忍者ブログ

タイ イエローカレー [1053]

2020-12-13 09:20




【ガソリン車】

日本も「2030年ガソリン車禁止」になりつつあります。
環境対策もありますが、中国・欧州の自動車産業の思惑
によるもので、それに巻かれていくのは悔しく、寂しい。

地球温暖化の最大の要因は、人口増だと思います。
1900年に16.5億人だった人口は、76億人と4.6倍。
2100年には100億人に達すると予測されています。

人が増えればエネルギー消費量が増え、食料を作るため
に森林が減り、家畜が増えます。

EVを多少増やしても、発電所のエネルギーが増えるし、

焼石に水でしょう。それはわかっていても言えません。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『タイ イエローカレー』 


サラサラしゃびしゃびカレー。
水のようなので、勢い余って皿から零れました。

黄色のカレーに、鮮やかなオレンジの人参と白い
じゃがいもと鶏肉。
パッケージ写真ほどではありませんが、ゴロゴロ感
はあります。

下の娘:「匂いが独特。ココナッツぽい。辛さは
丁度よい。野菜が煮込まれていて、人参はホロホロ。」

私にはちょっと辛めですが、全体にはマイルドで旨い。
具はどろっと崩れるくらいに柔らかい。もう少し固め
の方がよいと思いました。
このお値段ですし、輸入品としては、まずまず。


<Data>
  原産国:タイ
  輸入者:㈱アライドコーポレーション   
  購入価格:214円
  200g      242kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

脳裏に焼きつくドライカレー [1052]

2020-12-06 14:21




【右手小指】

右手小指を負傷してから2週間。
久しぶりの外傷からようやくほぼ回復しました。

この間に困ったことは、文字が書きにくかったこと
と、ハサミが使いにくかったこと。

文字を書く時に小指を使うわけではないのですが、
小指が紙面につかないように少し浮かせると、他の
指の動きが悪くなり、うまく
書くことができません。

身体の各部分にはそれぞれの機能があり、他の部分
とバランスを取りながら動いているということを
感じるよい機会でした。


【レトルトカレー】

『脳裏に焼きつくドライカレー』 


「脳裏に焼きつく」シリーズの一つ。
レンチンタイプのドライカレーは珍しいように思います。

黒いドロドロのカレー。パッケージ写真よりも黒っぽく
見えます。牛肉たっぷり。牛挽肉の八丁味噌あえのよう。
淡路産玉ねぎは、ソテードオニオンなので形はありません。

辛い。辛いモノがダメな私には限界的な辛さ。
後からじわっと来る辛さではなく、すーと消えていく。

味噌のような味がしました。大豆油が使われていますので、
そんな気がしたのでしょう。

印象的な美味しいドライカレーでした。

<ことらからもどうぞ>
レトルトカレー全員集合!


<Data>
  販売者:㈱神戸はいから食品本舗  
  購入価格:376円
  160g      249kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

6種野菜のカレー [1051]

2020-11-28 22:14




EQ】

EQという単語を久しぶりに聞きました。
Emotional Intelligence Quotient

心理学者のダニエル・ゴールドマン博士が1995年に世に
出した本はベストセラーになりました。


「心の知能指数」「感情知能」などと訳されています。
自分を知り、他人を知る。自分を扱い、他人を扱う。

そういうことができる人はいい。
初めは?? と思っても、共感すれば信頼が生まれる。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『6種野菜のカレー』 


地味ながら美味しそうなカレー。
6種の野菜とは、トマト、人参、玉ねぎ、セロリ、
レッドペッパー、カボチャ。

トマトの香り。やや辛そうな匂いもします。
パッケージ写真よりもやや赤みがあり、具の感じ
は同じで小さく刻まれた野菜で一杯。

辛くない。中辛の表示ですが、甘口です。
やや苦みもあります。

妻:「甘い。玉ねぎの味。辛さはないけど、スパ
イスは効いていておいしい。」

トマトが目立ち過ぎず、バランスのとれた味の
美味しい野菜カレーです。


<Data>
  製造者:エムシーシー食品㈱   
  購入価格:300円
   180g      208kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

箱根山麓豚の旨辛ポークカレー [1050]

2020-11-21 23:12




【我慢の3連休】

今日(11/21)から世間はまた3連休。
私は普通に2連休です。

今日は準業務。
自分より少し若い人達4人とかなり
密に過ごしました。飲食なしのマスクありで。

4人の方々に共通していたのは、面白い仕事がしたい
から会社を飛び出して好きなことをやるということ。

確たる仕事内容や収入の見通しがあるわけでもなく、
ただ、やりたいようにやり、生きる。
自分もやろう、と思う我慢の3連休初日でした。

<この続きはこちらで>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『箱根山麓豚の旨辛ポークカレー』 


目をひく派手なパッケージ。
富士山や箱根のイメージとはやや異なる色使いで、
激辛カレー風でもあります。

パッケージ写真と同様の赤色がかったカレー。
思っていたよりも軽いややサラ系。

激辛ではなくてほっとしました。辛いモノだめな
私でも普通に
食べられるくらいの辛口。

ポークは多くはありませんが、まずまず。
玉ねぎ、人参が溶け込んでいる感じはします。

お土産用としては、良い意味でも悪い意味でもあま
り特徴のない普通においしいカレーでした。

<Data>
  製造者:真富士屋食品㈱
  販売者:田村商店㈱   
  購入価格:540円
  190g      325kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Hello Kitty 静岡カレー [1049]

