い、
感謝を込めて掲載します。

但し、これは「レトルトカレー」ではありませんので、
番外編となります。


サンマルコさんは、以前はよく行かせてもらいました。
百貨店の地下にあるカウンターのみの店舗でしたが、上品
で美味しくて、お気に入りカレーの一つでした。
そのサンマルコさんがお持ち帰り用およびギフト用に販売
しているのが、この商品です。

脂肪分の少ない上質ビーフ肉とフレッシュ野菜に20数種類の
スパイスを加え、じっくり煮込んだ本格ビーフカレー。サンマルコ
人気No.1商品です!」

というくらい、サンマルコさんの看板メニュー。
サラサラカレーに角切り(2×2×2.5cmくらい)の牛肉と
マッシュルームで、豪華な感じです。

やや甘い中辛で私には丁度よく、お店の味を思い出させて
くれる美味しいカレーでした。



<Data>
  製造者:松崎食産㈱
  販売価格:1080円    450g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

これが噂の千葉県旭産MO2カレー [995]

2019-12-28 09:36




【年末2】

今年もいろいろなことがありました。

豊洲に行ったのも印象的です。
市場は築地とは別世界の近代的なビルで、場内は
ガラス越しに眺めるだけ。場外はなし。

フードコートのような食堂街はありましたが、
当然ながら風情はなく、どのお店も行列。

お目当ての中栄さんは人気がなくて、すぐに入れ
ました。そのカレー変わらぬ味でほっとしました。



【レトルトカレー】

『これが噂の千葉県旭産MO2カレー』


東京駅近くの地下街で見つけました。

このカレーは、名前がわかりません。
パケージの背部分には、「THE 010る?10」と
書いてあって「レトルト」と読むと思われます。

パッケージ表面には「MO2」と書いてあって、
豚の絵から「豚モツ」であることは明らか。
千葉県旭市は養豚の地のようです。

こってりドロドロ。モツたっぷりに見えますが、

モツはそれほど多くなくて、カレーがモツの脂
のせいかデコボコになっています。

モツ好きの上の娘:
「辛くてびっくりした! モツはうないけど、
辛すぎて味がよくわからん。」

ベシャメルソースベース、リンゴピューレなど
が入っていて、甘味もあります。
口当たりは甘めで後からすぐに辛さがやってく
るタイプの辛さで、おいしいモツカレーでした。


<Data>
  製造者:上原食品工業㈱
  販売者:プロジェクトMO2有限責任事業組合   
  購入価格:324円
  200g      265kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村