忍者ブログ

ふらの産トマトのチキンカレー [68]

2011-12-12 07:29



【カレー店のお話】
昨夜は、がらにもなく 「メサイヤ」 の演奏会に行ってきました。
親類が出るということで行ったのですが、なかなか良かったです。
メサイヤというとよくわからないかもしれませんが、「ハレルヤ」を大合唱
するもの。要は、キリストを賛美する壮大なクラッシック音楽です。

その演奏会に行く途中 (地下鉄 久屋大通駅から、愛知県芸術ホール)
の地下街で、「芸能人カレー部」の店舗(名古屋店)を発見。
 私が当初想像していた通りの店舗(個店)で、写真やサインなど芸能色
が満載。入口には「撮影禁止」 の表示まであり、嬉しくなりました。

というのも、12月10日に、イオン大高店で見た「芸能人カレー部」をレポ
しましたが、こちらはフードコート内の小さな店舗で、まったく目立たない
普通のカレー・ラーメン系フードコート店でした。
同じ名古屋市内で、この差は何だ! アンテナショップなのかもしれませ
んが、ブランドイメージの毀損は経営戦略上は危険。 なぜあんなフード
コート店を作る必要があったのか? 謎が深まりました。



【レトルトカレーのお話】
“札幌で買った7つのカレーを日曜日に食べる会” は先週で終わって
しまい、さびしくなりました。まだ北海道のカレーが1つありましたので、
今回は、『ふらの産トマトのチキンカレー

非常に明るいイメージのパッケージ。
「自然な甘味たっぷりの、富良野産トマトと北海道産鶏肉・玉ねぎを
使用」とあります。 

ふらの産のトマトとはどんなトマトかわかりませんが、北の大地の
恵みを受けて大きく真っ赤なイメージ。

期待通りトマト・トマトしていて、大変美味しいです。
チキンはひき肉状が少し。 赤いカレーなので辛そうな感じがしますが、
トマトの甘さがほどよく仕上がっていると思います。 
朝カレー、特に週初めにはぴったり。


Data】
㈱ タンゼンテクニカルプロダクト (小樽の会社)
 購入価格 315円      180g    186kcal
  化学調味料無添加 パイナップル果汁入り


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

メロンカレー [67]

2011-12-11 08:14



月のお話】
見ました皆既月食!  
昨夜(12/10) 、22時頃から月が欠け始め、11時頃から満月になって
オレンジ色。その後はまた欠けていきました。夕方は曇りでしたので
心配していましたが、深夜には星空に変わりました。
首が疲れましたが、見れてよかった。

日本全国で皆既月食を最初から最後まで観測できるのは平成12年
7月16日以来で、次にこうした好条件で観測できるのは、平成30年
になるとのこと。

大気中のちりが少ないと明るいオレンジ色、多いと黒っぽく見えるそう
ですから、比較的ちりが少なくて澄んだ空だったようです。


【カレーのお話】
今朝も元気に家族4人でレトルトカレー3つ。 かなり異常です。
かなり個性的なカレー3種だったのですが、異彩を放ったのは、
メロンカレー』 メロンの生産量日本一は茨城県で、その茨城県産
ローズメロン」のカレーとのこと。

「どうせメロン・エキスとかが入っているくらいだろう」 と思って箱を開け
てると、箱の中だけでかすかなメロンの香り(気のせいかも)。
袋を開封して皿にあけると、色は普通。緑かとドキドキしてました。
大きなかたまりが3つ。  「おー、もしや」 と思いましたが、これらは肉。
豚肉の角煮状で、これはこれで結構いけます。

やっぱりメロンはないわな、と思って食べ進めると、玉ねぎの大きいの
がいくつかある。玉ねぎににしては分厚いと思い、食べてみるとメロン!
本当に入っていたのは驚きです。

味は、メロンがかなり効いてほんのり甘い。甘過ぎることはないですから、
大丈夫です。甘いカレーが好きな上の娘は「うまい」と言いました。
他の3人は「変な味」「不思議な味」「よくわからん味」。


