忍者ブログ

シャクレルモンハン辛辣咖哩 [1157]

2022-10-22 13:22




【モテ期】

下の娘から「モテ期」という言葉を教えてもらいました。
人生で3回その時期あるそうです。

私の人生最後のモテ期がやってきました。
異性からではなく、企業からです。

会社生活がいよいよ少しになった今、急に数社から同時
に支援の要請が来て、嬉しい悲鳴をあげています。

これまで頑張ってきたことが認められたようで、
感慨に耽りそうですが、決断の時が迫ります。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『シャクレルモンハン辛辣咖哩』


下の娘が大阪で見つけてくれたカレー。
シャクレルモンハンというのは、「シャクレルプラネット」
というアニメと「モンスターハンター」というゲームが

コラボしたという意味らしいです。両方とも知りませんので、
どうコラボなのかよくわかりません。
パッケージの絵にあると赤と緑のドラゴンのようなやつは、
夫婦のモンスターとのことです。

カレーも赤と緑の2袋あります。両方とも具は鶏ひき肉だけ。
キーマ状ではなくて、ややサラのカレーです。
緑は辛い! 辛いモノがダメな私には完食は難しいレベル。

辛いモノ好きの下の娘:「あー、おいしい。グリーンカレー
のようなクセはない。人工的な味。」

赤は、オレンジがかった赤。緑よりは辛さ控えめで、私でも
なんとかなり、味もわかります。

下の娘:「甘い。トマトケチャップの味。こっちの方が美味
しい。緑と合わせて食べるとよいかも。」

娘との会話も弾む、楽しくて美味しいカレーでした。

<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱ヴィレッジヴァンガードコーポレーション   
  販売価格:1188円   140g×2    277kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

ボンカレーベジ スパイシートマトカレー [1156]

2022-10-16 09:09




【正義】

他国を侵略して国際法違反をしまくっても、弾道ミサ
イルを打ちまくっても、それが正義だと言う。


正義は人それぞれにあります。
その人が生きてきた中で培われる価値観ですから、他
から間違っていると言われても考え直すのは難しい。

パワハラをする人も、おそらく自分が怒るのは当然で、
むしろ部下のためになるくらに思っているのでしょう。

バルタン聖人は被害者でもあり、そのジュニアは親の仇
で正義の味方のウルトラマンに挑んだのも正義だった。



【レトルトカレー】

『ボンカレーベジ スパイシートマトカレー』


当ブログの第一回以来、17回目のボンカレーシリーズ。
レンチンタイプのベジです。

赤いカレー。激辛ではありません。
トマトペーストの赤。

大きなにんじんと、ひよこ豆、いんげん豆がごろごろ。

エスニック風のようにも見えますが、味は異なります。
りんごの甘みも少しあって、なんと言うか、要するに
やはりボンカレー。
食感としては、にんじんは柔らかいので、豆の存在感が
強い豆カレー。

辛口となっていて、確かに子供には辛いかもという辛さ。
ほどよくピリッとします。

「スパイシ―でさっぱりとした味わいのカレー」
という表記通りでした。

<Data>
  製造者:太平食品加工㈱
  販売者:大塚食品㈱   

  購入価格:318円
   180g      145kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨牛とトマトたっぷりのカレー [1155]

2022-10-08 15:08




【埼玉】

昨日、埼玉県に行きました。
東京も暫くぶりでしたが、埼玉はいつ以来か。

学生時代は東京で過ごし、神奈川県には横浜を始め
頻繁に行き、千葉県にも何度か行きました。
しかし、埼玉県に足を踏み入れた記憶がありません。

当時「ダサい(だって埼玉)」と言う言葉があり、
埼玉県は可哀そうな立場でした。

今はそんなことはないと思うのですが、行ってみて、
相変わらずそんな感じがしたから不思議です。


【レトルトカレー】

『飛騨牛とトマトたっぷりのカレー』


飛騨牛とトマトの写真を使った高級感もあるパッケージ。
食欲をそそります。

サラサラでオレンジかかった赤いカレー。
牛肉は小さめなのが3切れ。みじん切りの玉葱とトマト。

妻:「おししい。凄いトマトの味。肉もトロトロ。」

トマトカレーはそんなに美味しいというイメージはない
のですが、これは旨い!
ほどよい酸味があって、甘くはなくて辛くもない。
「トマト1個使用」と書かれている通り、本当にトマト
がたっぷりなのがわかります。
牛肉は小さいものの柔らくて旨い。
これまでで一番のトマトカレーでした。

<Data>
  製造者:㈱ふるさと清見
  購入価格:650円
  180g      211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

学校のポークカレー [1154]

2022-10-02 08:34





【三角デルタ】

少し前に、TVのドキュメンタリー番組で、鴨川の三角デルタ
に数百回通い詰めた学生の話があり、行ってみたいと。

昨日、京都に行ったついでに訪れることができました。
鴨川と高野川が合流する部分に三角洲ができて、そこが公園
になっているのです。

観光客はほとんどいなくて、地元の方々がのんびり過ごして
おられ、子供たちは川に入ってはしゃいでいる。
京都市民の日常を垣間見た気がします。

数百回も通いたいとは思いませんでしたが、よい場所でした。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『学校のポークカレー』


