忍者ブログ

「北海道 動産豚の角煮カレー」 [61] & 「大泉洋 本日のスープカレー」

2011-12-04 12:59



【四方山話】
煌くクリスマス・イルミネーションの季節になりました。
我が家でもささやかな電飾を施しました。少し買う足そうと思ってホーム
センターに行ったところ、例年であれば様々なイルミネーション関連商品
が陳列されてクリスマスムードを盛り上げているのに、ほとんどなし。

店員さんに、「今年はもう売切れてしまったんですか?」と尋ねたところ、
「今年は節電で、どのメーカーさんも作ってないんですよ」 とのこと。
がーン! そうだ、節電だ。そんなことに気付かなかった自分が恥ずかし
くて、反省です。

とは言っても我が家は目立つ場所にありますので、近所の気分を多少は
明るくしたいと考えて、週末だけはスイッチ・オンします。怒られるかなあ?



【カレーの話】
“札幌で買った8つのカレーを日曜日に食べる会の最終回となる8回目は、
12月に入り寒い中で開封する『大泉洋プロデュース 本日のスープカレー
と決めていました。

いざ開封しようとしてパッケージをよく見ると、
「大泉洋プロデュース 本日のスープカレー
のスープ」。
「ん?」と思って裏面を読んで仰天! 箱の中にあるのはスープだけ。
自分で鶏肉・野菜を入れて調理しないと食べられない商品だと発覚。 

レシピ通り作ってみたら、物凄く美味くて、家族に大好評でした。
しかし、「これはレトルトカレーに該当するか否か (当ブログに投稿しても
よいか)」 を家族で議論。 結論は

“札幌で買った
つのカレーを日曜日に食べる会”は、先週で終わってい
たことになります。がっくり。
そこで、急遽代打の起用  『北海道 動産豚の角煮カレー

「北海道産の豚肉を醤油とみりんで煮込んで角煮を作り、北海道産玉ねぎ
とリンゴを加えたカレーソースと合わせてじっくり煮込んだカレー」とのこと。
角煮はたくさん。 コクがありまろやかな美味しさです。
11月5日の「CoCo壱番屋 角煮カレー」より少し上と思いました。
(CoCo壱も決して悪くありませんよ。)



【Data】
製造者:新エヌケイフーズ㈱  販売者:ベル食品㈱
    購入価格 399円      200g    268kcal
角煮は5個(2cm×3cm×2cm大)


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

八丁 カクキュー 味噌カレー [60]

2011-12-03 17:00



【四方山話】
昨日、会社で会議前のアイスブレークで「朝食は何?」という話題になり、
私がつい正直に、
「普段はカレーですが...」 という話をしたところ、女子社員から、
「えー!? イチローみたいー!」 という歓声が上がりました。 そこで、
「そうなんです。 私のブログを見てもらうと...」
と言いたかったですが、そこはぐっとこらえて 「へへへー」 と。
危ない危ない。


【カレーのお話】
土曜日の名古屋(圏)カレー・シリーズは、先週の手羽先に続いて
 『八丁 カクキュー 味噌カレー』。

味噌王国愛知県で味噌といえばやはり八丁味噌。八丁味噌というのは
岡崎市八帖町 (旧 八丁村) で1600年代から続いているお味噌屋さん
2社(カクキュー、まるや)で製造している伝統の赤みそです。

岐阜県を含め名古屋近隣地域では、味噌は赤が常識。
世の中では白い味噌が普通だということを私は知ったのは、東京の大学
に通うようになってからのことです。

味噌が好きで味噌かつ等に使っても、「カレーにまで味噌を使うことはない」
と思ってましたので、これまで味噌カレーには手を出しませんでした。
しかし、名古屋モノカレーを追求しようと思うと避けて通るわけにはいきません
のでチャレンジ。

食べてみると、まずまず。ほんのり大豆の香り。見える具は牛スジのみで、
それがたくさん入っていますので、見た目は「牛スジのどて煮」。
味もカレーというより「カレー風味のどて煮」 そう思ってたべれば美味しい
のですが、そうは思い難い他地域の方にはちょっときついかもしれません。



