忍者ブログ

カレーの壺 チキンカレー [1139]

2022-06-05 10:15




【悪人】

基本的に性善説に立って生きていますが、悪人はいます。
私利私欲で周囲を陥れてのさばり続けるような人は、どの
世界にもいて、悪事をしている認識がないから始末が悪い。

昔、尊敬する上司がこう仰いました。
「悪い奴は、放っておけ。必ずいなくなるから。」

それを聞いたときは、そうなんだろうなあ、という程度
でしたが、その後はそれが支えになることもありました。

悪人は、放っておけば必ずボロを出し、自分の望まない
結果を招くものです。
私の周りにいた小悪人も、ついにいなくなります。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『スリランカ産 カレーの壺 チキンカレー』


アジア系カレーの香り。
久し振りのしゃびんしゃびんなカレー。
チキンがゴロゴロで、カレーリーフのような葉っぱ。

つぶつぶの香辛料が見えて、辛そう。

辛いモノ苦手な身としては、そっと口に入れます。
スパイシ―ではありますが、それほど辛くはなくてほっと
しました。

下の娘:「エスニック系だけど、すごくエスニックという
わけでもなくて、日本的な感じもする。バターチキンの
ような甘さもある。美味しい。」

甘さはココナッツミルクからだと思われます。
チキンは「平飼い鶏」とのことで、そう聞くと鶏の元気さ
を感じて、旨い気がします。

輸入モノのレトルトカレーは、ちょっと心配なことが多い
のですが、この商品
は日本人にも合うそれなりの品質で、
よいと思います。



<Data>
  原産国:スリランカ
  輸入者:㈱プレス・オルターナティブ   
  購入価格:408円
   180g   229kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

F1 イノブタカレー [1138]

2022-05-28 14:12




【奈良】

昨日、奈良県のある会社を訪問させていただきました。
奈良県に行ったのは、就学旅行以来かもしれません。

大阪の難波を電車で出発して、30分くらいで景色が大きく
変わり、のどかな風景が車窓に広がります。

現地で驚いたことの一つは、人々が大阪弁を話していたと
いうことです。明石家さんまさんも奈良出身とのこと。

愛知県から同じくらいの距離を南下すると、三重県になり
す。そこは名古屋弁ではありません。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『イノブタカレー』


いつもレアものを探してくださる、ありがたい先生から
頂戴した逸品です。

どろっとした海軍カレーのような雰囲気の動きにくい
感じのカレー。
小さな区切り人参が見立ち、よく見るとみじん切りの
玉ねぎと黒っぽい色の小さな肉。

意外と辛い! 口に入れると、粒々の肉が多く入って
いることがわかります。その肉が「F1 イノブタ」だと
思われます。

F1 イノブタとは、イノシシ(父)× ブタ(母)の一代目
のみの子供のことをいうそうです。繁殖が難しいため、
希少価値の高いお肉でもあるようです。

「赤身はかむほどに旨味がまし、白身は甘くとろけます」
と書いてありますが、肉が小さ過ぎて嚙めないのは残念
ですが、「うまみがとけこんだ」と言われればそんな風
ではあります。
美味しくて、ちょっと元気が出そうなカレーでした。

<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:セーフティーファーム   
  販売価格:570円   200g      182kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

キーマカレー [1137]

2022-05-21 13:58



【リアクション】

リアクションは難しい。
無反応は論外ですが、思っても、表情や声に出して示さない
関心がないなどと勘違いされてしまいます。


逆に、少し大袈裟に反応すると相手は困惑します。
仕事でも、家庭でも、未だにその勘所がよくわかりません。

あまり関係ないかもしれませんが、リアクション芸人とし
て著名な方が先日亡くなりました。

あの方のリアクションは、常人は経験しないような場面で
のもので、想像を超えた面白さがあり、結構好きでした。
ご冥福をお祈りします。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

