忍者ブログ

雲仙旅の 麦酒カレー 中辛 [323]

2013-01-13 11:47



【iPad】
年はアクシデントで正月がほとんどなくなってしまいましたので、
この週末は「正月休みにやろうと思っていたこと」をやって大忙し。

正月に身体が思うように動かなかったので、持っててよかったと
思うのが、年末に入手した iPad mini。
スマホも持っていない私には、こんなに便利なものが世の中に
あたのかと文明開化状態。初めて携帯を買った中高生のように
ずっと持ち歩く状態が続いてます。

内容をいろいろ書きたいのですが、これから出かけるためここまで。



【レトルトカレー】
雲仙旅の 麦酒カレー

雲仙の澄んだ空気と清らかな水から生まれた地ビールで煮込んだカレー

雲仙は数年前の旅行中に通りかかりましたが、雲仙麦酒なるものが 
あるとは気付きませんでした。

ビール系のトライはこれが初めて。
原材料には「ビール」がちゃんと掲載されていますが、「アルコール」
はなし。果たしてビールの味がするか?

ビールの匂いはなし。黒っぽいカレー。牛肉がかなりあり、玉葱も。
まったり濃い味。辛さはなく、シチューに近い。

確かにビールで煮込んだと思えるくらい、ビールの味はします。 
ビール党には〇。



<Data>
㈱ブルワリー雲仙  購入価格 570円   210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

和歌山県産 山椒カレー [322]

2013-01-11 06:20




『和歌山県産 山椒カレー
和歌山の山椒は「ぶどう山椒」と呼ばれ、実が大粒でさわやかな
柑橘の香りが特徴。この山椒の実を入れたピリッと辛いカレー。


山椒といえば、鰻にかけるくらいしか思い浮かず、特に好きという
こともないのですが、カレーは本当になんでもありだなあ、と購入。

山椒の香りがしない! そんな馬鹿な。私の鼻が詰まっているの
かと思って妻にも嗅いでもらいましたがやはり香りなし。
(妻は常に鼻が詰まり気味ですからあまり参考にはなりません)

サラサラのカレー。和風を想像していたのですが、東南アジア風。
鶏肉が4つ。ややパサついている。メインじゃないのでやむなし。 

小さな点々が見えますので、おそらくそれが山椒と思われます。 
せっかく謳い文句にしている大粒の山椒を、どうして思い切って
そのまっま入れないのでしょうか!?

口に入れると、甘味があって、ピリッと感もあり。
よーく味わうと山椒かもしれないなあという程度。

カレー自体は結構おいしいと思いますが、ちょっと残念。
「山椒カレー」なんですから、山椒の味をもっと出してほしかった。



<Data>
スターフードジャパン㈱   購入価格 598円   200g   277kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

韓流オモニのカレー [321]

2013-01-09 06:23




オリエンタル 韓流オモニのカレー
なつかしのカレーをベースに、コムタンスープ・ヤンニンジャンを
加えて、オモニの作る家庭の味をイメージ。
コムタンスープからのコクと旨味、ヤンニンジャンの独特な味わい
と唐辛子が作り上げる辛ウマの妙味。


「オモニ」とは、韓国語で「お母さん」。オモニのカレーは、お袋の味
カレーということ。韓国にそんなのあるの?

黄色いカレーに、赤い唐辛子の点々が見える。においも辛そー。
じゃがいもとバラ肉風の牛肉。唐辛子以外は日本のカレー。

キムチの味はしません。
唐辛子が効いて、結構辛い。
カレー自体はまろやかで日本のカレーとあまり変わりません。
強いてあげるとすれば、ごま油を使用しているためか、ごまの風味 
が感じられるところが特徴。

韓国にもカレーがあるのか、いつか現地確認したくなりました。



<Data>
㈱オリエンタル   購入価格 360円   200g    230kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

A-Label カレー (ポーク 中辛) [320]

2013-01-07 06:29



【New Year's Resolution】
生きていること、食べられること、仕事ができることを楽しみ
ながら、前向きに今を大切に生きる。

先のことは誰にもわからない。何が起きても全て「自己責任」
「計画された偶然」として受け入れ、その後に最善を尽くす。 
そんな1年でありたい。

これには年末から年始にかけての様々な経験が大きく影響。
出逢い、両親、牡蠣、読書、初詣等。

伊勢神宮への初詣では、暗くなり冷え込んだ内宮前で、バス
を待つ1時間以上の間は辛かった。暇つぶしになったのが、
長蛇の列で後に並んでいた30代後半の夫婦らしき人の会話。
延々と 「バスが遅い」、「乗せ方が悪い」など文句を繰り返す。
そういうふうにはなりたくない。これも天照大神の教え?



【レトルトカレー】
A-Label カレー (ポーク 中辛) 

卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆、香料・着色料、化学調味料
を使わずにつくったカレー。


こうしたアルゲン対策や健康・安全志向のカレーがかなり出てきた
ような気がします。どうしてもカレーが食べたい人が多いということ?

永谷園さんといえば、お茶漬け・ふりかけ・味噌汁といった日本の
伝統的な味を支援いただいている会社のイメージ。
そんな永谷園さんがカレーを出されるということは、カレーを日本
の代表的な料理の味として認めたということ?

