忍者ブログ

門司港 焼きカレー [1151]

2022-09-04 08:00




【サンクコスト】

「サンクコストの誤謬」という言葉に遭遇しました。

ずっと昔に経済学で学んだ「サンクコスト」は、事業に投下
した資金や労力は、事業から撤退や中止をしても戻ってこな
い「埋没費用」になるということです。

最近遭遇したのは経済系の書籍ではなくて、心理学系。
「過去のことは忘れて、これから先のことだけ考える」
ということです。投入したことには、リターンがあるま
で拘ってしまいがちですが、それは無駄なことが多い。

人生の転機が迫る私には響く言葉です。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『門司港 焼きカレー』


ある人が、他の人からもらったものを、カレーが好きな人に
食べてもらった方がよいと言って私にくれたものです。
大変ありがたいお話で、申し訳ないと思いつつ頂戴しました。

普通のレトルトカレーのように湯煎するのではなく、グラタン
皿にご飯を入れ、カレーをかけ、生卵をのせ、その上にとろけ
るチーズをかける、というレシピがパッケージの裏に書いてあ
ります。

その通りやってみると、ドリア風のものができました。
ドリアと違うのは、カレーがドロドロではなくさらっとしてい
るため、こんがりはせずカレーであることです。
九州産の玉葱と牛肉のカレーで、32種の天然スパイスが効い
てスパイシー。ほどよく辛い。

下の娘:「美味しいけど、特徴はない味。肉と玉ねぎの味。」

スパイシ―さが卵で薄まり、チーズの味が強いので、カレーの
本来の味は感じにくくなってはいます。

門司港の洋館を思い出させてくれる、美味しいカレーでした。


<Data>
  販売者:海峡プラザレトロン   
  販売価格:?円    200g      262kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

超辛ビーフカレー [1150]

2022-08-27 11:27





【SDGsとカレー】

カレーの衝撃」というワークショップがあります。

キャリアコンサルタントの方々が開発したキャリア開発プログラム
を活用した産学連携企画で、
「カレー」を題材に SDGsって何だろ
う? サステナブルな社会ってどんなだろう? と考えるようです。

私は参加したわけではありませんので内容はわかりませんが、
面白くて盛り上がったに違いありません。

カレーは、日本人の誰もが大好き。飲食店やホテルには必ずと言って
よいほどあって、どこでも人気。学校、会社、陸海空軍でも。
カレーがそこにあるだけで、楽しく前向きな気持ちになれるからです。



【レトルトカレー】

超辛ビーフカレー

黒地に赤の文字とTABASCOの文字と絵。
辛さを思いきり打ち出すパッケージです。

私のような辛いモノだめな者は敬遠してしまいます。
それでも、怖いモノ見たさの興味と、辛いモノ好きな娘の
ために買ってしまいました。

ややサラの濃い茶色のカレー。
見た目は、激辛というよりもビーフカレー風。
牛肉はパッケージ写真のものほど大きくはありませんが、
3~4切れ入っています。

辛い! スプーン一杯で十分。味はこの手の激辛にしては
悪くないような気はしましたが、あとは娘に託します。

下の娘:「においは辛口じゃない。あ~、これはお父さん
には辛いと思う。トマトの味がして美味しい。この手は
普通はコナコナだけど、これはそんなことない。」



<Data>
  製造者:㈱アーデン
  販売者:ヱスビー食品㈱   
  購入価格:268円
   180g      191kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

銀座バターチキン [1149]

2022-08-21 21:05




【さざえさん症候群】

最後の長期(9)連休が終わりました。
次は365連休です。

ほとんど仕事をしていてあまり休んではいませんが、出社
はしていませんので、会社を離れていた感はあります。


いつもの連休とは違って「明日から会社に行ける!」という
嬉しい気持ちになるのかもしれないと思っていました。

しかし、最後までそんなことはありませんでした。



【レトルトカレー】

『銀座バターチキン』


明治さんの「銀座カリー」シリーズ商品。
このバターチキンは、よく見かけて存在は知っていたの
でしが、なかなか
試す機会がありませんでした。
「バターチキンカレー」ではなく、「バターチキン」な
ので、なんとなくカレーっぽくないというのもあります。

オレンジ色の中袋には、「煮込みハンバーグ」と「つけ
パン」のレシピが書いてあり、それも合いそうだと思い
ました。
袋から出てきたのは、同じオレンジ色のカレー。
チキンが2つと玉ねぎ。肉の大きさは違えど、パッケージ
の写真とほぼ同じ。

バターの味が強い。次に、ブイヨン、トマト、りんご、、
エスニック風のバターチキンカレーとは異なり、洋食屋
さんのカレー。辛さも程よく、まずまず。


<Data>
  製造者:岩田缶詰㈱
  販売者:㈱明治   
  購入価格:171円
  180g      156kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

【番外編】みかど食堂 ビーフシチュー

2022-08-16 09:33




【虫の音】

お盆も過ぎようとしていて、昼間の蝉の鳴き声が心なし
か静まり気味で、夜の鈴虫などの合唱が始まる気配です。

虫の音を愛でるのは、古代ギリシャ人と日本人だけだ
そうです。

アメリカに住んでいたことがあるのですが、確かに虫の声
を気にしたことも話題にしたことも記憶にありません。

子供達が昆虫採集に熱中して、お店で買ってまで飼おうと
するのも日本人だけ?の特性のようです。

日本人はなぜそんなに虫が好きなのでしょうか。


【レトルトシチュー】

『みかど食堂 ビーフシチュー』


当ブログは「レトルトカレー」専門です。
しかし、戴き物については多少違っていても「番外編」と
して掲載するようにしています。
レトルトシチューは、カレーほど多くはありませんが、
商品はかなり出されています。

