忍者ブログ

薬膳 インド風カレー [275]

2012-10-06 10:07



【かんてんパパ】
カンブリア宮殿にも出たスゴイ企業、伊那食品工業さんを訪問しました。
年輪経営など、その経営手法は極めてユニーク。
社是は 「いい会社をつくりましょう」。
このシンプルでわかりやすい経営理念に全従業員が共感して、本当に
いい会社を作っている。成長は求めず、売上・利益目標はない。
それでいて48年連続増収!

同社の最大の特徴は、「性善説」。
普通は性悪説に立つからいろいろなルール、管理、書類ができる。
そんなものは性善説に立てばいらない。
言ううは易しで難しい課題ですが、非常に納得。
心洗われる経験をさせていただきました。



【レトルトカレー】
薬膳 インド風カレー


サラサラを通り越してシャビシャビ。

においが少ない。
朝風呂上がりで扇風機を回しているせいかも。
47種のスパイスはどうした?

具はチキンらしき肉が3切れだけ。あとは水のようなカレー
スープ。これがインド風か?と考えながら口に入れてみると、
なかなかうまい。辛さはそれほどなし。

この薬膳カレーシリーズのよいところは、薬膳らしくないこと。
普通のおいしく食べることができます。「
薬膳カレーは薬膳らしい味でないといけない」 というのが普通
の発想ではないかと思います。これまでに経験した薬膳カレー
は“薬膳” っぽさを感じました。 面白いものの、味としては嬉しい
ことではありません。

同シリーズ商品3種につて、個人的好みは、
1. 薬膳きのこ、 2.薬膳ハーブ、 3. 薬膳インド風



<Data>
企画・開発: 日本薬膳㈱  製造: ㈱ベルサンテ
想定価格:  525円   200g   254kcal
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

飛騨特産 完熟トマト とまとカレー [274]

2012-10-04 06:54




2年生に進級!

1年ぼっこの間は、「休は1日のみ(掲載を2日は空けない)」
という掟を自分に課しておりました。


頑張ってしまう性格なので、このまま続けるとどこかでパタッと
いきそうな気がします。
そこで、2年生のはじめに、いきなり“掟破り”の2日休みをして
おきました。少し後ろ髪をひかれながら。

今日はこれから長野県の伊那へ出張。



【レトルトカレー】
飛騨特産 完熟トマト とまとカレー (辛口)

飛騨で採れたおいしい完熟トマトをふんだんに使い、
じっくり煮込んだまろやかなカレー


いかにも「トマトカレー」というわかりやすいパッケージ。
素朴さがいい。

具がない!
さらさらカレールーのみ。トマトカレーにしては “赤 さ” も控えめ。
カレーだと言われなければ野菜スープのよう。

食べてみると、うまい!
トマトの甘味の後で、辛さがじわーっと来る。 なるほど辛口。

野菜がたっぷり煮込まれている感じがしてヘルシー。
原材料には、トマトピューレ以外に 「たまねぎ、にんじん、ばれい
しょう、さつまいも、にんにく、豚肉、鶏肉」 など。
隠し味は、「柿」 と 「とうふ」。 変わった味になるはずです。



<Data>
開発食品 友八   購入価格 525円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

【一周年記念】 朝カレー1年分全員集合!

2012-10-01 06:06




昨年10月1日にスタートした当ブログ、本日で1周年となりました。
多くの方々に見ていただきコメントをもらったり、カレーを頂戴したり、
そうした支えがあってなんとかやってこられたと思います。
家族の協力も大きかった。 皆さまに感謝です。

ひとつの自慢は、2日以上は空けずに記事を掲載したこと。 
毎日掲載されている方々には当たり前以下のことではありますが、
私としては「1日の空白」は許し、ズルズル行かないよう「2日はダメ」
という縛りを課すことで継続させきました。

今後は少し縛りを緩めながら、可能能な限り続けたいと思います 
ので、よろしくお願いいたします。



【レトルトカレーにこだわった1年間の総括】

1.掲載回数 
 ・総掲載回数 : 275
 ・掲載率 : 75.3 % (1.3日に1回)

2.掲載したレトルトカレー
 ・総掲載数 : 273 個
 ・総原価 : 94,358 円 (平均単価 : 346 円)
 ・総 量  :  54.58 kg



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ホテルオークラ ビーフカレー [273]

2012-09-29 08:41



【新入社員】
仕事場に新卒新入社員がやってきた。23歳。誠に初々しい。

大人の年齢ではありますが、全く子供にしか見えません。
近年職場の高齢化が進み、私の周囲でも平均年齢は40歳は優に
超えています。


新入社員歓迎会をやりました。
自分にもあんな頃があり、先輩諸氏に迷惑をかけたり、恥ずかしい
思いをしたりしてここまできたなあ、と回顧。

〇年前の自分の新歓では、意地悪な先輩から、
「お前から酒注いで回らないと、誰も来ないぞ!」 と怒らた記憶が。
昨夜の新人君には、黙ってビールを注いであげました。



【レトルトカレー】
ホテルオークラ ビーフカレー


新入社員の頃から 「いつかは泊まれる身分になりたい」 と思っていた 
ホテルオークラさん。未だその夢は実現していません。
せめてカレーでも。

箱の裏面に口上がしっかり書かれています。

美味・満足・安心にこだわり、ホテルオークラの一流シェフが手間を
惜しまず時間をかけてじっくり仕上げた本格料理。
上質な肉を使い、ホテルオークラのレシピでフランス風に調理した、
マイルドな味の中にほどよい辛みが生きたビーフカレー。


どのレトルトカレーも何がしかの口上は書かれていますが、鵜呑み
にすることができないのが普通と思います。

しかし、さすがホテルオークラさん。
全く上記の口上通りで納得です。 うまい! お見事。

大きな牛肉が1つと中くらいのものが4個で、肉の量はしっかり。
味もよい。脂身は少ない肉ですが、パサツキなし。

味にうるさく好き嫌いがはっきりしている上の娘が、
「これはうまい! オークラだからな。すごいトマトの味、肉もうまい」
と、珍しく絶賛。 

政界でホテルニューオータニのカツカレーが話題になっていますが、
オークラにもカツカレーはあるのでしょうか?



