忍者ブログ

カレー曜日  ごろごろ夏野菜のビーフカレー [823]

2017-08-12 11:01




【夏休1】

今日から9連休。
しかし、レオ(犬)の調子が悪いため予定が立たず、、、
今回もレトルトカレーの旅に出ます。

とりあえず今週の楽しかった出来事。
・旧友から、思いもしなかった仰天話を聞けた。
・そろそろ止まると思った連続記録が続いた。
・暫くできないと思っていたハグができた。

外はまた突然の白雨。子供の頃の夏は違う国だったと
思えるような気候変化です。
  
  

   
【レトルトカレー】


『夏季限定 カレー曜日
 ごろごろ夏野菜のビーフカレー』 


カレー曜日シリーズの夏季限定商品。
箱に厚みがあり、この手のカレーにしてはお値段高め。

具だくさん。パッケージ写真と同様に、ビーフとナス、
ヤングコーンがゴロゴロ。やや違うのは、ヤングコーン
が白くはないことくらい。

ヱスビー食品さんのいつものカレーの味だろうと思って
口に入れると、違いました。塩辛い。
これが「ガリ旨 押し寄せるガーリックのお旨み」
かなあ、、、、。

妻:「ちょっと味ががたるい。あっさりはしていて、
スパイスもあるけど、味がない感じ。」

悪くはありませんが、イメージした夏野菜カレーとは
異なりました。


<Data>
  製造者: ヱスビー食品㈱   
  販売価格:  327円   200g      225kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

牛肉と野菜のおいしさがとけ込んだビーフカレー(辛口) [822]

2017-08-06 08:42





【山と海】

人生、山あり谷あり。
今が山なのか谷なのか、その時にはわからないものでしょう。

振り返ってみると、青い山が好きだったときも、碧の海が好き
だったときもあります。

将来は、山奥で星空を見てぼーっと過ごしたくなるか、海岸で
波打ち際を見てぼーっと過ごしたくなるか、今はわかりません。

蕎麦好きですが、うどん、きしめん、ラーメン、パスタもいい。
今はそうめん。そうめんには、うだる暑さの中で、人を笑顔に
する涼風のような力があると思います。
流しそうめんならなおいい。

  
   
【レトルトカレー】


『牛肉と野菜のおいしさがとけ込んだビーフカレー(辛口)』 


ハウス食品さんが平和堂さん用に提供している「くらしモア」
の商品。こんなに下げる必要があるか?と思える低価格。

夏は「そうめんカレー」が食べたくなります。そうめんにカレー
かけるだけなのですが、高価なカレー・特徴のあるカレー・
希少なカレーなどはもったいないし、濃厚なビーフカレーなどは
合いません。

そういうときにいいのが、こうした安価でくせのないPB商品。
じゃがいもとにんじんがたくさん。牛肉の小片2切。全く普通。
辛さがそうめんに丁度よい。

そうめん好きの下の娘:「うまい!」
上の娘:「めちゃうまそう! カレーとそうめんは合うね。」
妻:「おいしい。けっこう辛いな。」

この人達、初めて私がそうめんにカレーをかけたときには苦笑い
していたような気がしますが、今ではすっかり、、、。



<Data>
  製造者: サンハウス食品㈱
  販売者: ハウス食品㈱   
  販売価格:  78円    170g      143kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

赤野菜の彩りと牛挽肉のレッドキーマカレー [821]

2017-08-05 11:51





【波】
 
夏真っ盛り!  
海水浴にはもう行きませんし、旅行もなにもない平穏な日々では
ありますが、今週は中波小波がありました。

堰き止めていたダムが、ちょっとしたことにより決壊して流出。
流星は見えなかったけれど、滝のように爽快な水が押し寄せた。
もう来ないと思っていたものが、ふとひな鳥と共にやってきた。

