忍者ブログ

那須ハイランド開発 NASU BLACK BEEF CURRY [709]

2016-04-24 11:16


 
 
【〇〇会】
    
何か理由をつけ人が集まり、酒と会話を交わすのは楽しいものです。
私にも
〇〇会」という会合がいくつかあります。

その一つ、ある人の名を冠した「◇△会」があり、足掛け20年以上
続いています。
直近の「◇△会」で、◇△さんが東北へご旅行されたときに、レト
ルトカレーを見つけて買ってきてくださったものを、会合の場で
頂戴しました。

大変申し訳ないのですが、「◇△会」の皆様は旅行・出張でお土産
店などに行くと、レトルトカレーが気になるようになってしまった
ようです。ありがたやありがたや。
  
  
【レトルトカレー】


『那須ハイランドパーク   NASU BRACK BEEF CURRY』


以前に那須方面を旅行したときにレトルトカレーをいくつかゲット
しましたが、那須ハイランドパークには行きませんでした。
私が行く可能性は低いので、
このカレーは貴重でとても嬉しい。

「那須ハイランドパークの総料理長がスパイスにこだわった贅沢な
逸品」と書かれ、ただの遊園地土産ではなさそうです。

濃い茶色のカレー。スライス状のビーフがたくさん。
野菜など他の具は見えません。

下の娘: 「おいしいけど、肉がちょっとジャーキーっぽい。」
 
ビーフカレーですが、ビーフにはこだわっていないようです。
とろ~りとした甘口カレー。水あめなどの糖類が効いている感じです。
遊園地のカレーですから、やはりお子様達をターゲットにしている
のかもしれません。 

次回は、同時にもう一つ頂戴した「NASU RED POKK CuRRY」を
掲載予定です。

  
  

<Data>
  販売者: 藤和那須リゾート㈱   
 販売価格:  864円 400g(200g × 2)   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

米粉が鳥モツかれ~ [708]

2016-04-16 10:53




【ミスコミュニケーション】
 
昨日実際にあった、私とある人達(Aさん、Cさん)との会話。

私:    「〇〇さんは、、、、、」
Aさん:「私(Aさん)はBさんじゃありません!」
私:    「?    つまり、、、、」
Aさん:「スルーされたー、許せないー!!」
私:    「 えっ???」
Cさん:「Bさんのこと考えてたんやないですか?」

私の口から出たのが「Bさん」だったのかもしれません。
しかし、私が言ったつもりなのは「Aさん」でも「Bさん」
でもなく、
「〇〇さん」だったのです。
説明が面倒なので、とりあえず謝りました。


 
【レトルトカレー】


米粉が鳥モツかれ~』 


昨年、北海道で買ったカレー。

「米粉がカレーと鳥モツをトリモツ、レトルトカレー」
とパッケージ裏面にかかれている、冗談っぽい商品。

「うまい米として知られている美唄で生産されるお米を
原料とした米粉を使用し、昔炭鉱マンであふれかった
美唄で、その炭鉱マンのスタミナ源だった美唄やきとり
をイメージした」とも書かれています。

黄色に近い薄茶色。
 

鶏肉とたまねぎスライスがたっぷりとトマト。
具だくさんで、嬉しくなります。
鶏肉はしっかりしたもつ肉。黒っぽいのは鶏心臓か。

スパイスが効いてやや辛口。

 下の娘: 「つまみになる、〆のカレーみたい。」
 
予想外のうまさでした。また食べたい。
 
 
<Data>
  販売者: ㈲角屋   
  購入価格:  525円   200g    268kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

青森発 黒にんにくカレー [707]

2016-04-09 20:45




【就活】

   
日本で少なくとも30年以上前から続いている風物詩である「就活」
の季節がやってきました。学生さんたちが人生を決める就職活動を、
日本全国一斉に行う不思議な現象が今も変わらず見られます。

しかも、「就職協定」という名の紳士協定があり、各企業はそれを
基本としながらも微妙に破ることが暗黙の了解。内定は、中小企業
から始まって大手企業が締めるという弱肉強食の連鎖も、30年以上
前から変わっていません。

新卒一括定期採用、終身雇用、企業別組合。これら世界の非常識が
日本で続けられる限り、日本企業の競争力は維持されると信じよう。
 

  
【レトルトカレー】


青森発 黒にんにくカレー』 

 
青森を昨年に訪れたときに、ねぶた祭りはみえないものの、
ねぶたの実物が展示されている「ねぶたの家 ワ・ラッセ」で
気分だけねぶたを味わいました。その館内にあったお土産屋
さんで見つけた見つけたのがこのカレー。

青森県はにんにくの生産量が日本一とのこと。
「黒にんにく」というのはもとから黒いにんにくではなく、
「福地ホワイト六片種」という白いにんにくを使って熟成させ
たもののようです。

黒っぽいカレー。イカスミのような真っ黒ではなく、こげ茶色。
にんにくのくささは、袋から出した時点では感じません。

角切りの牛肉が5個くらい、と思ったらじゃがいもでした。
白くて薄い形状のもありますので、「これはにんにくだろう」
と思って食べたら、それもじゃがいも。

牛肉は小片がいくつかある程度です。
にんにくはどこ? 原材料欄をあらためて見てみると、にんにく
とは書いてなくて「黒にんにくペースト」だけでした。

妻: 「にんにくっぽい味がする。全体的に。」

味に敏感ではない私には、にんにくをほとんど感じることができ
ませんでした。くさくなるのを覚悟したのに、拍子抜け。
 
カレーとしては普通にうまい。

 
<Data>
  販売者: ㈲仲広クラフト  
  購入価格:  648円  200g     257kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スリランカ風キーマカレー [706]

