2020-12-28 15:41
【特別な年末年始 2】
カタカナにすると、なんとなくマイルドな感じがして、
ネガティブなこともポジティブに見える。
片仮名にすると、なんとなく緩和される感じがして、
後ろ向きな事柄でも、なんとなく前向きに見える。
Go to トラベル、Go to イート というと、なんとなく
よい事に感じますが、コロナ感染拡散事業ですから、
その通りの結果になっています。
北海道には当分行けそうにありません。
一番行きたくて行けないのは、東京です。
【レトルトカレー】
『ポークビンダルー』
東京ではありませんが、埼玉県の西所沢にある negombo33さん
というカレーと自家焙煎珈琲の店のカレー。HPを見ると「ラム肉のキーマカレーが一番人気」とのこと。
肉が大きく目立ちます。3つの塊ですが、触ると崩れます。
パッケージ写真は紫玉ねぎとネギをトッピングしてあります
からカラフルですが、そのままだと地味なカレーです。
赤い油と、黒い胡椒の粒。
カレーは挽肉が入っているようにツブツブして見えますが、
挽肉は入っていません。トマトかおろしにんにくでしょうか。
下の娘:「玉ねぎの匂い。変わった味。ビネガーというか、
バルサミコ酢のような味。すごく辛くはない。」私には辛い。赤い唐辛子を避けながら少し食べました。
肉はしっかりしていて旨い。
ビネガーが効いていて、とても変わった味。
悪くはありませんが、カレーのイメージとは異なります。
お値段を考えると、ちょっと.....
<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!<Data>
製造者:㈱フードサービス
販売者:合同会社36チャンバース・オブ・スパイス
購入価格:645円
180g 491kcal にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
2020-12-26 16:55
【特別な年末年始 1】
昨日で仕事納めで、今日から11連休。
当然に旅行予定はなく、宴会予定もありません。
昨年の今頃、世の中がこんなことになっている
と予想した人はいないでしょう。
来年はどうなっているのか、それは誰にもわか
りません。だから、考えてもしかないと考える
か、それでも考えるべきと考えるか。
それはそれとして、レトルトカレーの旅へ。
まずは、今年も行けなかった北海道から。
【レトルトカレー】
『北海道ハスカップカレー』
どう考えても美味しそうではありません。
そもそも「ハスカップ」がどういうものかもよくわか
らないのですが、果肉は入っていないようです。
「北海道のハスカップ果汁にスパイスと玉ねぎのコクと
旨味を合わせたほのかな甘みと酸味、さわやかな辛味
のハスカップカレー」、と書いてあります。
パッケージ写真通りの紫色。食欲を減退させる色合いです。
ワイン色でもなく、本当に紫。
角切り状の具は、ハスカップではなく、じゃがいもと
にんじん。鶏肉も入っています。
甘い。これはハスカップの味なのでしょう。
そこそこの辛さもあります。目をつむって見ずに食べ
れば、それほど変わった味ではなく、普通の範疇です。
こんなカレーをなぜ買ってしまうのか。
こういう人がいるから売っているのか。
そんなことより、北海道へ行きたい。
<Data>
製造者:ベル食品㈱
購入価格:408円 180g 268kcal にほんブログ村
<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!
にほんブログ村
にほんブログ村
<<前のページ 次のページ>>
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 |