忍者ブログ

松屋 創業ビーフカレー [1112]

2021-12-19 07:54






【タイヤ】

当地にも僅かに初雪。
計ったように、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに
履き替えました。

毎年タイヤを夏冬で2回、履き替えています。
しかし、この2年は温暖化で当地に雪は積もらない。
コロナで雪の世界へ車で出かけることもない。
従って、スタッドレスタイヤが活躍する機会は全くなし。

それでもまたタイヤを換える。換えればお金もかかります。
家族からは「無駄だ!」と顰蹙されて数年。

使わなくても、誰も気づかなくてもするのが装飾。
車もオブジェと思えば、そんなもの。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『松屋 創業ビーフカレー』


「創業当時オ味を再現し、牛肉をとろとろになるまで煮込んだ
松屋歴代最高傑作のカレー」と書いてあります。


松屋さんの創業は、1966年。
東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店。
株式会社になったのは、1980年。

松屋さんには、たま~に行きます。牛丼もよいですが、カレー
は今も「創業ビーフカレー」490円(並)で、旨いと思います。

このレトルト版は、㈱松屋フーズ監修のもと、㈱中村屋さんが
開発した商品です。お店のものとは異なるでしょう。

どろどろ系の濃いめのカレーにソテードオニオンとスジのよう
な牛肉がそれなりの量あります。

松屋には行ったことがない下の娘:「おいしい。コンビーフ
みたい。果物の味がするけど、甘すぎなくていい。」

りんご、ココナッツミルク、はちみつなどが入っていて、
いろんな味がします。
またお店でたべたくなる。美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:㈱中村屋
  販売者:㈱   
  購入価格:322円
  170g      364kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

紀州名産 備長炭カレー [1111]

2021-12-12 11:11




【1111】

本ブログの 1111号です。
第1号は、2011年10月1日。

気付けば10年以上になっていました。
10年を一つの目標としていたのに、10周年記念号
を10月1日に出すのをすっかり忘れていました。

カレーを食べて記事掲載することが、あまりにも
日常化しているためだと思います。

奇癖に付き合ってレトルトカレーをくださる方々、
ときどきブログを見にきてくださる方々にあらた
めて御礼申し上げます。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『紀州名産 備長炭カレー』


これは、どこかで珍しいカレーを見つけて、毎年1回お会い
きる機会に渡してくださる大変ありがたい方で、とても
尊敬し
てやまない若き先生からいただいたものです。

名称、パッケージとも、あまりない感じ。
和歌山の会社が企画したようですが、和歌山県産「ぶどう
山椒」
とは何? 紀州名物「備長炭」のカレー?

備長炭で焼いた肉が入ったカレーかと思いましたが、黒い。
黒いのは食用炭。「ヘルシーチャコール」という名前がつ
いている、紀州備長炭を特殊加工した食用炭末。


イカ墨カレーのようなカレーに具が4つほど。肉は入って
らず、これらはじゃがいもと人参と思われます。

妻:「変わった味。山椒の味。結構からい。大丈夫?」

あまり大丈夫ではないので、辛いモノ好きの下の娘に託す。

下の娘:「山椒の辛さが強くて、カレーの味が薄い。
野菜は美味しい。」

不思議なカレーでした。
レトルトカレーを食べ続けてつくづく思うことは、日本は、
なんでもカレーに入れようとする変な国。


<DATA>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈲セレナ   
  購入価格:??円
   200g      215kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

米沢牛ビーフカレー [1110]

2021-12-05 07:56





【くしゃみ】

くしゃみが止まらないことがあります。

先日、ある場所のロッカーで着替え中に始まった。
10回くらい連発。マスクはもちろんした上で、顔
を服で覆って飛散を防ぎました。

それでも音は隠せず、周囲の人は、慌てる感じで
離れていきました。申し訳ない、、、

コロナにより、見えない飛沫を恐れるようになり
ました。くしゃみはできません。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『米沢牛ビーフカレー』


「山形県で育った米沢牛。じっくり煮込んだ米沢牛
ビーフカレー」と書いてあって、良さそうな雰囲気。

ビーフカレーにしてはややサラサラでうすめのカレー。

牛肉は小さなのが数切れで、お題目に比べて寂しい。
野菜は、見えないくらいに小さい人参が少し。

味はまずまず。牛肉そのものは、米沢牛かどうかも
この量ではよくわかりませんが、牛肉の味はします。

肉好きの下の娘:「美味しいけど、米沢牛っていうん
だからもっと牛肉いれたらいいのに」

そう思います。このお値段ではしかたないでしょう。
味は悪くないので、100円足して、米沢牛をもう少し
増量してくれるとよいと思いました。


<Data>
  販売者:㈱米澤佐藤畜産  
  購入価格:214円
  160g      138kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

青森陸奥湾ほたてカレー [1109]

2021-11-28 07:53




【弁当】

ランチは、長らく弁当を買っていましたが、コロナが
落ち着いたので、また外で食べるようになりました。

ある居酒屋にランチで訪れると、お客さんはそこそこ
入っているものの、まだ以前ほどではありません。
お客さんと店主の会話。

客:最近どう? 客は戻った?
店主:少しはね。でも、弁当が習慣化して戻らないよ。

確かに! 自分もそう。弁当に飽きてはいるものの、
買って自席で食べるのは簡単で悪くない。安いし。
ランチも、元には戻らないことの一つと思います。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『青森陸奥湾ほたてカレー』


