忍者ブログ

神石高原 ポークカレー [1002]

2020-02-16 14:33




【脱出】

エレベーターに一人で乗り込み、行先階を押しました。
す~と上昇して、また下降したようで、扉が開かない。

行先階ボタンを再度押そうとしたら、ない!
慌てて緊急連絡ボタンを押そうとしましたが、ない!
閉所恐怖症の私は、わ~気が狂う~

となったところで夢から覚めました。

閉塞感を感じながら脱出できないでいる今の状況が、
夢に表れたのかもしれません。


【レトルトカレー】

『神石高原 ポークカレー』


神石高原は、広島県の高原リゾート地。
神の石とは何か、想像力を刺激する地名です。

因みに「じんせきこうげん」と読みます。
その高原で育った?ポークを使用したカレー。

ポークカレーらしからぬ濃い茶色。
パッケージの写真よりもかなり濃い色です。
ポークは写真よりも少し多いくらい入っています。

下の娘:「美味しそうなに香り。玉ねぎの匂い。
肉はまあまあ立派。見た目よりもあっさりしてる。」

スパイス感があまりなく、塩分控えめな感じ。
カロリーも低めで、全般的に薄い。

ややもの足りない味ですが、あっさり朝食べる
にはよいカレーかもしれません。



<Data>
  製造者:㈱帝釈峡スコラ
  購入価格:583円
  200g      251kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

越前トマトのカレー [1001]

2020-02-11 06:49




【第2ステージ】

不具合の復旧後、また1000号後の、初の投稿になります。

当ブログの「第2ステージ」に入ったとも言えます。

モデルチェンジするとすれば、またとないかもしれない
絶好の機会です。

しかし、全く変えずにこのまま行きます。



【レトルトカレー】

『越前トマトのカレー』


人材アセスメントの大先生からいただいたものです。
越前蟹ではなく越前トマト。ありそうでないカレー。

「水を一切使わず越前トマトを100%使用」とこと

久しぶりに登場するやかましい上の娘が、カレー棚
から「これが気になる」と言って選びました。


キーマのような、鶏挽肉と玉ねぎがたっぷりの薄茶色
のカレーに、赤い脂が浮いています。
5人で回し食べしました。

下の娘:「甘味がある。トマトの酸味と甘み」

上の娘:「あ、おいしい。食べたときは甘くて、後から
ピリピリ。
トマトは甘い。よくわからないすっぱさ好き。」

酸味があって、スパイシーさもあります。
『かなり旨い』と言える、
よいカレーでした。


<Data>
  製造者:桃宝食品㈱
  販売者:福井市農業協同組合 
  販売価格:?円   180g      243kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

復旧

2020-02-05 21:16

【お詫びとご連絡】

1月25日の朝から、当ブログへのアクセスが突然できなく
なって
いました。
原因は、ブログ・プロバイダー(忍者ブログ)の不具合

見に来てくださった方は、もうやめてしまったと思われ
たと思います。申し訳ありません。

1000号達成と同時の事態であり、「これでやめておけ」
というお告げかとも考えました。


1月29日から見えるようにはなったのですが、管理画面
の不具合は続き、更新などはできませんでした。

そして本日、ようやく復旧したようです。




にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

LEE Special 香る余韻 [1000]

2020-01-25 07:37





【千】

ついに目標だった1000個目に到達!

記念号はどんなカレーを記事にするとよいか、
考える前に1000号が来てしまいました。

それくらい、もはや1000号は通過点に過ぎなく
なっています。

ここまで来れた一つの力になっている、ある方
からいただいたカレーを、感謝を込めて記念号
にします。



【レトルトカレー】

『LEE Special 辛さ×10倍 香る余韻 』 

カレーの神様から贈られたカレーです。

LEEはこれまで何種類か試してきましたが、
これは見たことがなく、手に入りにくい商品と
思われます。

パッケージ裏面には、
辛さの奥からあふれ出す旨さを突き詰めた特別
なLEE。大ぶりビーフが従来品の2倍量入った
特製
のカレーソースに、5種の粗挽きスパイス
をブレ
ンドした特製ミックススパイス

と書いてあります。

赤い脂。確かに大きめで立派な牛肉が5個。
別添の、ふりかけのようなスパイスをかけます。

辛いのダメな私でもなんとか食べられる辛さでは
ありますが、全部は無理。

辛いモノ好きの下の娘:「そんなに辛くない。
ま、10倍だからね。味がサラサラ。20~30倍の
粉っぽいけど、これはそうでもない。」

LEEシリーズは辛いだけで、おいしいと感じる
ことはあまりないのですが、このスペシャル・
バージョンはおいしいと思いました。



<Data>
  販売者:江崎グリコ㈱   
  販売価格:?円    182g      217kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ゴーヤーカレー [999]

