忍者ブログ

平谷産とうもろこしだよ! コーンカレー [1074]

2021-04-17 18:56




【唐揚げ】

最近、唐揚げ店がやたらと増えています。

唐揚げは、カレーと同様に、不味いということはまず
ないし、手軽で安価で、保存性・携帯性も高い。
しかも、作るのが簡単で、敷地も小さくてよいため、
出店コストを抑えることができる。

コロナ禍においてはテイクアウト需要があり、出店は
当分は増え続けるでしょう。

そして、その後おそらく急激に減っていく。
タピオカのようにならないとよいですが、、、。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『平谷産とうもろこしだよ! コーンカレー』


愛知県・岐阜県との県境にある長野県平谷村を訪れた
ときに、道の駅のようなところで見つけたものです。

平谷村は、とうもろこしの産地で、糖度が高い甘い
ともろしで有名なようです。

とろりとしたカレーに黄色いとうもろこしの粒が
30~40個くらい散りばめられ、オレンジ色のにんじん
と亜麻色の四角い玉ねぎ、じゃがいも、牛肉。
美味しそうな日本風カレーです。

上の娘:「コーンいっぱい。子供用カレーにはコーン
入ってる。カレーの味が強くて、コーンをあまり感じ
ない。レトルトカレーは特徴を出すために変わった味
が多いけど、これは普通に美味しい。毎日食べるなら
こういうのがいい。」

ほぼこれで言い尽くされている感じです。

妻:「スパイスもそこそこ効いていて、食べやすい。」

もう私が言うことはありません。
お子様用でもなく、飽きの来ない感じのおいしいカレー
です。
お土産用に箱詰めして500円にしていないところがいい。


<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈲みなみ信州平谷リゾート   
  購入価格:356円
  180g     166kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

こどものためのボンカレー [1073]

2021-04-11 13:06





【缶詰め】

自分の鯖缶ブームはまだ続いています。
最近は鯖缶だけでなく、鰯缶や秋刀魚缶も。

味噌煮、醤油煮、水煮の3大煮の他、トマト煮や蒲焼、
塩焼きなど種類も増えて(おそらく、今まではあるの
に気付かなかっただけ)、買うのが楽しい。

食べ方も、ご飯にのっけて〇〇丼にするのが主ですが、
ラーメンに入れたり、ビザの具にしたり。

缶詰はナポレオンの時代に発明されたという話もあり、
約200年の歴史を持つ不思議なものです。


<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!

【レトルトカレー】

こどものためのボンカレー』 

イメージ通りのお子様用カレー。
うすい茶色のうすいカレーに、1cm角大のじゃがいも
と、にんじん、欠片のような鶏肉。
当然に超甘口で、スパイス感はありません。
これはカレーと言うのだろうか?と思います。
見ないで食べれば、ただのスープです。

大人としては、あまりにも味気なく、量も少なすぎる
ので、最近お気に入りではまっている鯖缶を開けて、
ブレンド。

レトルトカレーと鯖缶は合うという話を聞いてやって
みたのですが、失敗でした。
カレーのスパイスが鯖の臭みを消してマイルドな味に
なるということだと思います。カレーらしくないもの
に鯖を入れてはダメです。


<Data>
  製造者:大平食品加工㈱
  販売者:大塚食品㈱   
  購入価格:173円
   130g     81kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

さくらカレー [1072]

2021-04-03 10:05




【花見】

「今年は花見ができない!」と大騒ぎしてから、はや1年。
今年は当たり前のように、宴会をやる花見はなし。

昨年はあれだけがっかりしていたのに、今年はそうでもない。
桜は見ればよくて、木の下で宴会をやる必要はない。

もし、来年も同じなら、花見宴会の文化はあっさり消えて
しまうかもしれません。
花見だけならよいのですが、日本独特の宴会も。

飲食業界の方々には申し訳ありませんが、会社のお付き合い
で行う忘年会、新年会、歓送迎会などは、これを機に消えて
もよいかなあとも思います。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『さくらカレー』


ある場所で見つけて、面白そうなので買ったカレー。
なぜか値下げして売られていました。

桜の季節になったら食べようと楽しみにして、暫くの
間カレー棚に
あり、いよいよ開封となりました。

パッケージには、綺麗なソメイヨシノと思われる写真
があるだけで、どんなカレーか
は全く書いてありません。

それでも特に不安を感じることもなくお皿に出すと、
ピンク色のカレー! 
やや白みがかった鮮やかなピンク色。
これはダメです。食欲を激しく減退させます。

ピンク色に染まった四角い馬鈴薯と人参がいくつかと、
玉ねぎらしき欠片が。肉類はない感じ。

味は非常にまずいということはないのですが、美味し
くはなく、完食は
無理でした。
がんばって企画・製造した業者さんには申し訳ありま
せん。値下げしていた理由がわかるカレーでした。


<Data>
  製造者:ベル食品㈱
  販売者:㈱調味商事  
  購入価格:450円(販売価格:600円)
   200g      270kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

S&B おいしいカレー(中辛) [1071]

2021-03-28 08:02



【人体】

2年前に左目が壊れて修理。
昨日、数か月ぶりに眼科で定期検査。

右目も壊れかけていて、悪化はすれど治ることはない
ため両目同時に修理することもできましたが、まだ
右目は使えるということで、左目だけ修理しました。


その後、右目はほぼ治ってしまって、当分は修理不要。

そんなばかなと思うのですが、眼科医の見解は、
「そういう人もいる。なんでかは、わからんのです。」

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『S&B おいしいカレー(中辛)』 


ときどきは、こういうなんでもない感じのもいい。
でんぷん系のとろみのある中辛のまったく普通のカレー。

「野菜量10%UP」と言われても、わからないと思います。
「20種類の野菜と果実たっぷり」とのことで、パッケージ
裏面の原材料名欄には、その20種と思われる名前がずらっ
と並んでいます。

