忍者ブログ

カレー職人 老舗洋食カレー [82]

2011-12-29 20:04




【スキーのお話】
私が20代の頃、スキーは若者の間で大ブーム。
スキー場はどこも混雑して、年末年始はリフト待ち30分は当たり前、
ゴンドラなら1時間待ちも普通でした。

今はリフトを待つこもなくなり、ゲレンデはすいていて滑りやすく、
それはそれで嬉しいのですが、少し寂しい気もします。

昨日・今日と、家族と泊まりでスキーに行ってきました。
蓼科(長野県)のスキーエリアで適当なスキー場にしよう、といういい
加減な計画で現地入り。 チェーンを着けなくても行けるという利点から、
しらかば2in1」という小さなスキー場にしました。 初めての場所で、
ほとんど人口雪でしたが、結構楽しめて皆気に入りました。

もう一泊したいなあ、と後ろ髪を引かれながら帰宅。



【レトルトカレーのお話】
スキーから帰宅後、妻と上の娘は其々すぐに忘年会へ。
残った私と下の娘は、外へ食べに行くのも億劫で、何か作るのも面倒
なので、レトルトカレーを2つずつ(計4つ)食べました。 満足満足。

グリコ 「カレー職人」 シリーズの中ではやや異色の
老舗洋食カレー ドミグラソース仕上げ (中辛)』

老舗洋食"""ではないところが面白い。どういうものが洋食カレーなの
かわかりませんのでコメントし辛いのですが、普通の日本のカレーです。
そう思えば普通に美味しいカレーです。

パッケージの写真のように肉と玉ねぎがどっさりということは、この値段
ですから、もちろんありません。


<Data>
江崎グリコ ㈱   購入価格 118円   210g    143 kcal 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

マジックスパイス スープカレー [81]

2011-12-27 18:43



札幌で大人気のカレー専門店「マジックスパイス」さんのレトルト版、
マジックスパイス スープカレー

10月に札幌へ行った際、スープカレーのお店に行くことができず、
以来本場札幌のスープカレーのことが気になっていました。
近所のスーパーでこのレトルト版を見つけたときは嬉しかった。

見た目はスープ。 スープカレーというより、カレースープの方が実態
を表していると思いますが、そこは言葉の妙。

短冊状の野菜(人参、玉ねぎ、キャベツ、大根)と、チキン、ウズラ卵
にミートボール。 そのままでも結構辛くて、体が温まります
寒い北海道で人気が出るのは、わかる気がします。

別添の「特製ペースト」を入れると辛口になり、もうひとつ付いている
特製スパイスミックス」を入れると大辛になります。
私はペーストだけで十分。 (下の娘はスパイスミックスを入れてました) 
安くはありませんが、これだけの味と重量感があれば納得です。

「マジックスパイス」は、「スープカレー」の 名付け親 とのこと。
是非行ってみたいです。 箱の裏を見ると、札幌本店の他に、東京と
名古屋・大阪にも出店
していると記載があります。
できれば正月休みに行ってみようと思います。


<Data>
販売: ㈱明治  購入価格  398円  300g


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

咖哩屋カレー 大辛 [80] & 咖哩屋ハヤシ 

2011-12-26 22:28



今日は初雪。とても寒い1日でした。

【ハヤシのお話】
カレーの仲間にハヤシがあります。
カレーは  "curry"  として世界で通じるものですが、「ハヤシ」ってなに?
諸説ありますが、有力だと思われるのは、Hashed beef with Rice
が訛って「ハヤシライス」となったとする説。
日本発の食べ物であることは間違いなさそうです。



【レトルトカレーのお話】
最も売れていて、私も好きな咖哩屋シリーズの 咖哩屋ハヤシ』  
食べました。11月9日に投稿した『咖哩屋ハヤシカレー』 がとても美味
しかったので、ハヤシも美味しいことは容易に想像がつきます。

上の娘は私以上に辛いカレーが駄目なので、ハヤシを欲しがり、購入
後すぐに食べました。  見た目は全くカレーです。 少しもらって食べて
みると、甘い! カレーのスパイスが入っていないので、カレーとは
違う
ものだと感じました。

問題は、「ハヤシを当ブログに出して良いか?」  ということ。
「レトルトカレー全員集合」  という掛け声に、ハヤシが応じてもよいか
ということでもありす。 家族会議で議論の末、結論は 「NO」。
理屈はともかく、当ブログは純粋にレトルトのカレーに拘ります

そこで、今日の投稿記事の看板は 『咖哩屋カレー 大辛』 。
10月25日に投稿した『咖哩屋カレー 辛口』 を少し辛くしただけです。
やはり美味しいです。 但し、大辛という程ではありません。


<Data>
ハウス食品㈱  定価120円 (購入価格 98円)
           200g    174kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

行きつけにしたいあの店の パク森カレー [79]

2011-12-25 07:54



大寒波襲来! 
カレーは暑い国からやってきたので夏のイメージが強いものですが、
体が温まりますから、寒い朝は(も)、やっぱりカレーがいいです。

行きつけにしたいあの店の パク森カレー

パク森」さんと言えばTV番組にも出るなど、カレー(グルメ)の世界
ではかなり有名。  東京 市ヶ谷を本店に渋谷にも出店しており、
「並んでもまた食べたい店」として知られる名店。
私は行ったことがありません。今でも並んでいるのでしょうか?