2020-01-18 12:19




【金欲】

お金には、人を不幸から救うする力があると思います。
しかし、お金は決して人を幸せにはしないと思います。

お金は、あればあるほどもっともっと欲しくなります。
どれだけあっても、満足することは永遠にありません。

ゴーンさんを見ていると、そのことがよくわかります。

さて、自分はどうか。



【レトルトカレー】

『ゴーヤーカレー』


台風の夏に沖縄で手に入れた、沖縄県産のゴーヤー
を使用したカレーです。

寒くなって、カレー棚に居づらくなっているような
気がしますので開封しました。

パッケージ写真と同じような形と大きさのゴーヤ―
が写真と同じように4切れ。色はそれほど緑鮮やか
ではなく、カレーに染まっています。

1cm 角大のじゃがいもがゴーヤーを取り巻きます。

下の娘:「甘め。具が柔らかすぎて味がよくわから
なくて、ゴーヤーの感じがしない。」

確かに、ゴーヤーがあのチャンプルのようなシャキ
シャキ感がなくてぐにゃっした感じで、独特の苦み
もあまりありません。

ゴーヤーとカレーは、あまり合わない気がします。
沖縄の方々にとって、ゴーヤーはチャンプルーの他
はせいぜいハンバーガーくらいで、カレーの具材に
は使わないのではないかと思います。

名古屋駅でレトルトの「八丁味噌カレー」が何種類
か販売されています。しかし、名古屋の人は決して
八丁味噌をカレーには入れません。


<Data>
  製造者:沖縄ハム総合食品㈱
  購入価格:454円
  180g      160al   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

阿波の国 日本料理 青柳 十種野菜と鶏の煮込みカレー [998]

2020-01-11 13:56




【東京】

所用で東京へ。
行先は丸の内。その後、渋谷へも行きました。

あらためて気付いたのは、
都心に新しい高層ビルが増殖していること。
まだ多くのビルが建設中・予定であること。
駅前開発が、各エリアで進行していること。
下町のアーケード街にも賑わいがあること。

「東京五輪まで」と言われますが、東京に関
してはそうでもない、日本の首都には活力が
ある、と感じた1日でした。



【レトルトカレー】

『十種野菜と鶏の煮込みカレー
    阿波の国 日本料理 青柳』


「日本料理 青柳」というのは、明治43年に徳島で
のれんをあげたお店で、鳴門の鯛が名物のようです。
懐石の最後に、夏は野菜カレーを出すそうです。

高級そうなパッケージですがお値段控えめなのは、
量が少ないからでしょうか。

サラサラ少量カレーに大きめの鶏肉が5~6個。
野菜が全く見えません。十種の野菜(玉葱、南瓜、
じゅがいも、人参、かぶ、かぶ、蓮根、西洋ねぎ、
なす、トマト)は完全に溶け込んでいます。

下の娘:「甘いね。カレーのルーに野菜がすごく
しみ込んでる感じがする。」

やはりそうか、と思って食べてみると、味おんち
の私にはよくわかりませんでした。

上品な美味しいカレーです。



<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈲青柳   
  販売価格:214円  120g      112kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ボルカノ チーズカレー [997]

2020-01-04 12:30




【新年2】

三が日が矢のように過ぎ、平常に戻りつつあります。

新年にいろいろなものを読んだり見たりしている中で、
スティーブジョブスのスタンフォード大学での卒業式
スピーチをあらためて you tube で聴きました。

Stay hungry.  Stay foolish.
この言葉が心に響きます。

今年は二周目の人生に入る年。
再スタートにあたり、ハングリーさを失わず、あまり
お利口にならずにいきたいと思います。


【レトルトカレー】

『ボルカノ チーズカレー』


QBBのチェダーとゴーダ2種類のナチュラルチーズ
でまろやかな欧風カレーに仕上げ、さらにプロセス
チーズも加えて、チーズの食感を楽しめるカレー。

パッケージ写真とほぼ同じ。
濃い茶色のカレーに白い5mm角大のチーズ。
チーズをよく見ると、白っぽいのと黄色っぽいのが
あります。チーズ以外の具材は見えません。

味が非常に濃い。ごはんがたくさんいります。
チーズの味が強過ぎるのを心配しましたが、そうで
もなく、もう少し強くてもよいくらいです。

ほどよいチーズ感で美味しいとも言えますが、塩分
がやや気になる私には濃すぎるカレーでした。


<Data>
  製造者:日本製麻㈱
  購入価格:397円
  180g      318kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村