<Data>
合資会社 八丁味噌  定価 525円 (購入価格 525円)
200g   268kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ガヴィアルのチキンカレー [59]

2011-12-02 23:29



【四方山話】
忘年会シーズンの金曜日ですから、今日は当然飲み会。
金曜だと翌日が休みなので安心感があってよいのですが、飲み過ぎる
傾向があります。 「今日は注意しよう」と、飲み始める前にはいつもそう
思うものの、そのうちに忘れてしまい、先程帰宅。

オイスターバーで的矢・相生・厚岸の生牡蠣を戴きました。めっちゃ美味い!
ニューオーリンズやアレキサンドリアの生牡蠣も良かったですが、やはり
日本の牡蠣は格別。生牡蠣大好きの妻には内緒です。


【カレーの話】
 『ガヴィアルのチキンカレー』 は、ある方のブログ記事を見てからずっと
気になっていたものです。 東京神田発祥の欧風カレー専門店「ガヴィアル」
さんが監修したカレーとのこと。

スパイスの香りが強い。 手羽先風の大きなチキンが一つ。 その他に中・小の
チキンが入っていて、文字通り「チキンカレー」なのですが、野菜っぽい甘味
も感じます。期待に違わぬ品質でした。

11月26日の「名古屋 手羽先カレー」 を美味しくした感じでもあります。
(浜乙女さん、ごめんなさい。あれはあれでよいと思います。)


【Data】
エムシー食品㈱   購入価格 389円  200g   260kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

2ヶ月続きました! ボンカレー 熱辛 [58]

2011-12-01 20:01



【四方山話】
ブログ継続 2ヶ月達成!!
ちっぽけなことですが、自分では嬉しいです。もちろん誰も褒めてはくれず、
家族からは 「またブログやってんの!?」  と言われてます。
「一ヶ月達成!」 のときのように、どなたかからお褒めのコメントいただけます
とありがたいのですが...。

一ヶ月目は意地で毎日投稿。
二ヶ月目は息切れしないようにペースを若干落として50回目を目標として
いましたが、ちょっと張り切り過ぎて過達。
12月はもう少しペースダウンしたとしても、なんとか続けたいと思います。


【カレーの話】
節目はやっぱり元祖様のボンカレー。
ボンカレーゴールド21』シリーズの『
熱辛』!
甘口、中辛、辛口、熱辛と販売されていますが、熱辛は普通のスーパー等
には置いていないのでは。

これは酒の量販店(スギタ)で見つけました。
酒屋さんはレトルトカレーの穴場だと思います。酒好きの方は、カレーも
好む傾向があるのかもしれません。(私がそうです)

いつものボンカレーと同様にじゃがいも、人参、牛肉が入っていて、色は
いつもの黄色よりもやや濃くて、おやっという感じ。
匂いから辛い。 しかし、“熱辛” というほどではない感じ。
辛さの元はハバネロ。



【Data】
大塚食品㈱ 定価168 円 (購入価格 108円)
 210g   180 kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

銀座カリー ライト(中辛) [57] & 築地 「中栄」

2011-11-30 20:33



【四方山話】
昨日は久しぶりに東京出張でしたので、ブログ休。
早起きして早朝に築地魚市場に行ってきました。
私、カレー以外では魚市場が大好きで、いろんな魚介類を買った
り、市場内の食堂で食べたりして楽しんでいます。

東京に行ったときはなんとか時間を捻出して築地に行きます。
市場内の魚河岸横町という飲食店街の中に、カレー屋さんが一軒
あります。寿司屋群から少し離れたところにある「中栄」。
知る人ぞ知る名店だと思います。大正元年創業で100年の歴史。
インドカレー、ビーフカレー、ハヤシライスの中から 2種類を選べる
「合いがけ」がいいです。ご飯が真ん中で、両サイドに違う味の
カレー、ご飯にの上にはキャベツの千切り。美味い!