<Data>
㈱磯山商事  購入価格 630円     200g     215kcal
化学調味料・保存料は無添加


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

あいちの 牛すじどてカレー [66] & 「芸能人カレー部」

2011-12-10 08:00



【カレー店のお話】
昨夜は少し時間ができましたので、イオン大高店にある
芸能人カレー部」 に行ってきました。

ハーフ&ハーフがありましたので、「ラサール石井の牛筋カレー
と 「森下千里のちょっと贅沢なカレー」 を選択。
トッピングで揚げナスを付けて 825円。 まずまずです。

問題は店舗。 フードコートなんです。
小さくても個店で、芸能界の華やかな雰囲気満載のお店を想像していた
ものですから、愕然。 全く目立ちません。芸能人の名前・写真は控え目
で、メニューはカレーの他にラーメン、うどん、肉まんまでありますから、
知らなければよくある普通のなんでも屋さん。

カレーの味だけで勝負したいのかもしれませんがもったいないと思います。
「石田純一のスケベスプーン とかあったら面白いのに」 なんて言ったら
怒られるんでしょうね。



【レトルトカレーのお話】
土曜日は名古屋(圏)のカレー。
先週(12月3日)の「味噌カレー」のときに、「牛スジのどて煮のよう」
と言いましたが、そのものずばりをカレーにしたものがあります。
 『愛知の恵 あいちの牛すじどてカレー』。

愛知の恵として、愛知県産の ①牛スジ肉、②青じそ、③八丁味噌
を使用。 味噌はカクキューの八丁味噌。

これは美味い!
味噌の香りが少ししますが、他の具材などと非常に上手くブレンドされて
おり、「赤みそはちょっと」とおっしゃるこの地方でない方でも十分いける
と思います。

牛スジは、大き目(3cm角位)のものが4つ。味もよく、満足感があります。
他の具は見えませんが、牛スジの濃厚なエキスと青じその爽快な香味、
八丁味噌の旨味が絶妙に調和したカレーだと思います。



<Data>
㈱オリエンタル  定価 420円 (購入価格 298円)
200g   258kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スパイス香る ゴロッとチキンのココナッツカレー [65]

2011-12-09 07:01



【スマホのお話】
携帯をスマホにかえようかどうか迷っています。
機種は何がよいか? タブレットの方がよいか?

韓国では、ついに2000万台突破とか。人口は日本の半分以下の
4900万人で、15歳以上人口 (4000万人) の半分がスマホを持つ
ことになるそうです。「IT強国」を目指す国家戦略通りに突き進んで
いて立派。 日本も1年後には半分以上スマホかもしれません。



【カレーのお話】
「美味しく食べてカラダよろこぶ」 シリーズの
『スパイス香る ゴロッとチキンのココナッツカレー』

白い。 これ、カレー? と思いますが、香りはスパイシー。
パッケージ写真の通り、チキンとナッツがたっぷり。
形が見えるナッツはピーナッツ。
ココナッツとカシューナッツのペーストが含まれており、味は非常
にまろやか。 レンコンとクワイも入っているため、シャキシャキ
した食感があります。

クリームシチューにナッツとスパイスを入れたようなもの。
変わったカレーですが、美味いです。



<Data>
製造 : ㈱中村屋
㈱中村屋と三菱食品㈱の共同開発商品

購入価格 350円     180g     356kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

よこすか海軍カレー(2) [64]

2011-12-08 07:00



【大先輩のお話】
昨夜は、尊敬する診断士仲間で、不動産店経営者会の方と二人で
忘年会。 この方は64歳と私よりずっと年上ですが、信じ難いくらい
元気で、前向きに挑戦を続けておられ、私が尊敬する大先輩です。

会社経営の傍ら、刀の束巻で「無鑑査」という最高位をお持ちで、その
世界でかなり名が通っているようです。
60歳を過ぎてから中小企業診断士の勉強を始めて見事に資格取得!
その姿勢を見て臨時社外取締役に招聘されたり、講演会に呼ばれたり。
日本史にも造詣が深い。 良く食べ、酒も私より強いからかないません。