薄茶色のクリーム色がかったカレー。昔風で子供用の感じ。
角切りのじゃがいも、人参と、豚肉。
100円級カレーの具を大きくしたイメージ。

甘い、というか全くスパイスが効いていなくて、うどん粉
少しカレーの味と色をつけただけのような味。

小学校の給食で出すとすればこんな感じかもしれません。
私の小学生時代に「カレーライス」という給食メニューは
ありませんでした。あったのは「カレー麺」。大好物で、
必ず競争して2杯目をもらって食べていました。
カレー自体
はこんな感じだったような気もします。
まずくはないです。

また給食のカレー麺を食べてみたい。
しかし、今食べて美味しいかというと、、、、。

この商品、長く続くかどうか。


<Data>
  製造者:㈱ヱスビーサンキョーフーズ
  販売者:ヱスビー食品㈱   
  購入価格:300円
   180g      174kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

至福の逸品 だしがきいてる和のカレー [1153]

2022-09-24 18:23





【理容院と美容院】

散髪は、いつもは理容院。床屋さんです。
ここ数年は格安のお店で済ませています。

最近は人前で話す仕事も出てきましたので、たまにはと
思って美容院へ行ってきました。よかったです。

そこであらためて理容院と美容院の違いを見たのは2点。
顔剃りがあるのが理容院、ないのが美容院。
散髪後にうつ向きに洗髪するのが理容院、散髪前に仰向
けに洗髪するのが美容院。

そして何より、お値段は美容院の方がずっと高い。
どちらがよいか、これからは使い分けようと思います。


【レトルトカレー】

『至福の逸品 だしがきいてる和のカレー』


高級感あるパッケージで箱に厚みがあります。
ときどきある2食入り。私のようにいろいろ食べたい人は
自分で買うことはないのですが、これは戴き物です。

これカレー?と思うくらいしゃびんしゃびんです。
エスニック風の薄い茶色で、細切りの玉葱と豚の挽肉。

味は和風だしで、ご飯よりもうどんに合います。
原材料は、しょうゆ、かつお風味調味料、おろし生姜など。

辛さはほとんどないくらいのほんのり。
本当にだしがきいて美味しいのですが、カレーかどうかは
よくわからない食べ物でした。

<Data>
  製造者:鳥取缶詰㈱
  販売価格:?円    150g      168kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

祇園七味カレーどす! [1152]

2022-09-17 12:12





【キャリア】

先日、キャリアコンサルタントの会合に顔を出しました。
その世界では有名な先生のお話を聞くためです。

その先生のお話で印象に残ったのは2点。
「キャリア自律は他の人を踏み台にして上がっていく
ことではない。」
会社人生を振り返ると、踏み台にしたりされたり。

「72歳ですが、今が一番充実している。」
ずっと年上の先輩がそう断言できるのは素晴らしい。

人生100年時代、75歳くらいまではキャリアを考えな
くては、とあらためて思うよい機会でした。

<スマホ版はこちらから>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『祇園七味カレーどす!』


いかにも京都のお土産っぽいパッケージ。
よく見ないと、なんなのかよくわかりません。
祇園七味のカレーです。

そのパッケージのイメージとは全く異なり、京都のイメージとも
異なる、濃厚な茶色のこってりビーフカレー。

七味カレーにしてはカロリーが高いと思っていましたが、それは
脂の多いすじ肉のような牛肉がたっぷり入っているからです。
黒い点々が見えて、七味が入っているのはわかります。


辛いモノ好きの下の娘:「しょうがのような匂いがする。七味の
辛さ。肉がトロトロで美味しい。あっさりお出汁のカレーかと
思ったら洋風だった。」

確かに「おろししょうが」は入っているようです。
私には十分辛い。食べられないほどではなくて、美味しくいただき
ました。このカレーは思いがけず ”ヒット” です。


<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈱祇園味幸   
  購入価格:540円
   200g      452kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

【番外編】 高島屋 大食堂のハヤシライス

2022-09-11 07:34




【付き合い】

毎日一緒にいれば、どんな人でも情がわきます。
頻繁に顔を見て話していると、その人達のいう事はなるべく
聞くし、可能な限り
支援しようともします。

それを逆手に取って、よくないことを吹き込む悪人はいるし、
人の判断を狂わせる怪しい宗教などもあります。

しかし、会う機会がなくなると、親兄弟でも忘れていきます。
むかつく連中もどうでもよくなります。

残りの人生、付き合いたい人だけと付き合いたい。
その前に、付き合いたいと思われる人であらねば。


【レトルトハヤシ】

『高島屋 大食堂のハヤシライス』


これはかなり以前にいただいたものです。
カレーではないので残念ながらカウントはできませんが、戴き
物は必ず投稿するという原則に則り、
番外編で記事にします。


ご飯にかけると、色と雰囲気はカレーと同じ。
カレーとハヤシの定義はなんだかわかりませんが、このハヤシ
にスパイスを加えたら立派なカレーだと思います。

香りがカレーとは大きく異なります。肉じゃがのような、肉と
玉ねぎの甘い香りがします。
玉ねぎが大きく切ってあり、溶け込まず形がはっきりしている
のもハヤシの特徴かもしれません。牛肉は薄くスライスしたの
がたっぷり。甘みがあって美味しい。
珍しく、写真よりも具が多い感じです。

子供のころの憧れた百貨店の洋食を思い起こさせてくれる、
上質なハヤシライスです。
昔はグリーンピースが乗っていたようなイメージがあります。

カレーはどちらかと言えば夏が合いますが、ハヤシは冬の食べ
物たべもののような気がします。


<Data>
  製造者:有田食品㈱
  販売者:㈱高島屋   
  販売価格:?円    200g      254kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村