やさしい子供向カレー風。薄い黄色。
具は全て1cm角大くらいに小さくきざまれています。
味も見た目通りに優しくて、気のせいか身体にも優しい感じ。
子供向カレーとの違いは、スパイスが少し効いること。

いろいろなものを除いて作られカレーにしてはまずまずの美味しさ。



<Data>
㈱永谷園  購入価格 190円   210g   167kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

至福の翼カレー [319]

2013-01-05 09:19



【食べない正月】
こんな正月は初めて。
今思えば、30日と大晦日に食べた牡蠣に当たり大晦日の夜
から発病。年越しそばを違和感を感じながら食べたのを最後
に、ベッドに伏したまま元旦・2日は一歩も外へ出られず。

妻と上の娘も同様の症状。アクエリアスが生命線。
3日から少し回復。ピザを少し食べたものの、本調子には戻らず。

4日。このまま正月が終わるのはあまりに寂しいので、力を振
り絞り伊勢神宮に初詣。安倍総理の参拝も重なってか、凄まじ 
い混雑。駐車場行きのシャトルバスを待つ長蛇の列で1時間超
凍えることに。「日本人だなあ」と妙に納得しながら耐えました。
こんな体調のとき、伊勢うどんはありがたい食べ物でした。

5日。我家には正月用の食べ物が大量に残ったまま。
人生一瞬先は何が起こるか分からない。
今年は(も)、一日一瞬、しっかり生きていかねば。



【レトルトカレー】
『大分発 至福の翼カレー 第2章 中辛』

豊後牛がが飛騨高山の熟成唐辛子と出会ったカレー。

カレー食べ初めはこれで行こう、と昨年末から決めていました。
名前がいい。 「梅田カレーコレクション」で1位。

自慢の豊後牛は、2×2×1cm大が二つ。とろとろに柔らかくてうまい。
他にはたまねぎが 入っているくらいで特徴はないのですが、総合的に
得点が高いカレーではないかと思います。
唐辛子が効いて、中辛にしては辛い。


因みに、「第1章」は同カレーの「甘口」。大袈裟好きの製作者ですね。


<Data>
販売: 西田善彦(エールアジアコーポレーション)
購入価格 680円   200g     234kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

【特番】 謹賀新年 今年もよろしくお願いします。

2013-01-02 11:54



あけましておめでとうございます。

当拙ブログ、今年もご支援よろしくお願い申しあげます。

このお皿とフォークは、当ブログを始めた頃に娘達がプレゼント
してくれたもの。初心忘れず、続けていきたいと考えております。



【マーフィーの法則】
年末年始レトルトカレーの旅は、大晦日に東北まで行ったところ
で生牡蠣に当たり、緊急帰宅。 

元旦は1日中トイレとベッドでのたうちまわっておりました。
近所の実家に家族と行き、両親・姉の家族と恒例の初詣と寿司 
で大いに盛り上がるはずでしたが、行けず。。。。。。

両親はじめ皆をがっかりさせてしまいました。本人もがっくり。
なぜ、よりにもよってこんな日に牡蠣に当たる?
牡蠣は好物で、頻繁に食べます。カキフライカレーはもちろん、
牡蠣鍋、焼牡蠣、生牡蠣も。今まで一度も当たったことなし。
これぞマーフィー (最悪のことは最悪のときにやってくる)。

今日(2日)も食事ができる状況ではなく、予定をキャンセル。

最悪の年初となりました。
先のことは誰にもわからない。今年は無理せず慎重に生きなさい、
という天の声だと受け止めようと思います。




にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

平田牧場 平牧金華豚 コラーゲン入り 特製カレー [318]

2012-12-31 17:11



年末年始 レトルトカレーの旅 4日目は北海道から東北へ。

【大晦日】
本年最後の日。大過なくやれた1年に感謝。
両親は危ない状況ながらまだ元気。家族も無事。
私は新たな試み開始。国家試験に合格。ブログも1年続いた。
本当にいい年でした。


昨日は朝市に出かけ、普段買わないような鮮魚などを買い出しに。
多くの人で賑わっており、正月気分が盛り上がりました。
やはり日本はいい。日本人だなあと思います。

最終日まで当ブログに来ていただきありがとうございます。
よいお年を。



【レトルトカレー】
平田牧場 平牧 金華豚 コラーゲン入り 特製カレー

豚肉とは思えない優れた肉質・芳醇な味わい。
脂はしっとりとしてとても甘味があり、肉質は絹うのようにキメが細かく、
旨味が詰まっています。
カレーソースには、厳選した十数種類のスパイスと、豚肉と相性のよい
リンゴをふんだんに使用。フルーティーな甘さに生クリームのコクを加え、
飽きのこない上品な味に仕上げています。


大晦日のカレーは普通ではだめ。
昨年はとっておきの「松阪牛カレー」、今年はそれと同等以上のモノを、
ということで選んだのがこれ。

1000級の高価なレトルトカレーは、銘柄牛のビーフカレーと相場が決
まっていると思いますが、これは銘柄豚のカレー。
中国江省原産の金華豚を改良した「平牧金華豚」とはどんな豚肉か、 
上記の口上も凄くて、興味と期待大。

袋から大きな肉がごろんと出た。銘柄牛のビーフカレーと同じ雰囲気。
非常にうまい! 

妻: なんとも言えないコクがあって、バランスがいい正統派のカレー。
下の娘: こった味。肉もうまい。

豚肉はもちろん美味しいのですが、それよりもカレー自体の美味しさに
驚きました。納得です。よいカレーで1年を締めくくることができました。



<Data>
㈱平田牧場   購入価格 1050円   210g   390kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村