忍者ブログ

JAふらの ビーフカレー [317]

2012-12-30 16:07




年末年始レトルトカレーの旅 3日目は、北陸から北海道へ

JAふらのビーフカレー
富良野産のたまねぎと、国産のじゃがいも、にんじんを
ビーフとじっくり煮込んだカレー。


北海道のカレーはどれも華があり、派手さや豪快さがあるのが普通
ですが、こういう地味なものも見つけました。
箱なしの小さな袋。中身も少なめ。
JAさんが作るのですから、品質はそれなりのはず。

濃い色で、重厚なビーフカレー風。
北海道のじゃがいもとにんじんに、牛肉。
パッケージ写真とほぼ同じ。

牛肉は少ししか入っていませんが、味はよい。
見た目通りこじんまりとはしているものの、さりげなく美味しいカレー
でした。



<Data>
ふらの農業協同組合   購入価格 290円  180g     148kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

五十六カレー [316]

2012-12-29 09:39



年末年始レトルトカレー旅 2日目は関東から北陸へ

山本五十六

元帥海軍大将 山本五十六。戦争の議論は別にして、この人物
は尊敬に値する人であったと思います。
新潟県長岡で、五十六歳のお父様の子として生誕され、数々の
逸話を残しながら大人物へ。あの時代、ハーバード大に留学も。

あの名言の人でもあります。

 やってみせ、言って聞かせて させてみせ、
 ほめてやらねば人は動かじ。



【レトルトカレー】
『越後 舞茸入り 五十六カレー

山本五十六元帥が航空隊の副長だった頃、青年将校に暑気払いとして
辛口カレーを食べさせたという逸話をもとに、ホテルニューオータニ長岡
のシェフが旧海軍で愛された味をベースに、豊富な材料とスパイスを加
えたカレー。


かなり辛い。何口とも書いてありませんので油断していたら辛かった。
何の辛さかよくわからないところが面白いカレー。

舞茸たくさん。野菜は玉ねぎだけ。それでいて、きのこ系カレー独特の
きのこ臭さが全くないのはなぜ?

バターと、3種の油(大豆油、なたね油、コーン油)が舞茸の臭みを抑え
ながら、独特の風味を出している感じです。
個性的な味。私には〇。さすがニューオータニさん。



<Data>
㈱ コープビル  購入価格 500円   220g    246kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

キムチ家舳心 牛すじキムチカレー [315]

2012-12-28 07:26



【年末年始旅行】
いよいよ年末年始の休みに突入!
しかし、ゴールデンウィーク、お盆休みに続いて今回も旅行の 
計画なし。実家も近所なので帰省と言ってもちょっと行くだけ。

ならば、またまた行きます “カレーの旅”。

安く、5分位温めるだけでどこへでも行けます。
行けそうで行かない栃木からスタート。



【レトルトカレー】
牛すじ キムチカレー

栃木県産の野菜を使った、キムチ家「舳心」手づくりキムチと国産
牛スジ肉を使ったこだわりのカレー。


キムチは食べますが、特に好きということはありません。
このカレーを買ったのは、パッケージの牛さんが妻にそっくりだから。
そういうと本人は怒るでしょうが、本当にこんな感じなんです。
見つけたときは、「おー!?」と喜んで購入。

キムチのにおいはしません。キムチがドバッと入っているのかと恐れ
ていましたが、そんなことはなく、牛スジカレー。
肉は大きくはなく不揃いで、たくさん。

野菜は小さな人参が見えるくらいで、たっぷり入っているのかどうか
は見た目ではわかりません。
しかし、食べると牛スジカレーにしてはさっぱり感があり、野菜の味が 
します。かなりの量の野菜が溶け込んでいるのでしょう。
パッケージの雰囲気通り、面白いカレーです。



<Data>
㈱楽土   購入価格 398円(定価525円)   200g    160kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ピッコロ ビーフカレー (辛口) [314]

2012-12-26 06:25



【大阪のカレー】
大阪には面白いカレー屋さんがたくさんありそう。
先月大阪で、有名な「自由軒」さんと「せんば自由軒」さんを体験。
次回の大阪侵攻に向けて、他に有名、または評判のお店はどこ?

「インディアンカレー」さんと「ピッコロカレー」さんは候補。
ピッコロカレーさんのHPを見ると、興味が高まります。
 

 
30余年前、大阪梅田に誕生........梅田界隈の草分け的専門店
 .....大阪の名物カレーとして有名になり、今や誰もが知っている.....