この商品は「みかど食堂」さんシリーズのレトルトカレー
の姉妹品です。
ビーフたっぷり、脂多めで濃厚なシチューです。

以前は夏でもキャンプ場でシチュウをつくって食べたりし
ていましたが、そういうこともなくなっていますから、
ビーフシチュウは久しぶり。

牛肉は柔らかくて旨い。フランスパンに合いそう。
パンがなかったので、マカロニを茹でて添えました。
もう少し量がほしい、美味しいシチューでした。


<data>
  製造者:一番食品㈱
  販売者:九州旅客鉄道㈱   
  販売価格:?円    150g      242kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ハブカレー [679-2]

2022-08-11 12:52




【ベーブルース】

大谷翔平の大活躍で、ベーブルースの名前が連日のように
呼ばれています。

スポーツニュースを見ながら、下の娘が無邪気な疑問を。
「♬ ...おおさかベイブルース....♬ っていう歌があるよね。
どうして ”ベイブルース” なんだろう?」

メジャーリーグの「野球の神様」は、Babe Ruth
上田正樹の曲「悲しい色やね」の歌詞は、大阪 Bay blues

違うもので、英語では発音もまったく異なるのですが、
両方ともカタカナだと「ベーブルース」 

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

ハブカレー

いつも前向き人明るく仕事をされている方が、沖縄旅行中に
見つけて買ってきてくださったものです。

2015年11月に1度試食済ですが、7年近く前ですっかり忘れて
いますから、再掲載します。

ハブは、1年以上も水だけで生き続ける驚きの生命力があり、
そのハブのエキスから作られてハブ酒を入れたレーです。

小さく刻まれた玉ねぎ、人参と、肉。肉はハブではなくて牛。
とろみの強いカレー。
やや苦み・渋みを感じます。ハブ酒のためかもしれません。
それ以外は普通。ハブカレー!というと強烈な味を想像して
しまいますが、そんなことはなくて、マイルドで普通に美味
しいカレーです。


<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱南都   
  販売価格:?円    200g      174kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

大豆ミートのキーマカレー [1148]

2022-08-06 12:58




【人工肉】

子供のころ、牛肉は正月のすき焼きで食べたくらいで、普段
は鶏肉か豚肉でした。

正月の席で、親戚のおじさんに「これ人工肉だぞ」と言って
見慣れない肉を食べさせてもらった記憶があります。

それはただの焼豚でした。ラーメンに入ったものは食べていた
と思いますが、お皿に綺麗に盛ったのは見たことがありません
でしたので、珍しい肉に見えたのです。

当時の私はころっと騙されて、「へ~凄い!旨い!」と言って
喜んで食べていました。思い込みには強い力があります。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『大豆ミートのキーマカレー』



「みなさまのお墨付き」の商品。
レトルトカレーのシリーズ商品は次から次へと出てきます。

見た目は普通のキーマカレー。
うす茶色の濃いカレーに挽肉。ソテードオニオン、赤ピーマン、
ココナッツミルク、、、
違いは、挽肉ではなくて、大豆加工品であることです。

口当たりは甘い。その後に辛さがじわっと来ますが、はじめの
甘さが最後まで残ります。辛いものダメな私でも、甘過ぎだと
感します。

挽肉風のものは柔らかくて、肉ではなくて大豆だと言われれば
そうだなあ、と思います。しかし、言われなければ、私のよう
な味音痴は気付かないくらいです。

今も「これは新しい人工肉だ」と言って本物肉のハンバーグと
かを
食べさせてもらえば、「旨い。進化してる!」とか言って
しまうと思います。



<Data>
  製造者:㈱アーデン
  販売者:合同会社西友   
  購入価格:270円
    160g      190kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

赤から 台湾カレー [1147]

2022-07-30 17:23




【カタカナ語】

久さしぶりに、カタカナ語一掃キャンペーン。

最近気になったのは、「コンテンツ」。
「コンテンツを考えよう」とか。
なんだかよくわかりませんが、「内容」でしょ。

ずっと気になっているのがツール。
「ツールを揃えよう」とか。
なんとなくはわかりますが、「道具」ということ。

「ミッション」「バリュー」「スピリット」までは
よいしとて、「パーパス」は勘弁してほしい。
普通に「目的」と言えばいいのに、、、。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『赤から 台湾カレー』


赤からカレーは以前に試したことがありますが、今期は
その「台湾カレー」版。

カレーは赤くはありません。茶色いサラサラしたキーマ
カレー風。
肉はポーク。盛り方のせいもありますが。パケージ写真
ほどたくさんでではない感じです。

赤い斑点が見えて、辛そう。
辛いモノだめな私でも、なんとか完食しようと思えば
できるくらいの辛さ。

辛いモノ好きの下の娘:「美味しい。赤からの味する。
 普通の赤からカレーより少し辛くてほどよい。」


<Data>
  製造者:ハチ食品㈱  
  購入価格:214円
  150g      239kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村