忍者ブログ

函館 五島軒 海鮮カレー[282]

2012-10-20 07:17




函館 五島軒 海鮮カレー
新鮮な海の幸を、伝統のじっくり煮込んだカレーソースとともに。

今回は結論から。
素晴らしい! この味・具材の質はレトルトカレーを超えていて、
高価商品ながらコスト的にも納得。いつもよい商品を出されている
五島軒さんのカレーの中でも、これは秀作。

いかにも高級カレーというパッケージですから、
「まずかったら許さないぞー」と思って開封。
袋が二つ。あれ、二人分?
そうではなく、カレーソースと具材・スープが別々に。

パッケージ裏の調理方法を読むと、 
「具材袋に入っているスープは捨て、具材だけをカレーソースの上 
に盛りつけてお召し上がりください。お好みにより、具材袋に入って
いるスープを混ぜますと、コクのある海鮮スープカレーとしても美味
しくお召し上がりいただけます。」

普通のカレーとスープカレーの両方とも味わいたかったので、慎重
に具材とスープを別の器に入れ、なんとか2種のカレーができました。

具材は、イカリングが4つ、ホタテ2、カニ2、エビ2。 
全てしっかりした大きさと形で驚き。 さすが北海道、函館。
カレーはルーのみ。コクがあり、かなりの辛さが海鮮を引き立てます。
海鮮スープは抜群! どちらかと言えばスープカレーがお薦めです。

家族にも大好評で、ほとんど食べられてしまいました。



<Data>
㈱五島軒   購入価格 835円
330g (カレーソース 160g, 具材 60g,  スープ 110g)   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

昔ながらの東京・洋食カレー [281]

2012-10-18 06:20




昔ながらの 東京・洋食カレー (中辛)
昭和40年頃、新宿二幸(現新宿アルタ)で、当時大好評だった
洋食カレーを再現。多種類のスパイスと、裏漉ししたジャガイモ、
人参、フルーツなどにバターを加えた独自のカレーソースに牛肉
を入れ煮込んだ、洋食屋さんの欧風カレー。


上記の口上、「東京スカイツリーカレー」のものとほぼ同じ。

<ご参考> 
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20120815/1/

味は少し違いました。
とろーりとしたカレールーは、具がたっぷりと練り込まれてペースト 
状になっている感じがして、独特の味と風味を出しています。

見える具は牛肉だけで、サイコロ大のものが5~6個。
非常にシンプルにみえるものの、奥深さも感じます。

昔の東京を知りませんので、「昔ながら」の味かどうかはわかりま 
せんが、とにかく美味しくて気に入りました。



<Data>
㈱三越伊勢丹フードサービス (旧 二幸)
購入価格 399円   200g    348kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Lawson Select 大盛カレー 大辛 [280]

2012-10-16 06:47



【コンビニ】
いつかコンビニ経営したい。
日々刻々と変わる需要に備えた品揃えは真剣勝負の醍醐味が。
但し、その夢は宝くじで1億円以上当たったら、の話。
コンビニ経営で、飽和状態の市場いおいて激烈な競争をしながら
生計を立てようとすれば、生半可ではできないと思います。
しかも、地球環境の大敵。

コンビニは客として行く限り非常に楽しいところ。 
同じように見えても、各店に各々特徴があります。
おにぎりは「セブンイレブン」、チキンなら「ファミマ」とか、人其々
に好みもありそうです。



【レトルトカレー】
『Lawson Select 大盛カレー 大辛』


上の娘が「ローソンに行きたい」と言うので、歩いていける他の
コンビニは数店あるのに、車で5分ほど走ってローソンへ。
目的は「Lチキ」(128円)。 「Lチキ バーンズ」(70円)と合わせると、
安くてうまいチキンバーガーになります。

しかし、そのLチキは売り切れでがっかり。
代わりに、せっかく来たのでレトルトカレーを一つ購入。
「大盛」「大辛」というパッケージを見て、下の娘が喜ぶと連想。
帰宅後、早速土産として渡しました。

以下、一緒に食べた時の下の娘のコメント。

 「大盛と言っても250gじゃたいしたことないな。」
 「じゃがいもがメインで、玉ねぎとにんじんがごろごろある、
  肉はカスみたいなのが少し。」
 「こういうのはカレーうどんに最適」

高価なレトルトカレーをかなり食べさせてしまったため、最近は
生意気なことを言うようになりました。

普通の100円級カレーで、まずまずのおいしさです。
大辛というほど辛くありませんので、私には助かります。



<Data>
エスビー食品㈱   購入価格 118円   250g   206kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

タイで食べた タイカレー グリーン [279]

2012-10-14 08:53



【雑感】
対岸の国で「日本製品不買運動」などが続いています。
非常に悲しいことですが、今回の件で私があらためて感じたのは、

1.日本人の想像以上に、かの国の日本憎悪が深いこと。
   教育の効果は恐ろしい。修復には100年かかるでしょう。

2.日本国民(政治家ではなく) が大人であること。
   決して報復行動や暴力には訴えず、不買運動さえしない。
   震災時の態度に続き、日本人の民度の高さを世界に示したい。

3.日本は他のアジア諸国を大事にすること。
    タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピンといった、日本に対して
   好感を持ってくれている国もあります。こうした国々を大切な友人
   として付き合いを深めていくことが、最高の安全保障では。



【レトルトカレー】
タイで食べた タイカレー グリーン

スパイスの辛みの中に、甘味とハーブの爽やかな香りが楽しめる
グリーンカレーは、タイでは最もポピュラーなカレーの一つ。
プリッキーヌー(小さな青唐辛子)がたっぷり入ったペーストを使うので、
刺激的な辛さです!