キーマカレー

スーパーで、ナンとセットで売られていたものです。
名前が「キーマカレー」としか書いていなくて、シンプル
そのもの。

写真とほぼ同じ色と雰囲気。違いは、挽肉の大きさと密度
くらいです。野菜や豆類は溶け込んでいて見られません。


スパイシ―で、辛いモノ苦手な私にはヒリヒリします。
「ライスでもおいしくお召し上がりいただけます。」と書
いてありますが、これは明らかにナン向きです。

インド料理屋さんのランチにこのまま出てきてもおかしく
ない感じで、これだけなら 680円くらいのイメージです。
名前通り全く普通のキーマですが、普通に美味しく、ナン
もそれなりの質で、家庭で食べるにはよい商品と思います。


<Data>
  製造者:㈱アーデン
  販売者:㈱デルソーレ   
  購入価格:?円
  100g      122kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

東京カレー屋名店会 東京ビーフカレー [1136]

2022-05-15 11:10




【周年】

昨日、所属する団体が10周年を迎えるため行事の話が出ました。
「周年」は、何が嬉しいのか? 行事はなぜやるのか?

会社や団体は、「創立〇周年」行事はどこもやりたがります。
国家や政治レベルでは、良くも悪くも使われます。


4周年とか13周年とかで行われる行事はあまりなく、あるのは、
5年、10年、20年、、、、100年、、、
時は流れ続けていて、区切りはないし、数字は人がつくるもの。

節目で振り返り、その先を考えるという意味はありますが。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『東京カレー屋名店会 東京ビーフカレー』


コロナ禍以降、東京にはずっと行っていません。
エチオピア、デリー、ドンピエールは実店舗へ行きましたし、
有楽町の東京カレー屋名店会も何度か訪れています。
また行きたい!

このカレーは、お店のカレーではなく、名店会の8店がタッグ
を組んで生まれたもののようです。
「名店会が認めた自宅で食べて欲しい、東京生まれ東京育ちの
カレー」だそうです。

薄い茶色のカレーに大きめの牛肉2つ。

下の娘:「サラサラだね。ルーに肉の味。甘め。果物が入って
いそう。シンプルで美味しい。」

甘みは、アップルソースによると思われます。
どの名店の味にも近くなく、特徴はありませんが、自宅で食べる
には良いオーソドックスなカレーです。

<Data>
  製造所:三共食品㈱
  販売者:東京カレー名店会   
  購入価格:495円
  200g      456kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレーのふらのや やわらかチキンカレー [1135]

2022-05-07 10:10




【GW2】

最後のGWもあっという間に過ぎ、あと2日。

毎年GWはレトルトカレーの旅に出ていましたが、例年以上に
忙しくなってしまい、カレー旅もままならず。

何をしているかというと、人生第二の就活。
まだ終活ではありません。

活動は試行錯誤と紆余曲折の連続で、時間と精神を消費します。
それらを通して、自分が何をしたいかもですが、絶対にしたく
ないことは何かということがはっきりしてきました。
大切にすべき人が誰かもわかってきます。

<こちらからもよろしく>



【レトルトカレー】

『カレーのふらのや やわらかチキンカレー』


札幌と富良野にあるカレー店「ふらのや」さんのオリジナル
チキンカレー。
「富良野スープカレー」のお店だと思います。

大きなチキンが2つ。パッケージ写真はチキンがもっと多く
あるように映っていますが、もう少し大きめのが2つです。

サラサラカレーに香辛料らしき斑点が少しあり、野菜などの
具は見えません。

辛くはなく、甘くもなく、薄味。スパイシー感も弱いですか
ら、ピリッとしたカレーを求める人には物足りない味ではな
いかと思います。辛いものがダメな私でも、もう少し辛さが
あってもよいかなという気がするくらいです。