<Data>
㈱ホテルオークラエンタープライズ
購入価格 420円 (通常価格: 525円)   190g   272kcal 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

薬膳 きのこカレー [272]

2012-09-27 06:39



【きのこ】
ようやく朝晩涼しくなってきて、炬燵と鍋の日々までもう少し。
きのこ大好きな私。
夏場は「焼しいたけ」くらいしか食べる機会がないのですが、
鍋が始まると、しいたけの他にエリンギ、エノキ、マイタケ、
ナメコなど、必ず2種類以上のきのこを食べることになります。


きのこは基本的にカロリー 0。 繊維質で胃腸の掃除をしてくれるは、
癌予防になるはでいいことずくめ。
早く来い来い炬燵と鍋。



【レトルトカレー】
薬膳きのこカレー

47種類スパイスハーブ、3Aカルシウム入り。


妻の友人からいただいた “薬膳カレー 3種” の二つ目。

きのこは大好物で、鍋ものにはどっさり入れますが、カレーとの相性
はあまりぱっとしないことが多いと思います。
“薬膳”のきのこカレーはどうか、期待大です。

薬膳のにおいが、ふわーと。
具はきのこだけで、きのこカレーそのもの。
しいたけ、エリンギ、マッシュルームが、ほぼ同じ大きさに刻まれて 
カレーの中に仲良く浸かっています。

辛口の部類に入るであろう辛さです。
47種のスパイスが効いているのでしょう。
きのこは、その特有の香りがスパイスに打ち消され気味ですが、
適度な柔らかさ(固さ)で、味は残されています。

カレーそのものはやや和風。きのことの相性もよく、うまい。
きのカレーとしては珍しく 〇。
これで薬膳効果があるのですから素晴らしい。
敢えて難点を言えば、脂が多くてカロリーが高めなこと。
きのこのカレーですから、200kcal 以下には抑えてほしいものです。

前回 (9月15日) の「薬膳ハーブカレー」 とは微妙な違いがあり、
もう一つ残っている3種目は来週の楽しみにします。



<Data>
企画・開発: 日本薬膳㈱  製造: ㈱ベルサンテ
想定価格:  525円    200g   252kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

こってり濃厚チーズカレー [271]

2012-09-25 06:26




【ココイチそのx】
またまた行ってしまいましたCoCo壱番屋さん。
お目当ては、「粗挽きグリルハンバーグ鉄板カレー」

http://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=213

11月末までの限定メニュー。 こういうのに弱くて。
気付いたときに早めに行っておかないと後で後悔しますので、
家族には内緒で仕事帰りに立ち寄りました。

このボリュームはディナー向き。18:00以降しか出さないようです。
家族でCoCo に行くのはランチのみですから、夕食専用のカレーを
食べるには一人で行くしかない。 だから悪くないんだ。
と、妙な理屈で自分を納得させたのでした。

ご飯を小盛りにして830円。 うまかったー。



【レトルトカレー】
こってり濃厚チーズカレー

コク旨系、じっくり煮込んだまろやかな味わい。

チーズのにおい。黄色めのカレー。
小さく刻んだ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもと、白っぽいものが。
肉かと思えば、この白っぽいのがチーズ。 肉はなし。

チーズの味はそれほど強くなく、そこはかとなく感じる程度。
カレーは「濃厚」という程ではありません。

「まろやかな味わい」 と 「濃厚」 は両立し難いのでは?
いつもながら、Hachi さんの商品アピールの巧みさ(面白さ)には
脱帽です。

味はわるくありません。 この値段なら十分納得です。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 98円  200g   195kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

かんばら いわしカレー [270]

2012-09-23 06:34




静岡 かんばら いわしカレー
戦後、肉の代わりに「いわし削りぶし」を入れて作ったカレーが
「いわしカレー」。
80年の歴史を誇る静岡・蒲原名産「いわし削りびし」を使用し、
昔ながらの和風カレーに仕立てました。



いわしのにおい。
黄土色のどろどろに、いわし削り粉の黒い斑点と、小さなにんじん 
のオレンジ。他に具らしいものは見えず。

これ、カレー皿にカレーのように盛ったのでカレーに見えますが、
他の鉢などに盛れば、なんだかよくわからないと思われます。

強烈ないわしの味! 
肉の代わりとはいえ、ここまでいわしを入れるとは!?
もはやカレーとは言い難いです。

上の娘 : 「カレーじゃない、漁師めし。 こんなの全部食べられるのは、
               なんでも食べるお父さんくらいだ。」
妻: 「ん。。。。。 もういいわ。」

魚大好きでいわしも好きな私は全く問題なし。
こういう食べ物と思えば、それなりにうまかったです。



<Data>
かんばら口福屋㈲   購入価格 650 円  200g   212kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村