タイへは2度行きましたが、カレーを食べた記憶はありませんので、
「タイで食べたタイカレー」と言われても残念ながらピンときません。

しゃびしゃび水系のカレー。緑というか薄黄色。
スパイスの香りは強烈。
短冊状のタケノコがたくさん。 長さは7 ~ 10cm 程もあった存在感大。
大きな鶏肉が4つ。何かの葉っぱが2葉。「ふくろだけ」が少し。
パッケージの写真とは少し異なり、赤いもの (赤ピーマンか唐辛子)
 はありません。葉っぱも様相が異なります。

タイカレーにしてはクセがなく、食べやすくてうまい。辛さも控え目。
原材料に「漁醤」が使われています。タイにも漁醤があるのでしょうか。
日本人用に多少アレンジしてあるのかもしれません。



<Data>
原産国: タイ   輸入: ㈱アライドコーポレーション
購入価格 263円   200g     240kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

資生堂パーラー 野菜カレー [278]

2012-10-12 06:46




東京 銀座 資生堂パーラー 銀座 野菜カレー

“東京 銀座 資生堂” のキャッチフレーズはあまりに有名で、
私のような田舎者には憧れを禁じ得ません。
資生堂さんは、1872年に日本初の調剤薬局として創業した会社。

1902年には、東京・銀座の資生堂薬局内に、日本ではじめてソーダ 
水とアイスクリームの製造と販売を行うソーダファウンテンを開設。
後にそれが資生堂パーラーに発展。
コーポレートスローガンは、「一瞬も一生も美しく」。いいですねー。


中袋がとても綺麗。白地に青で模様が入っています。裏面はまた違う
柄になっていて、レトルトカレーの袋とは思えない心遣いが。
流石、資生堂さん。美を追求する女性を意識しているのでしょう。

カレーも美しい。野菜がほど良い大きさに切り揃えられています。
この綺麗さが、シェフのこだわりだとか。

当然野菜だけ。かぼちゃ、とまと、人参、赤ピーマン、マッシュルーム、
エリンギ、にんにく、生姜にひよこ豆。
塩味で濃い。辛さはあまりありませんが、ピリッと感はあります。
気のせいか女性っぽい味。爽やかで朝カレー向き。



<Data>
㈱資生堂パーラー   購入価格 525円  200g   231kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

リカーマウンテン ビーフカリー [277]

2012-10-10 06:38




【レトルトカレー】
リカーマウンテン ビーフカリー

黒トリュフとマディラワイン仕立て


酒好きの我家がいつもお世話になっている酒量販店の一つが
「リカーマウンテン」さん。京都が本社で、関西を中心に118店舗。

このお店には面白いレトルトカレーが置いてあることが多く、
「このお店(または会社)はがレトルトカレー好きに違いない」  と
ずっと思っていました。
こんな自社ブランドレトルトカレーまであるのを発見。やはり。
どっかで見たことあるようなパッケージ。
<ご参考> 
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20120809/1/

こってりしたカレー。増粘材によるとろみで、100円カレー系の味。
「普通においしい」という言葉が久しぶりに出てきました。
黒トリュフらしき黒い斑点があり、食べると歯応えがあるのが特徴。

製造元は、Hachiさんのようですから納得。
ベースはHachiさんの「黒トリュフとブランデー仕立てのカレー」か?
<ご参考> 
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20120303/1/


<Data>
㈱リカーマウンテン  開発協力:ハチ食品㈱
購入価格 298円   200g    195kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

麻布十番ビーフカレー [276]

2012-10-07 17:54




【カレーうどん】
名古屋・錦で飲んだ後の〆の定番に“カレーうどん” があります。
「うどん 錦」さんのクリーミーなカレーは、何故か〆に合う。
金曜の夜は社用で少し飲みすぎた後、この念願のカレーうどんを
食べることができて大満足。

一夜明けて、土曜の朝は自宅でカレーそうめん。
下の娘がまた言いました。
 「カレーはそうめんが一番うまい。お父さんの発明は凄い!」

昼は、ならばとばかりに豊橋へ出かけました。
もちろんお目当ては“豊橋カレーうどん”
今回は老舗の人気店「勢川」さんの本店へ。
オーソドックスな、“これぞ豊橋カレーうどん” というスタイル。
うまかった。

豊橋カレーうどん加盟店は50店舗あります。
「次はどのお店に行こうか」 と協議しながら、今朝もレトルト
カレーで日曜が始まるのでした。



【レトルトカレー】
麻布十番 ビーフカレー

本格デミグラスソースの味わい深いコク
グリル満天星麻布十番監修

近所のスーパーの棚にあることは認識していながら、なかなか
手を出さなかった商品の一つ。
大手食品メーカーの比較的高価な商品は、なんとなく遠慮して
しまう傾向があります。

「グリル満天星」というのは、赤坂見附の「串ビストロ満天星」が、
裏メニューとして評判の“ハヤシライス” を原点とした洋食店で、
麻布十番に出店し、現在は東京中心に10店舗とのこと。


デミグラスソースらしい色と香り。おいしそう。
牛肉もそこそこあり、マッシュルームがたっぷり。
自慢のデミグラスソースは流石にうまい。
いろいろなものがうまく配合されている感じがします。
ソテーオニオン、チャツネ、トマトペーストの他、りんご果汁、
赤ワイン、ウスターソースも。

妻: 「これはおいしい。ハヤシっぽい。」
グリル満点星のことを全く知らなくても、その歴史と伝統は味
から感じ取ることができるということでしょうか。



<Data>
ハウス食品㈱   購入価格 378円   210g   246kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村