余命幾許もないと言われている愛犬に、ついにそのときが、、、
今のところ生きています。

大波が来ないことを祈ります。


【レトルトカレー】


『赤野菜の彩りと牛挽肉のレッドキーマカレー』 


どこかで通りすがりに見つけて、派手なパッケージに惹かれて
買ってしまったカレー。

パッケージ写真はドロドロとした茶色いキーマカレーのイメージ
ですが、実物はやや異なります。
赤いトマト色でサラサラのカレーで、赤いんげんと赤ピーマンの
赤い彩りがあって綺麗です。

下の娘:「変わった味だ。アメリカで食べた『チリ』みたい。」


『チリ』というのは、アメリカ在住中に、アメリカ人が好きで
よく食べたチリスープ(豆がごろごろ入ったトマト味のスープ)
のこと。そんな感じを思い起こさせるカレーです。

酸味があり、見た目よりのさっぱり・ヘルシー。
醤油屋さんがつくった面白いカレーです。


<Data>
  販売者: 宮島醤油㈱   
  販売価格:  368円    150g      158kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

SPACE CURRY 宇宙日本食カレー [733-2]

2017-07-30 10:09




【星】

「生かされているのだと考え、周囲に感謝しましょう。」
これ、お坊さんからの説教でよく聞かされます。
先日、これと全く同じ話を神主さんから聞きしました。

「神も仏もない」のだな、と可笑しくて、、。

今日、新しい朝を迎えました。
感謝して生きよう! などと全く柄にもないことを、、。

今一番したいことは、満天の星空を見ること。
山へキャンプに行って、夜中にぼ~っと空を見上げたい。
一緒に行ってくれる人はいません。一人で行けば周囲が
気味悪がるし、、、。 そうだ、プラネタリウムがある!

    
  

   
【レトルトカレー】


『SPACE CURRY 宇宙日本食カレー』 


頼りにしている頑張っておられる人から頂戴したカレーです。
科学館で見つけてくださったそうです。

その方は「ブログにないのを確認した」とおっしゃいましたが、
実は2回目の掲載になります。昨年夏に、やはりある人がどこ
かで見つけて、面白がって 買ってきてくださいました。

ダブってもよいのです。変わったカレーを見つけると私を思い
出し
てくれる方々がいることに感謝です。

濃い茶色でとろみがあり、一見ビーフカレー、、、なのですが、
マイタケ、エリンギ、マッシュルームが目立つキノコカレーです。

宇宙にキノコ?と思ってしまいます。

辛いものが好きな下の娘:
「甘、めっちゃ甘! 粉っぽい。何がSPACEだかわからない
普通のカレーだね。」

普通においしいカレーです。
そうでなければ、宇宙食に選定されることはないでしょう。
健康的だし、これでいいのです。


<Data>
  販売者: ハウス食品㈱   
  販売価格:  500円    200g      199kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

チャヤマクロビ 野菜カレー [820]

2017-07-28 19:17




【再出発】

 
私の正面に、立派な神棚がずっとありました。
訳あって置かれたものですが、いろいろとまた訳あって、
取り除きました。

全く信心深くない罰当たり者なのに、やはり罰があたる
ような気がして、神主さんにお越しいただき、丁重に儀式
を行って取り除きました。

神主さんは、残念がりながらも、最後にこう言われました。
「明日からは、神棚のない新しい日が始まります。再出発
だと思ってください。」

様々な転機が来ている私には、心に響きます。
  
 
  

   
【レトルトカレー】


『チャヤマクロビ 
 8つの野菜でやさしい甘さの野菜カレー マイルド』


「チャヤマクロビ」というスパイスかと思いましたが、
茶屋 Macrobiotics のようです。

葉山の老舗料亭「日影茶屋」から誕生した、肉・卵・乳製品・
白砂糖・化学調味料を遣わず、国産有機玄米や野菜・豆・海藻
を使い、美と健康にこだわった料理を提供する考えとのこと。

野菜の香り。野菜カレー特有のスパイスの匂いはありません。
8種類の野菜とは、かぼちゃ、人参、れんこん、赤パブリカ、
オニオン、トマト、生姜、にんにく。
隠し味に味噌と昆布だしなどを使用。