「くゎいん」というのは、宮城県の一部地域の言葉
で、「食べてください」という意味。
東北地方を応援するカレーを届けたいという気持ち
で「くゎいん東北」というシンボルカレーを作った
とのことです。

青森県陸奥湾で獲れたほたてを炙り旨味を引き出し、
36種のスパイスに炒め玉ねぎ、バターが調和した
シーフードカレー。

どろどろ系のカレーにややゴロゴロの具。小ぶりの
ほたてが5~6個。海鮮の香り。
野菜は見えませんが、にんにくとしょうが入りで、
海鮮特有の臭みはほぼ消えています。

ややぴりっとして、スパイスは効いています。
ほたては濃いカレーに負けそうですが、なんとか
味はして、まずまず。

合格点の旨いカレーです。


<Data>
  製造者:㈱やくらいフーズ  
  購入価格:538円
  180g      162kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

博多 華味鳥 チキンカレー [1108]

2021-11-23 14:56




【泣く子】

今日は勤労感謝の日ですが、毎年のことながら、普通
に朝から勤労です。

電車内で、2歳くらいの子が大きな声で泣いています。
お母さんは、他の乗客の迷惑になるので焦って大声で
「ダメ、泣き止みなさい!」とか言うのかと思いまし
たが、その子に「ほら、〇〇が見えるよ~」と。

一瞬泣き止んで、また泣く。それでもお母さんは動じ
ることなく話し続けてけている。

お母さんは、子供に「泣くな」と言ってもしかたない
ことを知っています。社会が子供を育てることに寛容
でないといけない、と思いました。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『博多 華味鳥 チキンカレー』


1103号(10月17日)で掲載した
博多華味鳥 料亭のチキンカレー」

と同じカレーに見えます。違いは名称に「料亭の」
がないこととと、箱があること。
不思議なことに、量が20g多くて、11kcal少ない。
価格は、65円安い。

袋に「華味鳥は、済んだ空気が満ち、たっぷりと陽光
が降り注ぐ開放鶏舎で、海藻やハーブ、ぶどうの絞り
粕や木酢液などと共に腸内環境を整える飼料を配合し
た華味鳥専用飼料を与え、健康的に育てた鶏です。」
と書いてあり、期待が高まります。

ややサラのカレーに鶏肉4切れと小さな角切り人参。
スパイス感は少なくて、甘め。カレーはまずまず。
肝心の鶏は、エキスが出てしまったようで味がなく、
固まっている。これは残念。箱なしタイプにはそん
なことは感じませんでした。

箱なしタイプと比較して、カレーは同じで、鶏肉は
異なると思います。
全体としては、箱なしタイプの方がよいです。


<Data>
  製造者:㈱サンフーズ
  販売者:トリゼンフーズ㈱   
  購入価格:257円
   200g      200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

鹿児島 黒豚ポークカレー [1107]

2021-11-14 08:14



【大変】

「大変」とは、よくわからない言葉です。

大変だ!
それは大変でしたね。
私、大変なんです。
大変申し訳ありません。
大変うれしい。
大変重要なことだ。
コロナで大変だ。

それぞれ微妙に意味が異なると思います。

「大きく変わる」チャンス、と捉えたい。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!

【レトルトカレー】

『鹿児島 黒豚ポークカレー』


箱なしで、袋の雰囲気からは本格的な感じもするカレー。

具がほとんどなくて、
さらさら系。
100円級カレーのような、小さく刻まれた玉ねぎと人参。
「鹿児島産黒豚使用」としっかり書いてあるのですが、
黒豚はどこに、、、。
小さな小さな黒っぽいものは、肉ではなさそう。

まずくはないのですが、イマイチ。
132kcalしかありませんから、肉類はほとんど入っていな
いと考えてよいでしょう。
この価格ですから、期待したのがよくなかったです。


<Data>
  販売者:屋久島ふれあい食品㈱   
  購入価格:214円
   160g      132kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

郡上八幡で育った クラシックポーク [1106]

2021-11-07 07:22




【灯り】

日がすっかり短くなりました。

ドアを開けて真っ暗な部屋に入ると、照明のボタンを手探り
で壁をつたうことになります。少し怖いし、なんだか寂しい。
灯りがともると、ほっとします。
人間の目は、暗い所に弱い。

電気のない時代、家に帰っても灯りはなかったはず。
ロウソクやランプに火をつけるのも、真っ暗では難し
いし、どうしていたんだろう?

月明りや星が、もっと明るかったのでしょう。
人間の目も、もう少しよかった気がします。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『郡上八幡で育った クラシックポーク』


名古屋の老舗スーパー、フィールさんで見つけたカレー。
昔はナフコという名前のスーパーだったと思います。

長良川の上流「吉田川」でモーツァルトを聴かせて育てた
ポークだから「クラッシックポーク」というのだそうです。
豚は三元豚。カレーにしてしまうと、そんな微妙な味がわ
かるかは疑問ですが、、、私には無理です。

具はたっぷり。角切り状の肉が3切れ。にんじんとじゃが
いもも、大きめの角切り。パッケージ写真に近い感じです。

甘いポークカレー。和風の味がするのですが、原材料名を
見る限りそういうものはありません。

下の娘:「本格的な感じで豪華。安くはなさそう。
     シンプルで美味しい。」

ポークは柔らくて旨い。フィールさん、がんばりました。


<Data>
  製造者:ヤマモリ㈱
  販売者:㈱フィールコーポレーション   
  購入価格:430円
  200g      238kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村