2016-04-03 22:28




【カメラ事件】
 
このブログ用にレトルトカレーのパッケージを撮影して
いるカメラが、消えてしまった。
探しても探しても見つからず、一週間以上が。。。。。

そして今朝、ふと目に入りました。何度も見たはずの所に、
黒いカバーを付けた状態で置いてあったのです。
シルバーのカメラを一所懸命探していたので、黒いものは
目に入らなかったようです。

人間の目はカメラのように映像を客観的に映すのではなく、
「意識」というフィルターを通して外界を見ているのです。

 
 
【レトルトカレー】


『スリランカ風キーマカレー』 

スリランカ風のキーマとは?
「ぎゅっと詰まった挽肉の旨味、肉、豆、スパイスが
織りなす絶妙な味わい。」というパッケージに書かれた
説明では違いがよくわかりません。

薄茶色で、キーマにしてはさらさらのカレー。
白いひよこ豆が目立ちます。赤ピーマン、フライなす、
レンズ豆もあり、具だくさん。
挽肉もたっぷり。鶏肉ではなく、豚と牛。
ココナッツミルクが入っていてややマイルド感はある
ものの、濃い味。スパイスよりも塩分が強い感じ。
しょうがとにんにくが効いているのかもしれません。

  
<Data>
  販売者: エスビー食品㈱   
  購入価格:  189円   180g       313 kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

各務原大編隊カレー [705]

2016-03-30 07:38




ブルーインパルス】
 
小牧基地にブルーインパルスがやって来ることを、ある人の

ブログ投稿記事で、当日の朝に知りました。ここを逃しては
いけないと思い、慌てて予定を調整して見に行きました。
感動! ブログ記事で教えてくれたその人に感謝です。

もう一つとても嬉しかったのは、ブルーインパルスが来ること
を私が連絡した人も、頑張って見に出かけてくれたこと。

私の心を熱くしてくれたのは、曇りを滑空する6機の編隊もさ
ることながら、
友人の大切さと、私の言葉に反応してくれた人
見えない笑顔でした。
  

 
【レトルトカレー】


各務原大編隊カレー


ブルーインパルスのことを教えてくださった方から頂戴した
のが、このカレー。
小牧基地ではなく、お隣の岐阜基地の食堂で航空自衛隊の隊員
さんに一番人気がある豚バラカレーとのこと。
 
じゃがいもたっぷりと人参が入った日本のカレー。
じゃがいもよりは少し小さい角切りの豚バラが数切れ。
海軍カレー風。

自衛隊系カレーは、共通のレシピがあるのか、なんとかく似て
います。どれもうまい。あきのこない、マイルドで家庭的な味
は、毎週金曜に食べたくなりそうです。

 
<Data>
  販売者: 明和商事㈱  
  販売価格:  ?円    200g    318kal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

技あり仕込みビーフカリー(スパイシーリッチ) [704]

2016-03-26 22:02




【春スキー】
   
蓼科でスキーしてきました。
雪はもはや50cmくらいしかなくて、リフトも一部しか動いて

いませんでしたが、スキーは山並に白い雪と青空が映える絶景、
人力では最高のスピード感、透き通空気感、すべてが爽快!

日本は山岳国。その財産である美しい山々を切り開いてしまう
のは心苦しい。しかしどうせ切り開くのであれ、おじさん中心
の玉ころがし遊び場のゴルフ場よりも、自然と一体となって
疾走し、転び、戯れ、汗をかくスキーの方がいい、と私は思う。

 
 
【レトルトカレー】


技あり仕込みビーフカリー(スパイシーリッチ)』 


新宿中村屋さんの「技あり仕込みビーフカリー」は、以前に「中辛」
を食べたことはあります。今回は新作?の「芳醇で香ばしいスパイシ
ーリッチ」。前回の「中辛」は3年近く前なので、どんなカレーか
覚えていません。

濃厚な濃いカレー。
大きな牛肉がゴロゴロ4つ、かと思ったらすべてジャガイモでした。
スライス状の牛肉はそれなりに。玉ねぎも。

かなり辛い。辛口というよりも、確かに「スパイシーリッチ」という
感じがしないでもありません。
スパイシーという以外にこれといった特徴はありませんが、美味しい
カレーです。

 
 
<Data>
  販売者: ㈱中村屋   
  購入価格:  189円  180g     238kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

田子牛こだわり三年爆ウマカレー [703]

2016-03-19 11:04


 
 
 

『田子牛こだわり三年爆ウマカレー』 

昨年、妻と二人で行った青森に行きました。

青森市内に、「青森県観光物産館アスパム」という、陸奥湾を
望む青い海公園に隣接する地上76mの正三角の建物があります。
日没後で雨も降っていましたが行ってみて、もう一度来ること
はないだろう と思い、有料の展望室にも行きました。
その一階にある青森物産コーナーで見つけたのが、このカレー。
 
青森県産の「田子牛」専門店が作ったカレーです。
田子にんにく」も入っているようです。

いいにおい。にんにくの臭さはありません。
牛肉は多くはありませんが、それなりに。

妻: 「わりとあっさりというか、甘味がなくてピリ辛でもなくて、
         おいしい。コクがある。

なんだかよくわからないコメントです。

肉の旨味と、にんにくの味がじわっと来ます。
形容のし難い、おいしいカレーでした。
 
 
<Data>
  販売者: 肉の博明   
  購入価格:  696円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村