忍者ブログ

銀座カリー ライト(中辛) [57] & 築地 「中栄」

2011-11-30 20:33



【四方山話】
昨日は久しぶりに東京出張でしたので、ブログ休。
早起きして早朝に築地魚市場に行ってきました。
私、カレー以外では魚市場が大好きで、いろんな魚介類を買った
り、市場内の食堂で食べたりして楽しんでいます。

東京に行ったときはなんとか時間を捻出して築地に行きます。
市場内の魚河岸横町という飲食店街の中に、カレー屋さんが一軒
あります。寿司屋群から少し離れたところにある「中栄」。
知る人ぞ知る名店だと思います。大正元年創業で100年の歴史。
インドカレー、ビーフカレー、ハヤシライスの中から 2種類を選べる
「合いがけ」がいいです。ご飯が真ん中で、両サイドに違う味の
カレー、ご飯にの上にはキャベツの千切り。美味い!

これで600円ですから、近所にあったら行きまくります。


【カレーの話】
築地へ行けば銀座を通ることになります。銀座も好きです。
ということで、今日は 『銀座カリー ライト』 。
カレーは基本的に脂肪分が多いのでカロリーは高めです。
最近は、それでも食べたい人用に低カロリーのカレーが多く
出るようになりました。

パッケージの写真ほどに具だくさんではありませんが、銀座
カリーの旨さを残したままで、少しあっさり感を出しており、
上手に作られていると思います。

ところで、銀座カレーは11/6に続き今月2回目。
11月末締切のプレゼントに応募するため、対象商品を一通り
買ってしまいましたので、11月中に食べる必要がありまして。
娘のこのひたむきな願いを、天はかなえてくれるのでしょうか。



【Data】
㈱明治  定価 250円  (購入価格 198円)    200g   153kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

珈琲カレー [56]

2011-11-28 21:59



【雑談】
今日は結婚記念日。過去、半分くらいの年は忘れていたように思いますが、
ことしはばっちり覚えていました。その理由は、昨年買った車のナンバを
1128にしたからです。効果は絶大!

月曜ということで外食も億劫なので、早く帰宅して家でピザとシャンペン。
シャンペンはちょっと贅沢に Moet & Chnandon 
妻も子供も喜んでくれたので、良かったです。


【カレーの話】
墨カレー、スープカレー、味噌カレーはあっても、コーヒーカレー
なんてないと思っていました。 ところが、あるのです。
珈琲専門店のKALDIさんでそんなレトルトカレーを見つけました。

『ビーフカレー』 という普通の名前。
珈琲っぽい色合いのパッケージ(箱ななし)で、「焙煎珈琲が牛肉
の味わいを引き立て、カレーに今までにない深みを添えました」
と書かれています。

開けてみると大きなビーフ、ジャガイモ、人参が堂々と入っており、
本格的なカレー。色は気のせいか珈琲色。
味は抜群! びっくりです! 珈琲の渋みが微かに感じられた後に
甘味が広がります。 チョコレートが入っているようです。

辛さを求める方には甘過ぎるかもしれませんが、私には very good.
この値段でこの内容は、めっけものだと思います。


【Data】
㈱キャメル珈琲  280円  230g  3354kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道 熟成三十年カリー [55]

2011-11-27 09:45



落語家の立川談志さんは、天才でした。中日の落合(元)監督も天才
だと思います。天才が、その能力を遠慮なく発揮すると、生意気だと
言って疎まれ、はじき出されることもあります。
それでも負けず、平然と実績を出し続けるのが天才。 自然に理解者
やファンも増えて歴史に残るのでしょうね。

私のような凡才は、遠慮なくカレーを食べて家族から疎まれています


“札幌で買った8つのカレーを日曜日に食べる会は、早くも7回目。
 『熟成三十年カリー

「札幌カリー ヨシミ」というお店が札幌、東京、名古屋にあるようです。
「子供の頃からカレーを愛し続けてきたYOSHIMIシェフが、三十年
かけてたどり着いた理想のカレー」とのこと。

期待に違わぬ美味さ! 
目に見える具は細切れ牛肉のみですが、様々なものがブレンドされて
いることは食べるとわかります。私の好きな甘くて辛い系。
隠し味に醤油だしが使われていて和風テイストを狙っているようですが、
そこまで認識することは素人には難しそうです。
(11月19日の『三重大学カレー』は誰でもわかる強烈なだし味でした)


箱の中に通販用のカタログと注文葉書が入っています。商魂もなかなか。
「三十年カレー」の他、スープカレーなど何種類かあるようです。
まずは名古屋の実店舗に行ってみようと思います。

美味しいカレーに出会った朝は気持いい。
娘が昼にハンバーグを作ってくれるそうなので、今から一緒に買い物。
お金を払って欲しいだけなのでしょうが、誘われると行ってしまいます。



【Data】
㈱YOSHIMI     購入価格 480円  (通販は8個で3900円) 
 200g    258kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

名古屋 手羽先カレー [54]

