忍者ブログ

【番外編】秋のレトルトカレー博覧会

2016-09-27 22:56

 



 【レトルトカレー博覧会】

   
久しぶりの番外編です。

昨夜、お台場のTokyo Culture Culture で開催された「秋のレトルト
カレー博覧会」に参加しました。当ブログを見たその会を主催した
和光大学の学生さんの一人から、お誘いを受けたからです。
(誘われると乗ってしまう性分なので。)

どんな催しなのかと、興味と不安を持って会場入り。会費を3000円
払って恐るおそる入ると、立派な会場でお客さんは100人以上。
会場内は若い人ばかり。スーツ姿の私はかなり場違いな不審人物。

プロの司会者、カレー研究家らしき方と主催の学生さんの3人で進行
するトークは、なかなか面白くて勉強になりました。

レトルトカレー7種(のり黒カレー、メロンカレー、栗カレー、馬鹿
ヤローカレー、厚岸秋刀魚カレー、京野菜カレー、津山ホルモンカレー)
の試食タイムがあり、お腹いっぱい。私が食べたことのないのは一種
だけでしたが、また違う味わいがありました。

この催しは和光大学経営学部のゼミ活動の一環だったようです。
予想以上にちゃんとした会で、とても楽しめました。
このような企画がありましたら可能な限りどこへでも行きます。
お誘い大歓迎です。



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

岡崎おうはんカリー [740]

2016-09-25 10:55




【Always Thinking】
    
この1週間は忙しく、本当にやりたいことはできませんでしたが、
ミッションは遂行できたと思います。
いつもながら、どうでもいいことをいろいろ考えました。

・ビーフカツとコロッケ6個なら、どちらが満足するか?
・プリンのカップを犬が舐めたら、笑うほどに面白いか?
・ソーセージ一本を持ち歩いたら、どうやって食べるか?
・見やすい普通と見にくい稀なら、どちらが相応しいか?
・逃げ出したくなる事があったら、何がしたいだろうか?

今週もまた、多忙な中でくだらないことを考えることでしょう。

  

  
【レトルトカレー】


『岡崎おうはんカリー』

新東名に新しくできた岡崎SAで見つけたもの。
お値段は高めで少し躊躇しましたが、買ってしまいます。

「岡崎おうはん」という三河のブランド鶏を贅沢に使用
したチキンカレーとのこと。

具だくさん。鶏肉と、立方体のじゃがいも・にんじん、

玉ねぎ少々。うす茶色の日本の伝統的なカレー風。

辛いもの好きの下の娘:
「においが甘い。どろどろしてる。あっさりマイルド。
刺激がない。日本風の味。」

鶏肉は自慢するだけあって、うまい。
ここまでのお値段のチキンカレーはあまりないように
思いますが、値段なりのことはあるかもしれません。

今度はチキンにしてみるか?



<Data>
  販売者: ㈱太田商店   
  販売価格:  735円    200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー専門店のジャワカレー [739]

2016-09-18 10:42




【ミッション】

    
遅い夏休もあって、この9日間で頑張って5回目の更新です。

先日、ある人から私のミッションは下記の3つと言われました。

 1. 栄養を含め、健康に配慮すること
 2. メリハリのある働き方に心がけること
 3. 周辺環境を整備すること

これらは私が周囲の人に行うべき事として提示されたのですが、
同時に、自分自身にとっても大事なことであると気付きました。
なかなかの名言だと思います。
明日からも、ミッションをへこたりず遂行していきます。

  

  
【レトルトカレー】


『カレー専門店のジャワカレー』


これは、待ち合わせの時間調整にふらっと入ったお店で見つけ
たもの。レジで97円だけ払うのは、ちょっと恥ずかしかったで
すけど、こういうのもいい。
 
箱はなくても、目立つ青い袋に派手な絵。じゃわかれ~ってい
う感じ。「カレー専門店の」とか、「keema」とか書いてあり
ますが、そこはハチ食品さんのことですから、あまり気にせず。
 
鮮やかなオレンジ色のカレーにびっくり。トマトペーストの色
だけではなさそう。キーマには見えません。

「ジャワカレー」というと、ハウスジャワカレーの印象が強く
て、あんな感じの普通よりちょっと濃い色の辛口を想像してし
まいますが、これは辛くありません。

マッシュルームと鶏挽肉、いんげん豆、小さなニンジン。
ほのかにいんげんの味がします。

辛いもの好きの下の娘:
「なんていうんだろう、説明しがたい味。 和風でも欧風でも
   なく、すっぱいというか。でもおししい、私は好き。」


なんだかよくわかりませんが、今回のカレーも「ハチ食品さん
にハズレなし」ではありました。


<Data>
  製造者: ハチ食品㈱   
  販売価格:  97円    200g      211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ZEPPIN カレー絶品 [738]

2016-09-17 08:25




【会議】
 
会議は「減らす派」ですが、このところは企画業務のため会議
が多くなっています。


会議前に特に知恵出しが必要なときは、会議室に籠り、立って
机を押してみたり、浅く座って床を見たり、机に仰向けに寝転
がって天を仰いだりしながら案を練ることもあります。
見られたらちょっと、、、。

しばらく企画の苦悩は続きそうです。

  

  
【レトルトカレー】


『ZEPPIN カレー絶品 』


グリコさんの上級商品。
「やわらかく煮込んだ厚切りビーフと、デュクセルソース&
40数種のスパイスで仕上げた、濃厚な大人のカレー。」
とパッケージ裏面に書いてあります。

濃い色で、濃厚な感じはします。
具だくさんにも見えます。角切りの牛肉3切れとじゃがいも。
牛肉は「味付け牛肉」となっていて、食塩・コーンスターチ
・水あめがまぶしてあるようです。

