忍者ブログ

タイカレー・チキングリーン [1011]

2020-04-19 08:19




【自粛】

毎月薬をもらいに行っている医者へ行ってみました。

混んでいたらやめようと思って覗いたら、待合室に
は誰もいません。いつも1時間以上待たされるのに。

自粛とはいえ、こんなに医者へ行かずに済むものか?
いつもはそれほど必要ない人たちが医者に来ている
と思わざるを得ません。

日本の医療費が膨らんで国民の負担が増えています。
解決策は別の角度から考えても良さそうです。



【レトルトカレー】

『タイカレー・チキングリーンカレー』


在宅勤務が続いて暇なので、週末帰ってきている
喧しい上の娘が買ってきてくれてカレー。
辛いのは娘の夫が食べたかったようです。

黄色いカレー。パッケージ写真のような脂は浮い
ておらず、白い白湯スープにチキンとタケノ短冊
のような感じ。

上の娘の夫:クリーミーでおいしい。ココナツミ
ルクの風味がある。

辛いもの好きな下の娘:グリーンカレーの基本の
味がする。クリーミーさとスパイシーさがマッチ。

上の娘:無言....辛い。全然美味しくない。

妻:スパイスの味と何かがきいとるな。

コロナ渦の中、平和な人達であります。
輸入カレーとしては、かなり旨いカレーでした。


<Data>
  原産国:タイ
  輸入者:㈱ドーバーフィールドファーイースト   
  販売価格:?円    200g      268kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

信州米豚カレー [1010]

2020-04-12 10:42




【稲と布】

新型コロナの感染拡大で、命が一番大事とはいえ、
頭を抱えるのが、お金。

「造幣局が大量に印刷してばらまけばいいじゃん!」
と考えたくなりますが、私も経済学士ですから、そんな
ことはできないのはわかっています。

しかし、できない理由をうまく説明するのは難しい。
そもそもお金とは?

日本におけるお金のルーツを辿ると、「値」は稲の「ネ」、
紙幣の「幣」は「布」。中国は「貝」。欧州は「塩」。
そんなことを考える日曜です。



【レトルトカレー】

『信州米豚カレー』


蓼科の地元スーパーで見つけたカレー。
こういうのを見つけるのも旅の楽しみです。

「信州米豚は、玄米を添加した飼料を与えている
ので、非常に肉質が良く、甘みのあるおいしい
豚肉です。」とパッケージ裏面に書いてあります。

サラサラカレーに角切肉少々、炒め玉ねぎと人参。
玉ねぎの味が強い。

下の娘:「肉はぱさついていて、甘みはあるけど
出がらしみたいでいまいち。」

肉好きの娘には不評です。

玉ねぎの苦みと、リンゴとももの苦みを感じます。
さっぱりしていて美味しいと思います。



<Data>
  製造者:セントラルパック㈱
  販売者:㈱マルイチ産商   
  購入価格:314円
  200g      192kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

とり野菜みそカレー [1009]

2020-04-05 10:32




【縄跳び】

自粛による運動不足を少しでも解消するために、
日曜の縄跳びを始めて4週目。

少年時代には何千回も飛べたのに、跳べない! 
跳ぶために必要な筋肉の退化と体重増を実感します。

一週目は倒れそうになりながら300回、二週目400回、
三週目はブレイクして1000回。さて、今日は。

自粛で、これまでやらなかったこと、できなかった
ことをやってみよう!


【レトルトカレー】

『とり野菜みそカレー』


DK art cafe という、金沢工業大学の地域活性化活動
プロジェクトから誕生したカレー。金沢の「まつや」
さんの「とり野菜みそ」を使用していうです。

黄色いカレー。
パッケージ写真は人参、キュウリ、赤ピーマン?と
らっきょうが添えられていますが、それらはありま
せんので、とり挽肉と玉ねぎだけのお子様カレー風。

妻:「やさしい味。甘い。よくわからん味。」
下の娘:「カレーの味をつけた、鍋の汁みたいな味。
たるい感じ。」

このままで食べるには、もの足りない味。
そこそこ美味しいですが、期待がかなり大きかった
だけに、ややがっかりです。



<Data>
  製造者:日本製麻㈱
  販売者:カナカン㈱   
  購入価格:594円
  180g      224kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

【番外編】8時だヨ!全員集合

2020-04-01 23:16

志村けんさんが逝ってしまわれました。
新型コロナであっという間に。

子供の頃、毎週土曜の夜の楽しみだったTV番組が、
「8時だヨ!全員集合」
ドリフターズのあまりにも
くだらないコントに、
いつも笑いこけていました。


当ブログの名称「れとるとカレー全員集合!」は、
そんなふうに笑ってもらえるくらいに、くだらない
レトルトカレーのブログにしようと思ったからです。

志村さんありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

おいしいカレー(中辛) [1008]

2020-03-28 15:10




【マスク】

近くのドラッグストアが開店の客寄せに、
マスクを大量に準備!


