忍者ブログ

白馬のシェフのまかないカレー [535]

2014-05-05 09:00


 
 
白馬のシェフのまかないカレー』 

 
「ゴールデンウィーク・レトルトカレーの旅」7ヶ所目は信州へ。

このカレーは、下の娘が白馬へスキーに行ったときに買ってきてくれたもの。
岩岳近くのコンビニで見つけたらしいです。

ネットで調べると、サンプソンファームという白馬の無添加野菜フード を
製造・販売している会社の商品。その会社の代表の方が、ホテルのレストラン
にいたころに、まかない 用としてつくっていたカレーを再現したようです。
「信州匠選受賞」とか。

ホテルカレーらしい、洋食風の濃い茶色。
具がたくさん。いろいろ入ってるかと思えば、多くは大きめのしめじ。
牛肉は二切れ。信州でよく見かけるキノコカレーに近い。

味はキノコカレーではなく、ビーフシチュウに近い。
気のせいか、素材が良い感じ。
美味しいカレーです。


<Data>
 白馬サンプソンファーム   定価 600円   210g      239kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

会津カレー焼きそばに かけるカレー [534]

2014-05-03 07:46



【カレー麺】

カレー麺といえば、
1にかれーうどん、2にカレースパゲティ(インディンアンスパゲティ)、
3にカレーそば、4がなくて5にカレーラーメン。
個人的にはカレーそうめんが2番ですけど、お店で食べることを考えれ
ば、こんな感じでしょう。

あと一つ、焼きぞばは? カップ麺等に「カレー味」はありそうですが、
カレーを焼きそばにかけたものは食べたことも見たこともありません。
 
 
【レトルトカレー】

会津カレー焼きそばに かけるカレー』 
 
「GWレトルトカレーの旅」6ヶ所目は、中国地方から東北地方へ。

東北にはあるんですね、カレー焼きそば。
このカレーは、昨年那須に旅行したとき、会津で見つけたもの。
お店で本場の味を堪能したかった。しかし限られた時間の中では1軒しか
お店に行けませんでしたので、「喜多方ラーメン」を選んでしまいました。
 
もう一度会津に行ってカレー焼きそばを試食できる可能性は、高くあり
ません。そこで、このレトルトカレー を最大限有効活用しようと思い、
焼きそばにはこだわりました。
スーパーの総菜コーナーにある「ソース焼きそば」と、自作で炒めた
「塩コショウ焼きそば」を使った「合い盛 焼きそばカレー」に。
朝でも余裕のあるゴールデンウィークならではのバカさ。
 
さて、2種の焼きそばにカレーをかける。さらさらカレーで、豚肉と
タマネギはミンチ状。 箸で食べる。どちらの焼きそばに合うか?

下の娘: 「変わった食べ物。」

妻 : 「よくわからん食べ物。どちらの焼きそばに合うかと言われても、
          カレーの味が強くてよくわからん。」
 
カレーと焼きそば、合わないこともない。でも、なにか腑に落ちない。
会津にもう一度行くしかないか? 食の宝庫、大阪にならあるかも。


<Data>
㈱ テクニカルスタッフ  購入価格  320円   180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

帝釈峡 しゃも地鶏カレー [533]

2014-05-02 08:54


 
 
 

帝釈峡 しゃも地鶏カレー』 

GWレトルトカレーの旅、5ヶ所目は四国から瀬戸内を渡り中国へ。

帝釈峡というのは、広島県の水源郷で、国定公園。
知りませんでしたが、このカレーを買って調べてみたところ、よさ
そうなところだとわかり、行ってみたいところの一つになりました。
こうした出会いもレトルトカレーの楽しみです、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
大きな骨付き鳥肉(手羽元)が二つ。パッケージ写真の通り。
野菜は見えませんので、そこは写真とは異なります。

しゃも地鶏は形もしっかり、固さ(柔らかさ)も程よい感じで、
味もよし。

カレーはマイルド。スパイス少な目。
ウスターソースしょうゆ、しょうが、にんにく入りで和風。
うまいんですけど、もう少し辛さがあってもよいと思います。

 
<Data>
 ㈱帝釈峡スコラ
 購入価格  428円   200g          292kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

土佐あかうし 土佐はちきん地鶏 あいがけカレー&ハヤシ [532]

2014-05-01 09:12




【Costco】

 
昨日、ずっと行きたいと思っていたコストコに車で向かいました。
しかし、クラーボックスを忘れてしまい、引き返すのもいやなので途中
で方針変更し、同方向のアウトレットモールに行ってしまいました。

結果は、大散財。
妻は元気にいろいろ買いあさっていたので、私はパソコン買ったばかり
だし何も買わないつもりでした。
ところが、最後に立ち寄ったで。。。。。。。。。
 
やっぱりコストコ行きたい。
 
 
  
【レトルトカレー】


土佐あかうし 土佐はちきん地鶏 あいがけカレー&ハヤシ』 


「GWレトルトカレーの旅」4か所めは、九州から四国へ。

高知特産の「あかうし」と「はちきん地鶏」。
それぞれを使ったレトルトカレーはありますが、両方をカレーに入れて
しまうことはぜず、一つの商品にするには、これが一番かも。
チキンがカレーで、ビーフがハヤシへ。

