忍者ブログ

LEE 辛さ10倍 [75]

2011-12-20 22:00



辛さを売り物に売り上げを伸ばしていると思われるのが LEE。
「W焙煎の唐辛子&黒胡椒ブレンド」で、「カライ、ウマイ」をアピール。
辛いもの好きの人達を惹き付けているようです。
辛さ 5倍、10倍、20倍、30倍のラインナップを揃えています。

今回は手始めに『LEE 辛さ×10倍』 にトライ。 私は辛いの苦手です
から、辛いもの好きの下の娘に任せて。

辛い匂い。それほど辛くはないかな、と思って食べ進めると、じわっと
辛さが効いてくる感じ。 牛肉が意外と大きい。 とろみは強め。
味はよくわかりませんでしたが、悪くはないです。
娘曰く、「大したことないから今度は20倍食べたい」


<Data>
江崎グリコ ㈱  購入価格  260円     200g     271 kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

飛騨 野菜だけのカレー [74]

2011-12-19 22:00




日本のカレーは、肉(ビーフ・ポーク・チキン) や 魚介類(イカ、タコ、カニ)
が入っているのが普通で、トマトやきのこを前面に出したものもあります。
いずれも「〇〇〇カレー」と名前がつきます。

野菜だけの場合、名前がつけにくくなってしまいますので、
野菜だけのカレー』という名前のカレーがあります。野菜だけ、というので
はあまりにインパクトに欠けると思ったのか、 『飛騨』 がついています。

国内産の野菜(玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、生姜、にんにく)
だけで作ったと。
動物性脂肪が含まれていませんので、非常にヘルシーな 68kcal
普通のレトルトカレーは200~300kal、ヘルシーものでも100kcalはあり
ますから、68kcalというのは驚異的。

開封して驚いたのは、「しめじ」が多いこと。しめじは香りも味も主張が強い
ですから、野菜カレーというより「しめじカレー」 だと感じました。

醤油っぽい和風の味。 野菜ざくざくの「野菜カレー」を期待すると裏切られ
ますが、きのこ(しめじ)好きの方にはよいと思います。
さっぱり、あっさりで月曜日向け。



<Data>
天領食品㈱  購入価格365 円  200g    68kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

天下分け目の桑名カレー [73]

2011-12-18 09:00



これも名古屋圏のカレーと言えないことはありません。
名古屋駅から近鉄で20分(急行)で桑名(三重県)に着きます。
桑名と言えばハマグリで有名ですが、なぜかカレー。

天下分け目の桑名カレー
「桑名市長おすすめ」とのことで、パッケージにはこう書かれています。
「木曽三川の河港に位置し、いにしえより東西の交通の要衝として栄えた
桑名は、西のビーフカレー文化と東のポークカレー文化の中間地と
して知られています
。ビーフカレーとポークカレーを一度に両方楽しめる」


知りませんでした。半分冗談として、面白い説です。
盛り付け例の通りごはんの左右(東西?)にカレーをかけると、色が異なり、
見た目にも楽しめます。ポークは黄色で、筍のシャキシャキ感があり、ウス
ターソースが合いそうな日本の味、ビーフは茶色で、味は似ていますがこく
があります。どちらも美味しい。
我家4人の判定は、4対0で西軍(ビーフ)の勝ち。


<Data>
やまもり㈱   購入価格 380円   200g  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

矢場とんポークカレー [72]

2011-12-17 07:41



【カレー店のお話】
娘二人は名古屋に住んでいながら「矢場とん」に行ったことがない。
東京に住んでいながら東京タワーに登ったことがない人はたくさん
いますので、別に珍しいことではないでしょう。

しかし、我家に矢場とんに行かざるをえない理由が生じました。
「矢場とん」のレトルトカレーを入手したのです。 特に、体育会系食欲
を有する下の娘が興味を持ち、食べたがったのですが、
「矢場とん行かざる者、矢場とんカレー食うべからず」
ということになり、急ぎ「矢場とん」に行くことに。
じいちゃん・ばあちゃんまで道連れにして、どうせなら、ということで、
いくつかある店舗の内、矢場町の「矢場とん本店」にしました。

じいちゃん・ばあちゃんは若い頃によく行ったそうで、テンション高い。
じいちゃんが言うには、本店といっても、昔の本店は現在駐車場に
なっている場所にあり、もっと小さかったとのこと。
「鉄板とんかつ」、「わらじかつ」、「ロースかつ」、「かきフライ」に「カツ
カレー」 と、いろいろ注文。 全て美味しかった。
20分並ぶ価値はあります。


【レトルトカレーのお話】
土曜日は名古屋(圏)のカレー。
「手羽先」「八丁味噌」「牛スジどて煮」ときましたので、次は「みそかつ
でしょう。  みそかつと言えば、老舗の「矢場とん」。
 『矢場とん オリジナルポークカレー』。
とんかつは入っていませんので、みそかつとは関係ないんですけどね。
昭和20年の創業当時からメニューにあるカレーだそうです。