もマスクの販売は数日間続き、連日長蛇の列。
それも終わり、もう入荷はなさそうです。

電車内で、マスクのない人が目立ち始めました。
持っていないのだと思われます。

長期戦が確実な情勢で、マスクの確保は益々
重要になっていきますが、買えません。
さて、どうするか。



【おいしいカレー】

Vdrugさんで見つけました。
超シンプルなパッケージ。
明らかにPB商品風ですが、「Vdrug」とは書いて
ありません。販売者は「中部薬品㈱」となってい
ますので、仕入れ先の薬品会社かと思いましたが、
「中部薬品」がVdrugさんの社名でした。

具はじゃがいもとにんじん。お子様カレーのよう
な小さなものではなく、量もそこそこ。
原材料には「豚肉」がありますが、肉は認識でき
ません。
このクラスでは普通の、増粘剤のとろみ。

大手メーカーの100円級PBカレーよりもさらに
安く、甘み辛みがややはっきりしていて、質的
にはよいと感じます。

しかし、量は200gは普通なのですが、多いと
感じてしまいました。


<Data>
  製造者:中部薬品㈱
  販売者:中部薬品㈱   
  購入価格:70円
  200g     153kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

黒胡麻坦々キーマカレー [1007]

2020-03-21 21:10




【巣ごもり】

土日は、母の施設を見舞い、ジムで運動し、
士業の会合などに出かけていました。

しかし、新型コロナウィルスの影響で、全て
できなくなり、自宅
にこもって3週目。

気分は晴れず、運動不足になり、これ以上は
難しい状況になってきました。

日本中、世界中がそうなりつつあります。
どう行動するかで真価が問われる気がします。



【レトルトカレー】

『花椒香る 黒胡麻坦々キーマカレー』


今は行けなくなっている
東京へ行ったとき、
成城石井で見つけたものです。

「吉祥寺ハモニカ横丁 piwang 監修」と書いて
あり
ます。
ピアンさんは吉祥寺駅前の0.9坪のカレー店で、

定番はチキンカレーのようです。パッケージ
写真は、
日替わりの2種盛りと思われます。

濃い茶色のこってりしたキーマカレー。
黄色い脂
が多くて高カロリーな感じです。
(実際に高い)


下の娘:「胡麻の味が強い。辛くはない。」
妻:「ピリピリする。変わったカレー。」

思ったより辛くはなく、ピリピリもほどほど。
花椒というのはどんなものかよくわかりませ
んが、
山椒のような香りと味がします。
あまりない感じのカレーですから、評判には
なり
そうな気がします。


<Data>
  製造者:㈱フードサービス
  販売者:合同会社36チャンバース・オブ・スパイス   
  購入価格:646円
  180g      401kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

てらおか風舎の能登牛カレー [1006]

2020-03-20 12:49




【想像】

会社近くに新しいドラッグストアがオープン。

8時開店なので8時頃に行ってみると長蛇の列。

出口から、マスクやトイレットペーパー等を

買い満面の笑みを浮かべる人達が出てきます。

とても奇妙な光景。

マスクを買って喜ぶ、そんな時が来るとは、

誰も想像しなかったでしょう。

これからどうなるか、誰にも想像できません。

人生は、わからないから面白い。


【レトルトカレー】

『てらおか風舎の能登牛カレー』

能登牛は、きめ細やかな肉質とバランスの

とれた脂質の甘み(旨み)、後味の良さが

特徴だそうで、「幻の肉」と言われるほど

希少とのこと。


ビーフカレーのいい香り。

脂が多く浮いています。

肉はゴロゴロ感あり。

野菜は溶け込んでいて、玉葱の形が僅かに。

うまい! これは好きな味。

下の娘:「おいしい! 肉やわらかい。

牛肉の味っぽい。肉の味がカレーに入ってる

感じで、生クリームかな、まろやか。久しぶ

りにおいしい。」

これは〇。ひさしぶりに「本当に、うまい」

と思ったカレーです。


<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:寺岡畜産㈱   

  販売価格:1080円
  200g      310kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村