忍者ブログ

みなさまのお墨付き スープカレー [624]

2015-02-19 07:20


 
 
 
みなさまのお墨付き スープカレー』 
 
スープカレーにも廉価なPB商品が出ているのに気付き
ました。北海道から、今や全国で定番カレーになった
ということでしょうか。

廉価版とは言っても、箱なしのパッケージで150円とい
うのはそれほど安いとも言えません。

黄色いカレー。バジルの斑点。
じゃがいも、にんじん、鶏肉。大きさはないものの、
それなりの量です。

スープの味は、まずまず納得です。
普通のカレーをうすくしてスープ状にしたような気が
しないでもありませんが。もう少しスパイスを効かせ
てもらえるとよいと思います。
 
裏面の原材料名を見ると、はじめに「フライドポテト」
と書いてあります。これは珍しい。
次に鶏肉、野菜、、、、

量は少なめ、低カロリーで食べやすく、冬の忙しい朝
には丁度よいスープカレーです。


<Data>
合同会社 西友  購入価格  150円 180g     121kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

三河赤鶏 肉味噌カレー [623]

2015-02-15 10:53


 
 

『三河赤鶏 肉味噌カレー』 


名古屋ではよく見るレトルトカレーですが、実際に食べた
のはおそらくこれが初めて。
オリエンタルさんが、老舗のカクキューさんの八丁味噌を
使い、三河赤鶏も入れて作ったカレー。

味噌の香り。食べても味噌。

これは、カレーというよりもカレー味の肉味噌。みりん等
で味付けられた和風味。

ごま油も使用されているようで、豆腐なしのマーボー豆腐
のようでもあり、中華風?

皿より丼の方が合いそうです。

具は鶏挽肉の他、玉ねぎとにんじん。
タケノコも入っていて、シャキシャキ感があります。
なんだかよくわからない味ですが、悪くはありません。
辛さもそれなり。

 

   
<Data>
㈱オリエンタル稲沢工場
定価  285円   180g      209kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

しいたけがまるごと2個も入ったカレー [622]

2015-02-11 07:35


 
 
 
しいたけがまるごと2個も入ったカレー』 

これはレアものだと思います。
北海道 釧路のフィッシャーマンズワーフMOO内の売店
でみつけたもの。「てつなぎ」という社会福祉法人が
販売している商品です。

てしかが(弟子屈)名産の「おっぱいミルク」「摩周
ポーク」「ふっくら温泉しいたけ」のコラボとのこと。

「丸ごと2個」は本当でした。直径6cm大と4cm大
くらいのしいたけがぽっかり。
とろっとしたカレーに豚の挽肉が入っていて、キーマ
カレーのよう。

きのこ系カレーは、カレーにきのこの味と香りがよく
も悪くも充満することが多いのですが、そういうこと
はなく、しいたけにはしいたけの味を閉じ込めており、
カレーは独立してコクのあるうまさがあります。
きのことキーマカレーはよい組み合わせであることを
今回発見しました。

しいたけは肉厚で、煮崩れしておらず、うまい。
カレーはやや甘口。バナナ、ソテードオニオン、乳糖、
リンゴジャムなどが配合され、手が込んでいます。
手づくりっぽいくて好感が持てます。

期待を大きく上回るよいカレーでした。


<Data>
社会福祉法人てつなぎ   購入価格  550円   200g 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

アルバ熟成カレー [621]

2015-02-07 09:17




【金沢カレカレー】

横須賀海軍カレー、北海道スープカレーに匹敵して北陸を代表する
のが金沢カレーでしょうか。

金沢カレーは「チャンピオンカレー」と「ゴーゴーカレー」さん
が有名で、実店・レトルトとも経験済みで、気にいってます。

今回は「アルバ」さん。これまでは
あまり認識していませんでした。
昨年末に京都へ行ったとき、駅近くのヨドバシカメラさんの中に
「カレーの市民アルバ 京都店」があるのを発見。入ってみました。
ステンレス皿に盛られた濃いカレーソースとキャベツ。他の金沢
カレーのお店と共通したイメージ。うまかった。
夜の宴会直前に立ち寄ったので、小盛があった
のは助かりました。

宴会が始まってから、私がカレー屋さんに寄ってきたことを話すと、
私のカレー好きを知っている人でも呆れていました。
自分でも呆れます。




【レトルトカレー】

アルバ熟成カレー』 

京都の「カレーの市民アルバ」で店内で購入したものです。

濃い色、「濃厚ルー」のそのまま。
具は小さなサイコロ状の牛肉とタマネギのみ。
タマネギは溶け込んでいて、見えません。
口当たりは非常に甘い。あとから少しだけ辛さがやってきます。