カラオケもお好きで、高校野球のテーマ曲(栄冠は君に輝く)が大好き。
興が乗ってくると軍歌になり、こちらはついていくのがちょっと大変。


【カレーのお話】
海軍関連のレトルトカレーは、かなりの種類が出ています。海軍とカレー
というとイメージが合いませんが、比較的簡単に作れて、素早く食べる
ことができ、かつ元気が出るから、ということでしょうか
「よこすか海軍カレー」だけでも何種類かあり、今回は2回目になります。
(1回目は 10月3日)

今回は同じ会社の同名商品  『よこすか海軍カレー』。
パッケージは全く異なります。

「ウッドアイランド」 という横須賀のカレーレスランが、開業30年を記念
して出した商品のようで、こだわり店主の味を忠実に再現したとのこと。

カレーそのものは、いたって普通。 日本のカレーのルーツということ
ですから、当たり前かもしれません。
普通に美味しい。 いつかは是非お店で味わいたいです。

ところで、パッケージに 「カレー人気コンテスト第1位受賞」
と書かれています。 どんなコンテストなのでしょうか?


【Data】
㈱ヤチヨ  定価 450円 (購入価格 439円)
200g   182kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

広島 かきカレー [63]

2011-12-06 22:00



【かきの話】
師走に入りぐっと寒くなり、カキの美味しいい時期となりました。
鍋にはかき、揚げ物はカキフライが良い。もちろん焼きがきも良い。

でもやっぱり生が一番。 広島の他、三重(的矢)、岡山(相生)、北海道
(厚岸・サロマ湖) などが有名で、どれもすばらしい。
私は大きくて味のしっかりした厚岸産が好きです。残念ながら中部地方
ではなかなか手に入りませんので、また北海道に行きたくなります。

厳島神社でバチバチ音を立てて焼いていた「焼きがき」は忘れられません。


【カレーのお話】
広島名産 かきカレー
瀬戸内海名産の「広島かき」を、炒めた玉ねぎと牛乳、バター、ココ
ナッツで仕上げた特製カレーソースで煮込んだカレー。
かきが本当に入っているのか? カレーと合うのか?
と少し心配しながら開けてみました。

ありました、かき。パッケージ写真ほど大きなものではありませんが、
3つ入っていました。かきの風味は他の材料とカレースパイスに相当
かき消されてはいるものの、確かにあります。

10月に札幌へ行ったとき、「厚岸カレー」のレトルトもあったのですが、
なぜか買わなかったことが今も心残りです。 



【Data】
レインボー食品㈱  定価525円 (購入価格 490円)  200g  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Hachi ビーフカレー ヤラピノ入 (大辛) [62]

2011-12-05 21:00



【四方山話】
「白い恋人」と「白い恋人」。
面白い冗談だと笑って済むような気がしますが、商売となると
そういうわけにはいかないのもわかります。

どれだけ似ているか、その酷似性が争いのポイントになるよう
です。 「面白い人」であれば問題にならなかったのではな
いか、という説があります。それでも十分面白いと思いますが、
やはり「人」の方が売れるから問題になるのでしょうね。


【カレーのお話】
Hachi カレー専門店のビーフカレー ヤラピノ入り』 

ヤラピノというのは、“おいしい辛さが特徴の唐辛子” とのこと。
スパイスらしき赤と黒の小さな斑点が見えます。
「大辛」となっていますので覚悟して食しましたが、それ程には
辛くありません。
さらさら系で、牛肉と刻み玉ねぎが入ったカレー。

ハチ食品のホームページを見ると 「元祖カレーメーカー
と謳われており、「明治38年 日本で初めてカレー粉を製造」
とのことです。 同社のホームページは興味深い内容です。

凄い会社と思いますので私にとってはかなり気になる会社です。
しかし、少なくとも中部地方でこの会社を知る人はほとんどいない
のではないかと思います。スーパーでこの会社の商品を見ること
はまずありません。
同社の本社は大阪ですから、関西では有名なのでしょうか?



【Data】
ハチ食品㈱  定価150円 (購入価格100円)
200g  157kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村