忍者ブログ

メタル インドカレー (辛口) [449]

2013-10-25 06:21



【台風】
台風どこ行った?
今週は週初めから「金土にかけて強い台風がやってくる!」
と大騒ぎしたのに、当地方はまだ雨も降っていません。
(大雨の地域もあるようで、これからなんでしょうが)

気象予報とは、もともと「予想」なので外れるものです。
その予想は、過去のデータと照らして判断している面が強いと
思われますので、過去にないような気象状況が起きつつある
昨今は、予想さえ難しくなっているのでしょう。

 
 

【レトルトカレー】
 
メタル インドカレー(辛口) 』 
 
「インドカレー」という、そのまんまの名前のカレー。 
メタルとは? 販売元は大同さんという大阪の会社。
元々はメタル食品さんという会社で作っていた商品を
大同さんが引き継いだという話もありますが。

この手のカレーにしては、大きめの牛肉が二つ入ってます。
ジャガイモもそれなりの大きさ。人参と玉ねぎはみじん切
りが少し。

この値段でこの味と具材なら◎。
日本の普通のカレーとしてうまい。
名前が。。。ま、いいか。

 
<Data>
大同㈱   購入価格  78円  200g   188kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

軍港横須賀 キーマカレー [448]

2013-10-23 06:40



【誕生日】

誕生日がまったく嬉しくなって久しい。
家族では毎年誕生会をやっていて、それは楽しいのですが。。。

今年は小さな変化が起きました。
一つは、Facebookでお祝いメッセージをいただいたこと。
もう一つは、会社で誕生日の小セレモニーをやってくれたこと。
ちょっと嬉しかった。

ある人が言いました。「誕生会の意味は、①産まれた日の記念、
②1年間無事生きられたことの祝い、の二つがある。」
そうかもしれません。また1年健康でいろいろな経験を重ねる
ことができたことに感謝です。

これからはもう「嬉しくない」なんて言わないようにしよう。
(そう思ったことを1年間覚えていられるか?)

 
 
【レトルトカレー】


軍港横須賀 キーマカレー


横須賀海軍カレーのレトルトはいくつか出ています。
ウッドアイランドさんのモノも複数あります。
でも、これはちょっと珍しいのでは。

横須賀に行ったとき、米軍基地入口近くで「ウッドアイランド」
という白い小さなお店を見つけました。時間がなくて覗くのみ。
入店できなかったのが今も心残り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶏の挽肉がたくさん。いつもの海軍カレーとは様子が違う。
あ、そうか、これはキーマカレーなんだ。
海軍カレーとキーマは結びつかないので妙な感じがします。

エジプト豆が10個くらい。
カレーには、りんご、生姜、にんにく、ヨーグルト、醤油
などが入っていて、いい味を出しています。
スパイスも普通の海軍カレーよりも効いてます。


<Data>
㈱ヤチヨ   購入価格  500円   210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

100kcal 欧風カレー [447]

2013-10-21 07:06


 
  
【レトルトカレー】


『100kcal マイサイズ 欧風カレー 中辛』


香ばしく焼いた牛肉の旨みと、スパイスの刺激が調和した中辛。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レンチン専用タイプ。なんといっても早い。1分30秒。
朝の時間がないときには最適です。

量は少なく、具もほとんどなし。カレーも薄い。
低カロリーカレーそのもの。
「欧風」というネーミングはどこから来たのでしょう?

まずまずいけます。


<Data>
大塚食品㈱   購入価格  120円  150g     99kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

福島 白桃カレー [446]

2013-10-19 09:32



【アンパンマン】
 
やなせたかしさんが「アンパンマン」を生んだのは50代も半ば
になってからとのこと。

アンパンマンを生み出す前に、やなせさんが心の枕にしたのが
「一寸先は光」という言葉だそうです。


私もまだまだ光を求めて新しいことをやっていこうと思います。
 


【レトルトカレー】


福島 白桃カレー

これも、8月末の東北旅行で手に入れたもの。
  
薄い色のカレー。ほんのり甘い香り。
見た目はパッケージ写真とほぼ同じ。

食べてみると、さくっとした果物の歯ごたえ。
玉ねぎに見えたのが桃だったのか?
玉ねぎだけを食べてみる。やっぱり玉ねぎだ。
まさか、じゃがいもに見えたのが桃?
じゃがいもが、ふにゃっとしている。これが桃だ!
しかし、桃の味は。。。。。