妻:「カレーっていうよりデミグラス。ビーフシチューみたい。
        スパイシーなハヤシライス」

実店で食べた味とほぼ同じです。味が濃いので、カレーの量は
多くないのにご飯が足りなくなります。
金沢カレーにはキャベツが必要であることがよくわかりました。


 <Data>
KFG㈱   購入価格  380円   180g      266kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

新潟 バスセンターのカレー [620]

2015-01-31 10:33





新潟 バスセンターのカレー

昨年、新潟に行ったときに入手したカレー。

JR新潟駅から10分くらい日本海側に歩いた場所にこのカレー
を食べられる「新潟バスセンター」があります。

そのお店はカレー店ではなく、バスセンター1階にある、
立ち喰いそば・うどん・カレー屋さんです。

カレーは「名物」になっているということを現地で知り、
行かざるをえなくなりました。ところがその日は朝から大雨。
傘をさして荷物を抱え、
バスには乗らないのにバスセンター
まで歩いたのは辛かった。びしょびしょ。


しかし、行った甲斐はありました。心にしみるうまさに満足。
量も多い。ご飯はお皿の真ん中に盛られ、カレーをその真上から

どばーとかけてありますので、カレーしか見えません。
赤い福神漬けがたっぷり。昭和~!。
店頭でこのレトルトも販売されていました。

パッケージに書かれている通り「昔懐かし黄色いカレー」。
とろ~り、小麦粉系のあんかけ状態。
具はタマネギ、ニンジンと豚肉。
極めてシンプルな味ながら、ガラスープの風味が効いていて、
クセになる人が多いのがうなずけます。

レトルト版はかなり忠実に再現されたものですが、やはり現地
の方がいい。近くの駅にほしいカレーです。



<Data>
新潟交通商事㈱   購入価格  540円   220g   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨牛カルビカレー [619]

2015-01-25 09:48




【定期券】

1月から職場が変わりました。一番変わったのは通勤。
四半世紀以上自動車での通勤でしたが、今度は地下鉄。
定期券を持つのは高校時代以来。
車好きとしては毎日運転できないのは寂しいものの、
地下鉄も楽しくて、毎日
ワクワクです。

しかし、大きな問題に気づきました。
地下鉄車内はマスクの顔ばかり。咳は聞こえませんので、
インフルエンザが流行ってきたこともあり、予防が目的
と思われます。

これまでずっと風邪をひくことがほとんどなかったのは、
自動車通勤という、無菌室で移動していたことが大きく
効いていたような気がしてきました。
すぐに風邪ひきそう。。。

 

 
  
【レトルトカレー】

飛騨牛カルビカレー

これは、家族が(私を置いて)下呂温泉に行ったときに
買ってきてくれたもの。
 
 
高級感ある立派な箱。蓋をパカっと上に開けると、
説明書きが現れます。
「昭和38年より岐阜県瑞浪市に本店を構え、岐阜名物
として知られ登録商標を持つ『飛騨牛まぶし』や、、
、、、料理を提供するみわ屋。、、、、、岐阜秘伝の
『山里の隠し味』をぜひご賞味ください。」

箱の表面の文字は認識できませんでしたが、「みわ屋」
さんという老舗料理店の商品のようです。

とろーりとしたカレー。カルビですから、脂は多い。
見える具は牛肉のみで、高級ビーフカレーっぽい。
牛肉は期待よりやや小さくて少なめ。
 
カレーはデミグラス系で、濃く、まろやかな味。
辛さはほとんどない甘口。肉はとろとろ。
期待通りのうまさでした。
  

<Data>
㈱みわ屋   定価  870円  220g     350kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

京都七味カレー [618]

2015-01-22 07:04


 
 

京都七味カレー


会社の慰安旅行で京都に行ったとき、京都タワーの売店で
見つけたもの。七味家本舗さんというのは、350年の歴史を
有する老舗の七味家さんのようです。

因みに七味唐辛子は、唐辛子・山椒・黒胡麻・白胡麻・紫蘇
・青海苔・麻の実 の7つの味わいが相まったもの。

 赤っぽい色をイメージしていましたが、やや黄色のカレー。
具は、タマネギのスライスと細長い牛肉。
匂いは七味っぽくはありませんが、黒っぽい斑点が見えます
から、かなり七味は入っています。

辛さはさほどでもなく、辛いモノダメな私でも完食は難しく
ない程度。
それでも、ほとんどは辛いモノ好きの下の娘に託しました。
 
娘: 「甘いけど、七味の辛さがじわーとくる感じ。」

甘くはないと思うんだけどな~
  

  
<Data>
㈲コーエイ   購入価格  540円  200g    194kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村