ホームページには、
  「いろんな国のいろんなカレーのいろんな美味しさを追求したら、
  こんなカレーになりました。 野菜、フルーツ、スパイスをふんだん 
  に使って納得のいくまで炒めて煮込んだ日本人の口にあった
  オリジナリティ豊かなカレーです。」

とあり、店舗の「パク森カレー」は900円。

「挽き肉の旨み詰まったドライカレーとフルーティーなプレーンカレー、
二つのカレーが奏でる奥深い味わいをお楽しみください。」
という謳い文句通り、楽しく美味しくいただけます。

ご飯の上に乗せるドライカレーは文字通りドライで固めなので、ほぼ
パッケージ写真に近い形に盛り付けることができます。
下の娘が喜んで盛り付けをやってました。
店に行ってみたくなる、職人芸のカレーです。


<Data>
エスビー食品㈱  定価 380円  (購入価格 358円)   
180g (プレーンカレー 100g、ドライカレー 80g)   233kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

名古屋 うなぎカレー [78]

2011-12-24 08:40



今日はクリスマス・イブ。 
夜は娘たちがピザとケーキを作ってくれるそうで、楽しみでもあり、
少し心配でもあり。 なにはともあれ、朝はいつも通りカレー。

土曜日は名古屋(圏)のカレー。
「手羽先」 「八丁味噌」 「牛スジどて煮」 「みそかつ」 とくれば、
そろそろ大将格の 「うなぎひつまぶし」 でしょう。
 『名古屋場 うなぎカレー』。 


さすがに 「ひつまぶしカレー」 にはなりません。
ひつまぶし というのは、うなぎを小さめに切ったものを、ご飯の間に
挟み込み、さらにご飯の上にもうなぎを乗せるタイプのうな丼。
味は特段変わったものではないと思います。
最後にお茶漬けで食べるなど、その食べ方も特徴です。

1~2cm くらいの小さなうなぎが7~8個。パッケージ写真とはかなり
違います。それでもうなぎの味はします。
「うなぎ蒲焼のタレが隠し味」「甘口」  と書かれている通り、タレの味が
して、とても甘いカレーです。
甘いのが好きな上の娘は「美味い」と言いました。


<Data>
㈱ 浜乙女   購入価格 740円       180g


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

淡路牛 玉ねぎカレー [77}

2011-12-23 07:00



【家カレーのお話】
昨日の朝は、妻が作ってくれたカレーでしたので、ブログはお休み。
以前は2週間に一度くらい作ってくれたのですが、ブログを始めて
からはレトルトカレーを食べるのに忙しくて、家カレーは月1回くらい。

「やっぱり家でつくるカレーが一番美味しいなあ」 
と言ったら、ひねくれ者の上の娘にすかさず、
「車を買うために機嫌を取ってる。お母さん、騙されちゃだめだよ!」
と言われました。 本当に美味いので出た言葉なのですが、今はそう
いうふうに言われてもしかたない状況です。



【レトルトカレーのお話】
淡路牛 玉ねぎカレー』 

なんとも言えない、このパッケージ。 玉ねぎがドカーンと。
ほんわかムードがいいです。 見た瞬間に購入を決定。値段を見て、
えっ と思いましたが後の祭り。

値段だけのことはありました。非常に美味しい。玉ねぎの甘さがほどよく、
辛さもじわっと出てきます。私の好きなタイプ。
肉は少ないですが入っています。淡路牛というのは、神戸牛・松阪牛の
ルーツだそうです。

カレーには、玉ねぎが縁の下の力持ちだと思います。普通はほとんど
溶け込んでいて見えませんが、玉ねぎの質と量がカレーの味を左右し
ているように思います。

淡路島には行ったことがありませんので、是非行きたくなりました。



<Data>
㈱ うずのくに南あわじ  購入価格 480円    200g  226kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スタイルワン ビーフカレー(辛口) [76]

2011-12-21 22:02



【車のお話】
今日はかなりハイです!
11年目となる現在の愛車から、新車への買い替えがいよいよ実現する
かもしれないからです。 09年に買い替えようと思った矢先に、リーマン
ショックで大幅減給に遭い、車どころではなくなって延期。
まだ給与は回復半ばではありますが、そろそろ限界ということで、車屋
さんとの交渉が山場を迎えています。 今が一番楽しいときでしょう。

私の青春時代、男子はほぼ例外なく車好きでした。
今はTVゲーム、ネット、携帯などに時間とお金を取られることもあり、若者
の “車離れ” が言われており、非常に寂しです。

私にとって車は身体の一部。 体力維持のため、先立つものは足りません
が、買う気だけは満々です。



【レトルトカレーのお話】
スタイル・ワン はユニー系スーパーで販売するストアブランド商品。
製造はエスビー食品。 今回は 『Style ONE  ビーフカレー 辛口

小さくざく切りにした人参、ジャガイモがたくさん入っていて、肉も少々。
納豆好きな下の娘は、これに納豆をトッピングして食べました!!??

質は値段なりですが、全く問題ない味です。量が多めなのに、カロリー
が低いので、気軽な普段使いには最適です。


【Data】
エスビー食品㈱  88円  210g    119kcal

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村