2020-11-14 22:05



【犬と猫】

あまり読まない小説を読んでみました。
「犬と少年」という直木賞を受賞した作品です。

このブログの名前にもなっている愛犬のレオが他界
して3回忌を迎え、書店で「犬」の文字が目に入り、
魅かれて手に取り購入してしまいました。

犬が、様々な飼い主に飼われながら日本国内を移動
して、最後に念願の少年に再会するというお話で、
一気に読みたくなる面白さと小さな感動があります。

主人公が犬だから成り立つのであって、猫だと全く
このような話にはならないと思います。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『Hello Kitty  静岡カレー』 


キティちゃんの「おいしい日本カレーめぐり」シリーズ。
特選和牛静岡そだちビーフカレー。

黄金色のパーケージ。中の袋も金色で高級感を出しています。
しかし、カレーの見た目は安っぽい。角切りのじゃがいもと
人参、玉ねぎ少々と牛肉片がほんの少し。
「特選和牛静岡そだちビーフ」は、味わえるほどには入って
いません。

上の娘:「普通のカレー。甘口。キティちゃんを見て食べる
子供が食べやすいようにしているのかな。おいしよ。」

そう言われてみれば、見た目も味もお子様カレー風。
特に特徴のない普通のカレーです。
パッケージと名前から期待してしまいましたが、キティちゃん
のカレーと思えば美味しくいただけます。
お値段もキティちゃん代と考えれば.....


<Data>
  販売者:㈱わかふじ   
  購入価格:540円
  200g      178kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

京揚げカレー [1048]

2020-11-08 13:47




【米国】

今週は、北米大陸の地図で各州が赤と青に染まっていく
様子を
ずっと見ていました。

州の名称は、約半数が  naitive American に由来します。

 naitive American とは、元々北米大陸に住んでいた人々
のことです。

それが「インディアン」(インド人)と呼ばれます。
欧州から北米大陸に辿り着いた
人達が、そこがインド
だと勘違いしたからだいう話ですから酷いもです。

アリゾナ、ミシガン、ウィスコンシン等、激戦区に住んで
いた 
naitive American は、今、どう思っているでしょう?

<こちらもお願いします。>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『京揚げカレー』 


上の娘が父の日に買ってくれたカレー。
非常に珍しいものなので、暫くカレー棚の左の方に
置いてありました。

京の豆腐屋、久在屋さんが、宮城県のミヤギシロメ
大豆と自家製油揚げをじっくり煮込んだカレーとの
こと。

黄色めのカレーに具がゴロゴロですが、肉やジャガ
イモではなく、不思議なゴロゴロ感。
短冊状の油揚げがいくつかと、大豆、角切りの人参。

ホールトマトとヨーグルト、白味噌入り。
相当に変わった味と想像できます。

すごくあっさり。あまりスパイシーではなく、味が
薄いので、ご飯が全く進みません。

美味しいのですが、これはカレーライスにするもの
ではなく、小鉢に入れておかずにするものです。
豆が存在感を出し過ぎていて、煮もののよう。
酒の肴にしても味が薄過ぎと思います。

というわけで、せっかくの京揚げはそのまま醤油で
食べた方がいいかな、と思ってしまいました。
それでもカレーに入れたくなる。カレーは日本人が
どうにかしてでも食べたい不思議な食べ物なのです。


<Data>
  製造者:社会福祉法人 青葉仁会
  販売者:㈲久在屋   
  販売価格:637円    200g      308kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

仙台発祥 牛たんカレー [1047]

2020-11-01 08:56



【勤勉】

「勤勉はまさに若返りの妙薬である。最も忙しい
人が最も幸福なのは、そのためである。」
ーーセオドア・マーチン(詩人)

ずっと勤勉に生きてきましたが、この2~3年は
働き方改革を推進する立場でもあり、以前と比べ
ると、忙しくはない日々です。

最近また、少し忙しくしています。
過労はいけませんが、のんびりよりは少し忙しい
方が、心身の健康を保てるように思います。

若さを保つためにも。

★こちらもよろしく
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『仙台発祥 牛たんカレー』 


〇〇祝でもらった新カレー皿、スプーンとカレーの
形のスプーン置きがデビュー。

牛たんとカレーはとてもよく合うと思います。
但し、パケージ写真はでき過ぎだろうから、あまり
期待はせずに開封。

牛たんがゴロゴロ! 
写真とほぼ同じ感じの牛たんが7個とマッシュルー、
人参。人参は写真より小ぶり。

上の娘:「スプーンいいじゃない。牛たんはおししい。
味がうすいというか、なんというか、たるい。」

具が多くてカレーの量が少ないのもありますが、
カレーの味が弱い。
牛たんに勝たないように薄味にしたのかもしれません。
まずくはないのですが、辛さはもっとあった方がよい
し、もう少し存在感を強めた方がよいと思います。

牛たんはほどよく柔らかくて、美味しい。
このお値段で牛たんゴロゴロなら合格のカレーです。


<Data>
  製造者:㈱ケーエスフーズ
  販売者:㈱カネタ・ツーワン   
  購入価格:430円
  180g      216kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村