【レトルトカレー】
ピッコロ ビーフカレー (辛口)』

厳選されたスパイスをふんだんに使用し、新鮮な野菜と果実、
たっぷりの牛肉をとろとろ長時間煮込み、チャツネで味を調え、
丁寧に仕上げた独特の薫り高い風味が特徴。


派手なパッケージに金色の中袋。大阪らしい?
カレーは濃い色でデミグラっぽい。脂が浮いてカロリー高そう。
平たくて大きなビーフが二つ。野菜は見えません。

こ、これはうまい!
味は見た目通りのデミグラ系。ハヤシかビーフストロガノフのよう。
スパイスがかなり効いているにもかかわらず、甘い。
辛口とは言い難いので、辛いカレーがお好きな方には物足りない
かもしれませんが、私にはばっちり。

ビーフは本場では「とろとろ」なのでしょうが、レトルト版では難しい
からか、ややパサついています。
味が濃いのでご飯が足りなくなりました。

妻: 「おいしい。“一から作った秘伝” の味という感じ。」

他にない味ですから、実店で本場の味を確認したくなりました。



<Data>
ミツヤ食品工業㈱   購入価格 580円   200g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

大阪第一ホテル ビーフカレー [313]

2012-12-24 06:20

]


大阪第一ホテル ビーフカレー
1976年のオープンから、“大阪マルビルの中のホテル”として、大阪の
皆様に愛されてきた大阪第一ホテル。そのキッチンを守るシェフの味。


久しぶりのクリーンヒット! かなりうまい。

スープのようなさらっとした様子ながら艶があり、大きな牛肉が二つ。
高級感漂うホテルカレーのイメージ通り。

デミグラ味が強くて濃い味。リンゴピューレが効いてか、甘い。
トマトの味もかなりする。原材料には珍しい「トマトケチャップ」とあり、
ホテルカレーらしからぬ感じもしますが、よい味を出しています。

ビーフは、もちろんうまい。
こんなになめらかで上品なカレールーはこれまでになく、大満足。
カレーは辛くないとダメ、という方以外にはお薦めです。



<Data>
㈱大阪丸ビル   購入価格 407円   g200   309kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

せんば自由軒の牛すじ蒟蒻カレー [312] & 船場カリー

2012-12-22 09:46



【船場対決】
先月大阪で買ってきた 「せんば自由軒の牛すじ蒟蒻カレー」
と「船場カリー」を、下の娘と二人で食べ比べ。

まだそれぞれのお店で食べた味を覚えています。
但し、「せんば自由軒」さんでは名物のインディアンカレーを
頂きましたので、この牛すじカレーは初体験。

船場カリーはまっ黒。お店のようにキャベツをたくさん載せて、
ほとんどお店と同じ味に近くなりました。うましうまし。

甲乙つけがたいのですが、娘の軍配は、牛スジの量が決め手
になって 「せんば自由軒の牛すじ蒟蒻カレー」。



【レトルトカレー】
せんば自由軒の牛すじ蒟蒻カレー

牛スジの旨味と、こんにゃくの食感、そしてせんば自由軒特製の
スパイスが組み合わされた絶妙の味。


濃いめの色ですが、船場カリーと並べると普通。
こんにゃくが3つ。

牛スジはたくさん! パッケージ写真のものよりやや小さくて薄い
ものの、量は本物の方が多いような気がします。
歯ごたえもほど良く残った固さで、カレーに溶け出しきることなく、
存在感のある味。

かつお節エキスに、にんにく・生姜ペーストエキス、りんごピューレ 
が配合されており、牛スジのくどさを和らげる優しいカレールーに
なっているのもよい。



<Data>
㈱ベクトル   購入価格 470円   180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

川俣シャモ さわやかトマトカレー [311]

2012-12-20 06:47



【雑感】
韓国で初の女性大統領誕生!
男尊女卑の文化が根強いと思われる隣国において、国民が 
女性の大統領を選んだということは驚きであり、素晴らしい。

一方我が国の新しい看板は、“昔の名前で出ています” 風の
全くさえないおっさん。
閉塞感を打破することができるのは、正論が言える女性かも。



【レトルトカレー】
川俣シャモ さわやかトマトカレー (中辛)』

あぶくま高原の地鶏と福島県産チェリートマトを使ったカレー。

肉団子が三つ出てきてびっくり。
真っ赤なパッケージからトマトばかりの印象ですが、パッケージの
下部にある写真を見ると、ちゃんと肉団子が載っています。
この写真通り。

川俣シャモの鶏肉団子は、しっかりした形と固さで、うまい。
カレーは少し変わった味。トマト味が強い野菜カレーというか、トマト
だけではない様々な野菜がミックスされた感じ。

スパイスも効いていて、職人技を感じさせてくれます。
流石、玉ひで八代目 山田耕之亮さん推奨ということでしょうか。



<Data>
㈱川俣町農業振興公社   購入価格 450円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村