妻:「あんまり桃の味しない。食感は桃だけど、
   だしがらみたい。カレーにエキスが出きった?」
 
甘いカレーを想像してましたが、辛め。
桃の味はともかく、美味しいカレーです。

食べ進まないと先がわからないカレーも楽しい。

    
 
<Data>
国見製菓㈱   購入価格  630円   200g     180kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

会津地鶏 激辛カレー [445]

2013-10-17 22:10


 
  
会津地鶏 激辛カレー』 
 
8月末の東北旅行で手に入れたもの。
地元で会津地鶏は食べたかどうか、よく覚えておりません。

濃い色のカレーですが、パッケージ写真ほどドス黒くはなく、
具材もこんなにゴロゴロは入っていません。鶏肉が2~3個。
にんじんとたまねぎは、小さく刻まれています。

「激辛」ですから、いつも通り下の娘の出番。

下の娘:「全然辛くない。どろっとしていておいしい。」

確かに激辛というほど辛くはなく、私でもなんとかなります。
地鶏は甘みがあって、さすがうまい。

 
<Data>
㈱会津地鶏ネット  購入価格  550円 220g     235kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

咖哩屋 コクデミカレー [444]

2013-10-15 21:57



【レトルトカレー 販売ランキング】

星の数ほどある(そんなにはないか?)レトルトカレー
について、「人気ランキング」はいろいろあります。
しかし、それらのほとんどは主観的なもの。

客観的データに基づく販売数ランキングがあるはず。
見つけました。(2013年5~6月販売実績より)

1位 咖哩屋カレー (ハウス食品)
2位 レストラン仕様カレー (日本ハム)
3位 カレーマルシェ (ハウス食品)
4位 銀座カレー (明治製菓)
5位 インドカリー (中村屋)
6位 なっとくのカレー (ヱスビー食品)
7位 ボンカレーゴールド (大塚食品)
8位 カレー曜日 (ヱスビー食品)
9位 ザ・ホテルカレー (ハウス食品)
10位 カレー職人 (江崎グリコ)

 
 
【レトルトカレー 実食】

咖哩屋 コクデミカレー(中辛)』 
 
定番中の定番、「咖哩屋カレー」は全種類食べつくしたと思って
いましたが、 いつの間に新顔が出てました。

この手のカレーにしては、具が大きい。ジャガイモとニンジン。
デミグラ系と普通のカレーを混ぜたくらいの感じ。
中辛にしては辛め。「オリジナルにブレンドした29種類の
スパイスの香り」という謳い文句は嘘ではないと思います。

妻: 「わりとおいしい。」

この質と値段なら◎。売れるはずです。
 
 
<Data>
ハウス食品㈱   購入価格  88円  200g    180kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

有名店のスープカレー 札幌lavi とろとろ豚角煮 [443]

2013-10-13 10:08



【カレー棚】
週末によく行く近所のスーパーが改装された。
専門店の配置変更、通路の拡張、陳列機器の上質化が
主な改善点と思いますが、私には大きな変化が!

それは、カレーコーナーの拡張!!従来は大手メーカーの
定番商品が中心でした。今回の改装により、ご当地モノが
独立して別棚になり、地域別に並べてあるではありませんか。
その数、50~60種くらい。

この近所に、こんなのを喜ぶ人が、私以外にどれだけいるん
だうか? 棚が撤収されないように、せっせと買おう。
まずは一番大きくて高いスープカレーから。

 
 
【レトルトカレー】

有名店のスープカレー 札幌lavi とろとろ豚角煮』 

札幌で4店舗を展開する人気店『lavi』(らび)のスープカレー。
玉ねぎを徹底的に炒め甘みを引き出すトマトペーストと、15種類
のスパイス、げん骨、牛骨、鶏がら、香味野菜をじっくうり12時間
煮込んで完成するブイヨンから出来上がるこだわりの味を再現。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
スープ皿に盛ると、 あれ、パケージ写真と違う。角煮は大・中の二つ
がどーんとあるものの、あとはジャガイモ・ニンジンだけで殺風景。
パッケージ裏の説明書きを読むと「ナス、ブロッコリー、カボチャ等
の野菜を素揚げしてトッピングすることで、更においしく召し上がり
いただけます」って。そう言われても、本物を知らないので難しい。

さらさらスープは想像以上にあっさりしていて、うまい。
青のりのような別添えスパイスを振りかけると、風味も色合いもよく
なります。辛さはほどよく、寒い北海道に合いそう。

本場へ現地調査に行くぞー! いつか必ず。

 
<Data>
㈲ブラザーズ  購入価格  735円  290g    151kcal/100g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村