見た目も味も、本店で食べたものと同じです。カレーというのは、お店の
実物に非常に近い品質でレトルト化できるというころが、ラーメンなど他
の食べ物と違うところだ、とあらためて感じました。

ポークは結構たくさん入っています。黄色で ”昔ながらのカレー” のイメー
ジ通り。 スパイスではなく醤油・ウスターソース系。 甘くて美味しい。


<Data>
㈱オリエンタル  定価 420円 (購入価格 420円)
200g   258kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

激カレー [71]

2011-12-15 23:58



私、実は辛いもの苦手なんです。
「カレー好きなのに、うっそ―」 と言われそうですが、本当です。
普通のカレーの辛さは全く問題ないので大丈夫。 駄目なのは、
「台湾ラーメン」*  などの唐辛子系の辛さ。 嫌いではないので
食べますが、後で体にきます。


 *名古屋地区以外の方のために、念のため
  「台湾ラーメン」というのは、唐辛子をたくさん入れた激辛カレー
  のこと。名古屋の台湾料理屋さんが出して名物になったもの。
  因みに、台湾に「台湾tラーメン」はありません。


カレーも辛過ぎるものは敬遠。
下の娘が親に似ず(顔形はそっくりなのに)、激辛が大好きなので、
激辛カレー系は娘に任せ、少しもらうことにしています。

 『激カレー』 という、そのまんまの名前のカレーがあります。
辛い! 「激スパイス」 が別に付いていて、それも使ってしまいました
から凄く辛い。 唐辛子がそのまま入っていて、私が苦手な辛さです。
味は悪くないような気がします。


<Data>
㈱オリエンタル  購入価格 259円     210g    196kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

トップバリュ ビーフカレー(辛口) [70]

2011-12-14 22:11



【ストアブランドの話】
“ストアブランド” とは、小売業者がつくる自主開発商品。
どの小売店でも売られる “ナショナルブランド” 商品と異なり、自店
だけで販売。 ナショナルプランド商品と機能や品質に大差はなく、
流通の各段階の機能(問屋等)を省くことで安く販売できる。

イオングループの “トップバリュ”、  西友の “グレートバリュ” 
ユニーの “スタイルワン” などがあります。

かつてストアブランドは二流のイメージでしたが、最近はナショナル
ブランドに匹敵する品質のものが多くなっており、レトルトカレーも
各種出ていて嬉しいです。



【カレーのお話】
トップバリュ ビーフカレー』 
平日、特に前半(月・火・水)は、廉価なストアブランド品など、なるべく
100円前後のものにしています。

これはビーフカレーですが、野菜系の香りで、サラサラ系。 
サイコロ切りのじゃがいも・人参は多数、ビーフは1cm角位のものが3個。
ビーフにしてはあっさりしていて、和風。
この値段なら十分トップ級の価値あり。 


【Data】
販売 : イオン㈱  購入価格  88円
210g  156kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨牛カレー [69]

2011-12-13 06:58



【長野のお話】
昨日は長野県の豊科に出張。 名古屋から特急「しなの」で松本へ、
松本からさらに大糸線で15分くらいのところにある会社に出張。
天気がよくて、景色はいいし、仕事がなかったら最高でした。

昼食くらいは信州そばを、思っていたところ、「蔵久」という200年前
からある有形文化財にもなっている屋敷と酒蔵を使って「かりんとう」
と「そば」を出すお店に連れて行ってもらいました。
そばを食べた和座敷は、映画「犬神家の一族」のロケにも使われた
そうで、そんな風情を感じる場所でした。


【レトルトカレーのお話】
信州の食べ物といえば、「野沢菜」、「おやき」 「りんご」 に 「飛騨牛」。
今回はちょっと贅沢な 『飛騨牛カレー

飛騨牛は2cm角の大きさのものが3つ。形が残っている玉ねぎ。
牛肉のエキスがしっかり出ていて、さすがに美味い。
以前に食べた「松阪牛カレー」と比べると、やはりあちらの方が上かと
思いますが、値段差を考えると (松阪牛は1000円くらい)これで十分。

このカレーは「奥美濃カレープロジェクト」が企画したもの。
郡上市の町おこしの一環として企画され、ルーに郡上味噌が入っていれ
ば「奥美濃カレー」と認定されます。B-1グランプリにも出ているようです。

また、プロジェクトの助っ人として、TVチャンピオンのカレー職人選手権
初代王者で東京の有名カレー店「パク森」店主、森幸男氏が指導されて
いるそうです。


<Data>
奥美濃カレー  購入価格 630円    250g



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村