上の娘:「ん、あれ、おししいけど、野菜煮込んでご飯に
かけた感じ。野菜をミキサーにかけたみたい。ご飯によく
合う具だくさん野菜スープ。」

妻:「ほんとだ、カレーの味しない。もう少しスパイスを
入れてほしかった。」

カレーを食べようと思ったときには物足りない味です。
甘口カレーの味でもない。マイルドと言えばマイルド。

野菜カレーでこのお値段。
価値のわかる人にはよいかもしれません。


<Data>
  販売者: ㈱CHAYA マクロビフーズ   
  販売価格:  458円   200 g      120kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Premium 高島屋 国産牛カレー(甘口) [819]

2017-07-23 10:10






【そよ風】

  
いろいろな風がある。

先日、 田舎町に行ったときのお話。
用事を終えてバス停に急ぐと、目の前でバスは出発。
タクシーを呼んだのですが、30分以上もかかるとのこと。

真夏の太陽が真上から照り付ける炎天下に、バス停で茫然。
幸いにもバス停には屋根があり、日差しは防げました。
ふと気づいたのは、山間の風が涼しいこと。その風にそよそよ
と吹かれている眼前の風景がとても
美しい、、、。

心の中をす~と通った一陣の風でした。
 
  

   
【レトルトカレー】


『Premium 高島屋 国産牛カレー(甘口)』 


先日「中辛」を試しました。他に「辛口」と「甘口」があって、
今回は甘口。頂戴したカレーの2回目。


珍しいレンチンタイプ。普通のレンチンタイプカレーは「お湯で
温めてもよい」という説明が書いてあるのですが、このカレーは
レンチン専用の袋になっています。
そのとをすっかり忘れ
て、またお湯を沸かしてしまいました。

中辛よりも牛肉が大きいような気がしますが、おそらく気のせい。

肉以外の具が見えないのも同じ。

甘口は好きではない下の娘:
「辛口は辛いのとそうでないのがあるけど、甘口は必ず甘い。
これ、甘! 果物が入ってるような。刺激がなくてまったり。」

辛さにはこだわらない妻:
「美味しいじゃん。辛くはないけど、そんなに甘くもない。
オーソドックスな味。」

辛いモノ苦手な私には、それなりのピリッと感はあります。
百貨店の贈答用商品ですから万人ウケする味にしてあるなあ、
とまた思いつつ、美味しくいただきました。


<Data>
  販売者: ㈱高島屋   
  販売価格:  ?円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

神戸ビーフカレー [818]

2017-07-22 09:56



 
【つむじ風】



「竜巻」は積乱雲のあるときに上空で発生するのに対して、
「つむじ風」は晴れた日に前触れもなく地上で発生します。

竜巻は、ときに大きな被害をもたらす怖いものです。
つむじ風は、倒されることもあるかもしれませんが、どこ
か風情があり、運命さえ感じさせてくれます。

つむじ
風に当たってどうするか?
正面から受けて打ちのめされるか、
つかまえるか、さらり
とかわすか、、、、。

器が問われるところです。

 
   

    
【レトルトカレー】


『神戸ビーフカレー』


「神戸牛カレー」ではなくて、「神戸ビーフカレー」。
神戸牛は使っていないけど、神戸風のカレーということなの
しょう。価格から神戸牛を使っていないのは明らかです。
お肉の専門店が、安心・安全、価格と美味しさにこだわって
作った
カレーのようです。

あまり期待はしていませんでしたが、具は普通にじゃがいも
とにんじん・たまねぎ・牛肉が少々で、それなり。

妻:「すごく普通だね。何もコメントできない。まあまあ。
中辛なんだから、もう少しピリッとするといい。
レトルトくささはない。」

それで言い尽くしている感じです。
100円カレーとしては、期待を超える品質と味。
大手メーカーが作るPB商品の100円級カレーよりもよいと
思います。


<Data>
  販売者: ㈱ヒョウチク   
  販売価格:  101円    180g      187kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村