100円級カレーにしては、具がやや大きめ。
といっても、見えるのは、じゃがいもと人参だけで、他は
すりおろし。じゃがいもが目立ち、人参はとても小さい。
牛肉らしき欠片が、少々。

これだけで食べるのは寂しいですから、最近ハマっている
鯖缶を開けて入れてみました。水煮だったので、やや生臭
いものの、味はカレーにまあまあ馴染んでくれました。

いつも思うことですが、なぜこんなに安く作れるんだろう、
売るんだろう? 73円(税込)は安過ぎます。
箱と内袋だけでも数十円しそうですが、、、

名前の通り「おいしいカレー」です。


<Data>
  製造者:㈱ヱスビーサンキョーフーズ
  販売者:ヱスビー食品㈱   
  購入価格:73円   180g      169kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

トヨタ博物館カレー 野菜カレー [1070]

2021-03-20 14:14




【コーヒーミル】

会社のオープンスペースに設置してあるコーヒー
マシンが、テレワークで使用者が激減したため、
一旦撤去となりました。

そこで、余った賞味期限切れの珈琲豆を持ち帰り、
自分でコーヒーミルで挽いて飲んでみました。

その珈琲の香りと味で、1年半前にコーヒーマシン
を設置して皆で作り方を覚えて試飲したときの光景
がふわ~と蘇り、味わい深いものとなりました。

まさかコロナ禍でこんなことになろうとは。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『トヨタ博物館カレー 野菜カレー』


通りかかった道の駅で見つけました。
なぜそこにこのカレーがあったのか。
豊田市に近いとも言えなくはないというくらいの
場所で、なぞです。


レンチンタイプ。
「野菜カレー」と書いてあるだけで、カレーに関
する
説明は全く書かれていません。トヨタ博物館
とカレーがどう関係しているのかとい
う疑問は残
りますが、ま、お土産用ということで。


黄色い、全く普通の日本のカレー。じゃがいもと
人参。
甘口とも辛口とも書いてなくて、やや辛。
スパイスがピリッと効いていますので、お子様用
カレー
ではなく、大人用のようです。

それ以外は特にコメントに困ってしまう、普通に
美味
しい普通のレトルトカレーです。


<Data>
  製造者:㈱葵フーズディナーズ
  販売者:㈱トヨタエンタープライズ   
  購入価格:400円
    200g      156kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

原木しいたけキーマカレー [1069]

2021-03-14 15:29





【ボランティア2】

おそらく人生初と言えるボランティアをしてきました。
名古屋ウィメンズマラソンの給水です。

実働は5時間程度でしたが、かなり消耗しました。
そんな中で感じたことは、

・トップランナー達は、TVで見るよりずっと美しい。
・マラソンが大好きな老若男女が、たくさーんいる。
・一所懸命に頑張る姿は、どんな人も光って見える。
・大会本部、行政、警察、業者さんの連携がすごい。
・それでも、多くのボランティアで成り立っている。

「来年またお願いします」と言われ「はい」と答えました。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『原木しいたけキーマカレー』 


伊豆は全国有数の椎茸の産地だそうで、伊豆原産の
原木しいたけ100%使用のカレーです。

派手さはありませんが、印象的なパッケージ。
きのこ系らしい、湿っぽさや、きのこを尊重し過ぎ
ていないとこがいいのかもしれません。
椎茸を刻んでしまった写真を載せているところが、
きのこのイメージを変えているような気がします。

ドロドロのカレーに、具がゴロゴロのキーマ。
ゴロゴロは、1cm角くらいの椎茸。
豚肉や玉葱、人参も入っているようですが、椎茸

だけに見えます。

下の娘:「椎茸っぽいのがいっぱい。椎茸は肉厚で
美味しい。キーマっぽくはない。辛さもいい感じ。」

椎茸はぷりぷり。きのこ臭さがほとんどなくて、
食べ易くて旨い。
お土産用カレーの部類だと思いますが、また食べて
もよいと思える、期待を超えるきのこカレーでした。


<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈱村の駅   
  購入価格:648円
   170g      286kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

餃子の具でカレー [1068]

2021-03-07 07:27



【ボランティア】

自分に欠けていると思うことの一つが、奉仕の精神。
これまで、仕事や家族等以外で、人のために何かを
一所懸命にやったことはあまりない気がします。

来週の日曜に行われるシティマラソンのボランティア
を募集していたので、応募してしまいした。

昨日、その説明会があったのですが、想像以上に大変
な作業のようです。

果たして来週の今頃、やってよかったと充実感を味わ
えてるか、疲労感だけか。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】


『餃子の具でカレー』 


カレー棚に暫く置いてありましたが、人気がない。
美味しそうには見えないからです。

「宇都宮餃子会監修」と言われても、餃子を食べるわけ
ではありませんし、カレーの味が勝ってわけのわからない
味になっているのと想像できてしまいます。

餃子の具そのもの。見た目的には食欲をそそるものでは
ありません。
よく言えば、キーマ風ですが、ちょっと違います。
豚挽肉とニラが目立ちます。ネギのように見えるのは、
にんにくの芽です。にんにくと、たけのこの水煮も。


食べるとピリッと辛さもあり、カレーと言われればカレーです。
思ったよりも美味しい食べ物でした。


<Data>
  製造者:宮島醤油
  購入価格:300円
  180g      301kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村