2011-11-26 07:00



昨日、健康診断でコレステロール値が高いということで産業医から
呼び出しを受けました。医師に恐る恐る質問してみたところ、
私: 「あのー、私カレーが好きで、朝食べてるんですけど、何か関係
    があるのでしょうか?」
医師:「カレーは脂肪分が多いですけど、あなたのコレステロール値の
     高さは遺伝的な要素が強そうですから、カレーをやめても下が
     らないと思います。」
私: 「じゃ、朝カレーやめなくてもいいということですか?」
医師:「はい、好きなものは我慢せずに食べた方がいいと思いますよ」


すばらしいお医者さん! ちゃんと私の方を見て笑顔で答えてくれました。

お医者さんの仕事は大変だし感謝しておりますが、最近は患者の方を見ず、
パソコンを見ながら、ネットで検索した結果と全く同じことを棒読みするような
お医者さんが増えていると思いませんか?
この手のお医者さんは、医師を志したのではなく、医学部に入っただけの人
ではないでしょうか。昨日の産業医は医師を志した人であろうと思いました。


というわけで、今朝もカレー行きます。
土曜日はなるべく名古屋(広域の名古屋圏)のカレーにしてみようと思い立ち、
早速実践。 手始めに 『名古屋 手羽先カレー』。

金シャチを冠した名古屋丸出しのドでかい箱。写真ではわからないと思
いますが、普通の箱より二回り大きいです。名古屋人には、中身よりも
大きさが大事なのです。

手羽先はいつの間にか「名古屋めし」の一つになっています。
「世界のやまちゃん」が有名ですが、同社からカレーは出ていないので、
このカレーは貴重かもしれません。

この手羽先カレーは、浜乙女さんという名古屋では有名な海苔さんが出し
ています。 浜乙女さんはカレーとは全くイメージが結びつかない会社です
から、かなり思い切った多角化事業だと思います。

皿にあけると、出てくるのはカレーのルーだけ。  ヨコイのあんかけスパゲ
ティー (これも名古屋めしの一つ) のソースにそっくり。
最後に大きな手羽先がごろんと現れます。 味は見た目と同じで“あんけ"風。 
話のタネには面白い商品だと思います。


【Data】
㈱ 浜乙女   購入価格 530円  210g



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

南欧風 完熟トマトカリー [53]

2011-11-25 06:48




昨日は職場の忘年会。100人以上集まり、おっさん達が「少女時代」
を踊るなどの出し物が続き、楽しいのですが疲れました。

『たっぷり野菜のブランチカリー 南欧風 トマトカリー』
写真のように、鮮やかな赤いカレー。具は写真の半分位。

スパイスとトマトの香りが食欲を誘います。
野菜はしっかり煮込まれいて柔らかい。とても美味しです。

11月10日に食べた、同じブランチカリーシリーズの「10種の野菜と
果実のカリー」があまりに美味しくて、二日酔いのときに良かったの
で、また食べたくなりました。



【Data】
㈱中村屋  定価200円 (購入価格 178円)
170g  141kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

マースカレー[52]

2011-11-24 07:00



これが本物の 『オリエンタル マースカレー』。
このパッケージを知っていると、昨日の「マツケンカレー」が
パロディーであることが分かって笑えます。

「マツケンカレー」は「マースカレー」と同じものであのような気が
しましたので、早速比べてみました。

結果は、ほんの少し違う。外見は、色は同じで、じゃがいもの大きさ
が、マツケンの方が大きい。人参、肉は同じ。
味は、マースカレーの方が多少濃くて“マースチャツネ”っぽい。

原材料の違いは、以下の2点。
・マースカレーの「粉乳」がマツケンカレーでは「クリーミーパウダー」
・マースカレーの「野菜エキスパウダー」がマツケンカレーでは「オニ
 オンエキスパウダー」

これだけで味の違いを出しているとすれば、微妙なものだなあと思い
ます。 百円の違いは、“マツケンさん代” ということですね。



【Data】
オリエンタル㈱  購入価格 198円  200g   248kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

マツケン カレー [51]

2011-11-23 07:26



高島屋の、カレーコーナーから少し離れたところにこれが?!
いつもの「オリエンタル マースカレー」にしては写真が少し変。
よく見ると、なんと 『マツケンカレー』。 
目を疑いました。 すぐ買ってしまう自分にも笑えます。

11月2日発売のDVD付両面シングル「マツケンマハラジャ/
マツケンカレー」に合わせてつくったカレーとのこと。


<松平健さんより>
「あの頃食べた黄色いカレー。幼き頃母親が作ってくれたカレーを、
 昭和37年発売のロングセラー「マースカレー」を元に再現しました。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 私の歌っている「マツケンカレー」も是非お聞きください。」


マツケンさん、なかなかやります。

じゃがいもが大きい。 
味はオリエンタルさんのいつもの味で美味しいですが、私にとっては
普通の「オリエンタルマースカレー」と同じ味のような気がしました。
 敢えて違いを言えば、少し薄味で、パッケージに書かれている通り、
「仕上げに(ウスター)ソースをひとかけするのもお薦めの食べ方」
と思いました。



【Data】
オリエンタル㈱  購入価格 300円  200g   192kcal



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村