これで600円ですから、近所にあったら行きまくります。


【カレーの話】
築地へ行けば銀座を通ることになります。銀座も好きです。
ということで、今日は 『銀座カリー ライト』 。
カレーは基本的に脂肪分が多いのでカロリーは高めです。
最近は、それでも食べたい人用に低カロリーのカレーが多く
出るようになりました。

パッケージの写真ほどに具だくさんではありませんが、銀座
カリーの旨さを残したままで、少しあっさり感を出しており、
上手に作られていると思います。

ところで、銀座カレーは11/6に続き今月2回目。
11月末締切のプレゼントに応募するため、対象商品を一通り
買ってしまいましたので、11月中に食べる必要がありまして。
娘のこのひたむきな願いを、天はかなえてくれるのでしょうか。



【Data】
㈱明治  定価 250円  (購入価格 198円)    200g   153kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

珈琲カレー [56]

2011-11-28 21:59



【雑談】
今日は結婚記念日。過去、半分くらいの年は忘れていたように思いますが、
ことしはばっちり覚えていました。その理由は、昨年買った車のナンバを
1128にしたからです。効果は絶大!

月曜ということで外食も億劫なので、早く帰宅して家でピザとシャンペン。
シャンペンはちょっと贅沢に Moet & Chnandon 
妻も子供も喜んでくれたので、良かったです。


【カレーの話】
墨カレー、スープカレー、味噌カレーはあっても、コーヒーカレー
なんてないと思っていました。 ところが、あるのです。
珈琲専門店のKALDIさんでそんなレトルトカレーを見つけました。

『ビーフカレー』 という普通の名前。
珈琲っぽい色合いのパッケージ(箱ななし)で、「焙煎珈琲が牛肉
の味わいを引き立て、カレーに今までにない深みを添えました」
と書かれています。

開けてみると大きなビーフ、ジャガイモ、人参が堂々と入っており、
本格的なカレー。色は気のせいか珈琲色。
味は抜群! びっくりです! 珈琲の渋みが微かに感じられた後に
甘味が広がります。 チョコレートが入っているようです。

辛さを求める方には甘過ぎるかもしれませんが、私には very good.
この値段でこの内容は、めっけものだと思います。


【Data】
㈱キャメル珈琲  280円  230g  3354kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道 熟成三十年カリー [55]

2011-11-27 09:45



落語家の立川談志さんは、天才でした。中日の落合(元)監督も天才
だと思います。天才が、その能力を遠慮なく発揮すると、生意気だと
言って疎まれ、はじき出されることもあります。
それでも負けず、平然と実績を出し続けるのが天才。 自然に理解者
やファンも増えて歴史に残るのでしょうね。

私のような凡才は、遠慮なくカレーを食べて家族から疎まれています


“札幌で買った8つのカレーを日曜日に食べる会は、早くも7回目。
 『熟成三十年カリー

「札幌カリー ヨシミ」というお店が札幌、東京、名古屋にあるようです。
「子供の頃からカレーを愛し続けてきたYOSHIMIシェフが、三十年
かけてたどり着いた理想のカレー」とのこと。

期待に違わぬ美味さ! 
目に見える具は細切れ牛肉のみですが、様々なものがブレンドされて
いることは食べるとわかります。私の好きな甘くて辛い系。
隠し味に醤油だしが使われていて和風テイストを狙っているようですが、
そこまで認識することは素人には難しそうです。
(11月19日の『三重大学カレー』は誰でもわかる強烈なだし味でした)


箱の中に通販用のカタログと注文葉書が入っています。商魂もなかなか。
「三十年カレー」の他、スープカレーなど何種類かあるようです。
まずは名古屋の実店舗に行ってみようと思います。

美味しいカレーに出会った朝は気持いい。
娘が昼にハンバーグを作ってくれるそうなので、今から一緒に買い物。
お金を払って欲しいだけなのでしょうが、誘われると行ってしまいます。



【Data】
㈱YOSHIMI     購入価格 480円  (通販は8個で3900円) 
 200g    258kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村