カレーは黄色。小さな赤ピーマンが少し。土佐はちきん鶏はミンチ。
キーマカレー風ですが、ココナッツミルク仕立てでまろやか。

ハヤシはこってり。デミグラスソースに土佐あかうしが溶け込んで、
和牛のうまみがよく引き出されています。

両方とも、甲乙つけがたいうまさ。

あいがけカレーは久しぶりでしたが、やはり楽しい。
築地の「中栄」さんにまた行きたくなりました。

 
<Data>
 高知県特産品販売㈱  購入価格  494円   
カレー : 100g   85kcal         ハヤシ : 115g    183kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

伊万里焼きカレー [531]

2014-04-30 07:12


 
 
GWレトルトカレーの旅、宮崎から佐賀へ。

佐賀県って、佐賀牛はカレーを通じて知ってますが、他に何がある
のか、どこにあるかもよくわからない県です。
(佐賀県の皆様、申し訳ありません)
 
 今後も佐賀県を訪れる可能性は低いのですが、このカレーで少し
興味を持ちました。

 
 
 
伊万里焼きカレー』 

"焼き物の町” として有名な伊万里ってどこ?
佐賀県なんですね。

2011年に高校生が運営するインターネットショッピングモール
「伊万里学美舎」のオープンを記念して、伊万里商業高校の生徒
さんたちが大好きな伊万牛のカレーを伊万里焼をイメージして
焼きカレーに仕上げたのがこのカレー。

2食入りでこの値段なら〇。
「つくり方」に従い、伊万里焼ではありませんが、チャーリー
ブラウン柄の白いお皿にご飯を盛り、上にレトルトから題した
カレーをかけ、その上にチーズを乗せる。オーブントースター
で5分ほどで出来上がり。

伊万里牛の角切りがちゃんと入っています。
カレーはこってりキーマ風。
チーズとの相性もばっちりで、なかなかのもんです。
伊万里商業高校の皆様、おいしいカレーをありがとう。


<Data>
販売者:伊万里県立伊万里商業高校
購入価格  360円   200g (100g × 2)   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

霧島黒豚カレー [530]

2014-04-29 08:23




【カレーめし】


「日清カレーメシ」を食べてみました。
水を入れてチンじゃあたいしたことはないと思いましたが、なかなかの
高品質。 日清さんに、あっぱれ!

但し、中辛・辛口・大辛・トマトがあり、大辛を買ってしまいましたので、
少し食べてあとは辛いもの好きの下の娘に任せました。
今度は中辛かトマトにしよ。

 
 
 
【レトルトカレー】


宮崎県産 霧島黒豚使用 霧島黒豚カレー』 

GWレトルトカレーの旅、3日目?は、沖縄から九州へ。

九州には何度か行きましたが、福岡・熊本・長崎のみ。

宮崎・鹿児島・大分にも是非行ってみたい。佐賀は?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
霧島黒豚は「黒豚中の黒豚を目指した安全・安心の品質」
だそうです。そのモモ肉を使ったカレー。

カレーも黒っぽい。
豚肉は6~7切れでけっこうたくさんあります。
野菜などはみえず、ビーフシチュウのような感じ。

食べると、意外な味。しょう油系の和風。
黒豚は、モモ肉なのでそれなりの固さがあり、脂身も適度
で、うまい。

 
 
<Data>
林兼産業㈱   購入価格  550円   180g    227kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

石垣島和牛ビーフカレー [529]

2014-04-28 11:43


 

GWに入った! と喜んでいたらもう3日目。
小旅行くらいは、と考えていましたが、今のところ予定なし。
迷った末にパソコンを買ってしまい、旅行資金もなくなりました。
こうなったら、恒例のレトルトカレーによる全国の旅しかありません。

北海道の次に沖縄へ飛べちゃうんですから、カレー旅は楽し。
 

石垣島和牛ビーフカレー』 

石垣島にまた行きたい。前回行ったとき、ダイビングで憧れのマンタ
に遭い、鮮烈な記憶が残っています。ハワイやグアムより、沖縄の島々
の方がきれいだと思います。世界一だという人もいます。

あれから20年以上経ちます。
あの美しい海はそのままか、マンタさんたちは 元気に回遊してるか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


石垣島でカレー食べた記憶はないです。石垣牛も。
沖縄といえば豚。石垣牛というのがあるのはこのカレーで知りました。

どんなビーフカレーか、期待しながらも、パッケージと値段からは
あまり期待してはいけないと思って食べました。
牛肉は小片のみ。ブランド牛のビーフカレー特有の、牛脂の濃厚な香り
はほとんどありません。沖縄ですから、健康で筋肉質な牛なのでしょう。

カレーは安っぽいとろみがあり、大きな期待をしないで正解でした。
悪くはありません。値段からすれば妥当かも。

北海道も沖縄も行きたい。
 
 
<Data>
㈱総合流通サポート   
購入価格  270円     160g      141kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村