妻: 「ふつう。なんの特徴もない。」
下の娘: 「ふつう。具はわりとおししい。」
上の娘: 「特に感想なし。ちゃんと辛い。」

悪くはないのですが、そんな感じではあります。
大手メーカーさんが自社の通常商品と差別化した味を出す事
は難しいでしょう。特に経験豊富な我家の人達を唸らせるの
はさらに難しい。



<Data>
  販売者: 江崎グリコ㈱   
  販売価格:  324円    200g  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛鳥カレー [737]

2016-09-14 23:30




【御馳走】
   
遅い夏休みを取り、1泊で北海道へ食の旅に出ました。

いくら丼、塩水うに、厚岸牡蠣、ラムしゃぶ、札幌スープカレー、
旭川ラーメン。。。と、レトルトカレーに勝るとも劣らぬ大好物の
北海道の幸を一通り。さらに、ニッカウィスキー、サッポロビール
を満喫してきました。慌ただしく短い旅でしたが満足。

しかし、、、、今一番食べたいのは、おにぎり。
私にとって一番の御馳走は、少し心のこもった手づくりのおにぎり
かもしれません。ポケットからコロンと出てこないかな~

  

  
【レトルトカレー】


『飛鳥カレー 大和牛と明日香野菜のカレー』 

「飛鳥ブランド認定品」となっています。どういう意味だろう?
パッケージ裏面には、「豊かな自然に包まれた明日香村で季節ごと
に実る旬菜と、奈良県特産の和牛ブランド『大和牛』を使用し、
香り高いスパイスで煮込んだ味わい深い本格的カレーです。」と。

具だくさんのドロドロ系カレー。
ビーフカレーというより、スジ肉系の匂い。
肉は4~5切れ。蓮根が多い。にんじん、じゃがいも。

下の娘: 「味はあっさりだね。日本の和風カレー。肉が赤い。
                うすめだけど美味しい。」

大和牛は柔らかくてうまい。
辛さ度4(最高5)となっているわりには辛くありません。
スパイスもさほど効いていませんが、不思議なうまさです。
御馳走の後のカレーもいい。



<Data>
  販売者: 協同組合飛鳥観光振興  
  販売価格:  670円    200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

銀座千疋屋のチキンカレー [736]

2016-09-12 07:13





【銀座】
    
東京銀座、華に満ちてとても豊かな気分になれる街。
出張等で東京に行くときは、機会があれば銀座へ行き、お店
をのぞいて楽しみます。ケーキ、大福、チョコなど。

デパ地下の食材も他とは少し違う気がします。そんな食材と
スウィーツを買いこんで近くの高級ホテルに泊まれたら最高
ですが、いつもは少しだけ買って新幹線に乗り込みます。

フルーツパーラーもいい。但しフルーツを買うことはありま
せん。有名な千疋屋さんでは、1万円のメロンや、5000円の
スイカ、1個800円もするみかんなど、誰が買うんだろう?


   
【レトルトカレー】


『銀座千疋屋のチキンカレー』


これは、東京に行った人が買ってきてくれたもの。銀座
千疋屋さんで、私のことを思い出してくださったようです。


上品なパケージ。チキンカレーでありながら、フルーツ
感じさせる緑色系の配色が綺麗。


うすい色のカレー。見える具は肉のみ。裏面の原材料名
見ると、肉は鶏肉・牛肉になっています。リンゴの他
に、
醤油、かつおエキスなども書いてあります。

 
高級なもの好きの妻:
「高級な感じ。全てがほどよい。ちょとリッチで、
誰もが『美味しい』と言うと思う味だね。」 
 

肉と辛いもの好きの下の娘:
「スパイシーさはあまりなくて、まろやかな味。
肉が美味しい。」
 
フルーツ系の甘みを感じます。
さすが千疋屋さん、という感じのカレーでした。


<Data>
  販売者: ㈱銀座千疋屋   
  販売価格:  540円    180g      285kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

タイカレー マッサマン [735]

2016-09-10 08:20




【お酒】

お酒が好きです。お酒より肴の方が好きかもしれない。
最近思うのは、一番よい肴は「思い出」ではないかと。

今週も懐かしい友二人と〇十年前の話に酔いました。
会わない期間が、いろいろ熟成させるのかもしれません。
当時の自分の想いが蘇えったりしながら、ワインに始まり、
日本酒・バーボン・ビールと続き、気付いたら。。。。

翌朝は平静を装うのが苦しい状況でしたが、現在の楽しい
仲間とハワイアンでランチと、足りずにクッキーでした。
 
 

  
【レトルトカレー】


タイカレー マッサマン


マッサマンカレーに欠かせないのは、ピーナッツ、タマリンド、
クローブ、シナモンだそうです。
ヤマモリさんの商品ですが、タイでしか手にはいらないタイ素材
を使用した現地生産品のようです。

意外と大きな具がゴロゴロ。鶏肉、じゃがいもと落花生。
パッケージ写真が小さめの器に入れたものであれば、嘘がない。
豆が日本の通常イメージより大きいため、肉等とのバランスを錯覚
してしまいます。

辛いもの好きな下の娘: 「思ったより辛くない。さらっとした感じで
おいしい。」

辛いもの苦手な上の娘: 「地味に辛い。普通の彼じゃない。スープ
みたい。後からおいしくなる。」

妻: 「おいしい。」

なかなか好評です。タイ風の辛いカレーはあまり得意ではないの
ですが、これは美味いと思いました。


<Data>
  販売者: ヤマモリ㈱   
  販売価格:  278円    180g      356kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村