チキンは、「やわらか」というよりもしっかりとした赤身。
ホロホロでジューシーな感じを想像していましたので、やや
イメージが異なりました。

それでも、カレー自体は美味しく、チキンの大きさを考える
と、お値段は高めですが納得ではあります。


<Data>
  製造者:ベル食品㈱
  販売者:㈱不二屋本店   
  購入価格:642円
    200g      366kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

明和珈哩 [1134]

2022-04-30 17:43




【最後のGW】

今年もゴールデンウィークに突入しました。
コロナは去ったかのように、各地は賑わっています。

私は毎度のことながら、特に旅行などの予定はなく、
またレトルトカレーの旅に出ます。

いつもと違うのは、今年が最後ということ。

十数年前、職場の先輩が定年退職を迎えられたときに、
恵比寿様のような笑顔で仰っていたのを覚えています。
「これから、ず~とゴールデンウィークです!」と。


【レトルトカレー】

『明和珈哩』

松阪は、私の人生を変えた地になりつつあります。
松阪牛のイメージしかありませんでしたが、訪れる度に
歴史ある街ということがわかってきました。
このカレーは、松阪駅前の売店で見つけたものです。


三重県明和町の松阪牛と、群馬県明和町の梨を使用した
カレーだから、明和カレーという名前になっています。
とろみが強い、濃いめのカレー。


牛肉は、ゴロゴロではなく、小さめのが2~3切れ。

黒っぽいものがいつかあり、これは何だろうというじ。

辛さは少なく、後から少しピリッとくるタイプ。
黒っぽく見えたのは、牛肉でした。ということは、牛肉
はそれなりの量があることになります。

梨はどこだろう? 果肉片のように見えたのは、玉ねぎ
でした。梨はカレーにすっかり溶け込んでいると思われ
ます。
そう思うと、甘みを感じるから不思議です。

「松阪牛カレー」というブランド牛カレーのイメージで
はなく、フルーツ系の美味しいビーフカレーです。


<Data>
  製造者:宮島醬油㈱
  販売者:㈱邑楽館林まちづくり   
  購入価格:500円
   200g      204kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

高島屋 大食堂のビーフカレー [1133]

2022-04-24 11:13




【大阪】

大阪には独特の文化があり、同じ日本人でも、東京・名古屋・
大阪では人の感覚がかなり違うと思うことがあります。

道端でおっさんが急に「赤ちゃんになりたい!」と言ったら、
東京・名古屋(おそらく大阪地区以外)の人は、引くでしょう。
私なら、無視するか、とりあえず離れると思います。

ところが大阪の人は、
「なったらええがな。」「はよなりー。」とか言ってしまう。

これは漫才師が面白おかしく言った話ですが、笑いながらも、
なるほど!と納得してしまいました。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『高島屋 大食堂のビーフカレー』


いつも上質なよいカレーを見つけてくださる方から戴いた
貴重な品です。

高島屋創業180周年にあたり、歴史を振り返る一品を作り
たいという思いから開発された商品とのこと。
高島屋さんは他の老舗百貨店さんと同様に、元は呉服店。
1831年に京都で創業されて、現在の本社は大阪。
難波に大阪店ができたのが1932年、翌1933年には東京の
日本橋店が開店。

パッケージ裏には「昭和40年(1965年)、日本橋高島屋の
地下大食堂「ウォールナットルーム」の看板メニュー
「カレーライス」の復刻版。」と書いてあります。

黄色い昭和のカレー風。
昭和40年当時に家庭でどんなカレーが作られていたかよく
わからないのですが、イメージとしては玉ねぎ、にんじん、
じゃがいもと豚肉少々。
そういう意味で、このカレーは家庭風ではなくて、牛肉と
きざみ玉ねぎだけ。憧れの百貨店レストランでしか食べら
れない、ご馳走のビーフカレーだったのではないかと思い
ます。いい時代でした。
そんなことを考えて味わえる、とても美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:有田食品㈱
  販売者:㈱高島屋   
  販売価格:?円    200g      368kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村