忍者ブログ

男の極旨 黒カレー [88]

2012-01-06 06:55




いよいよ仕事はじめ。何年経ってもこの日は緊張感があります。
今年も気合を入れていくぞー!

景気付けにようさそうな感じのするカレーということで、
男の極旨 黒
カレー

スパイシーな香り。
パッケージ写真に近い内容で、黒いカレー。
イカ墨のような真っ黒ではなく、玉ねぎをベースに、焦しにんにく油
隠し味に、黒いコクソースで仕上げたもの。まずまずいけます。
大きなチキンがたくさん入っているのも嬉しい。
南米の活力素材、「マカ」入りとのこと。


<Data>
 ㈱ 明治   購入価格 198円        200g        190kcal     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

白鹿 吟醸ビーフカレー [87]

2012-01-05 08:31



正月気分も今日まで。今年はかなりゆっくりできました。
年末に諏訪の有名な酒蔵「真澄」に行き、大好きな生酒等をたくさん
買い込んでいいましたので、正月はおいしいものを食べて、飲んで、
幸せな毎日でした。
そのつけとして、蓄えた贅肉を落とすのに一ヶ月はかかりそうです。



【レトルトカレーのお話】
正月らしいカレーとしては、日本酒系のカレーがあります。
吟醸ビーフカレー


これは、清酒白鹿でお馴染みの辰馬本家酒造さんが販売している
カレーで、酒蔵ならではの隠し味(酒)でまろやかなコクとうまみを出
しているのが特徴。

他のカレーとは明らかに異なる味。甘く、ほわーんとした風味。
酒がかなり含まれているのがわかります。
煮込まれた大きな牛肉(4cm角大)が2個。ほど良い脂があり美味い。
子供にはどうかと思いましたが、下の娘は「うまい!」と。


<Data>
辰馬本家酒造 ㈱  定価 350円    200g    257kcal     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

信州 アルプス牛カレー [86]

2012-01-04 09:00



【信州のお話】
信州はいい。信州とは「信濃国」の別称で、今の長野県
私が特に好きな所は、①野沢温泉、②長野駅前、③白馬
志賀高原、⑤蓼科、⑥安曇野、⑦平湯 ......。
要は、温泉、スキー、そば。 もちろんアルプスの絶景も。

雪景色のアルプス山脈を眺めながらをスキーをやり、その後は温泉
に浸かり、野沢菜で一盃。 昼は信州そばにおやき。 極楽極楽。



【レトルトカレーのお話】
信州 アルプス牛カレー』 
綺麗で高級感ある目立つパッケージ。信州の観光地のお土産屋さん
にはよく置いてありそうな、お土産用 ? カレー。
年末に行った蓼科のスキー場の帰りに見つけたました。

飛騨牛は有名ですが、アルプス牛というのもあるようです。
驚いたのは、野沢菜がたくさん入っていること!
パッケージをよく見ると、販売者は野沢菜専門店の「まるたか」さん。

牛肉は、2cm角大が四つ。脂が少なくて淡白な肉。
すごく甘い、お子様用カレーレベル。「コーンポタージュのよう」(上の娘)

野沢菜とカレー、意外と合います。 野沢菜好きの私には美味しいです。
アルプス牛の旨味は野沢菜の強い存在感により中和されていますから、
野沢菜カレー アルプス牛入り」の方が 。


<Data>
㈱ まるたか     購入価格 735円   200g     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

大盛 ククレカレー (中辛) [85]

2012-01-03 08:00



【お正月のテレビCMのお話】
私の青春時代に一世を風靡したキャンディーズ
人気絶頂の最中で 「普通の女の子に戻りたい」 という 歴史的名言に
よる突然の引退宣言は衝撃的。

 「おせちもいけど、カレーもね❤」
当時、お正月になると決まって流れたこのククレカレーのテレビCM
キャンディーズの3人が着物を着てカレーを食べながらこう言うのです。
普通の人がやったら、「アホか!」 と言いたくなるような CM でしたが、
不思議とあまり違和感はなく、脳裏に焼きつきました。

この言葉につられて、おせち料理に飽きてきた頃にカレーを食べてみたら、
本当に美味しかった。その潜在記憶によって今もレトルトカレーを追い求め
ているのかもしれません。



【レトルトカレーのお話】
たっぷり
330g 大盛り ククレカレー 中辛』

ククレカレーと味は同じと思います。
量が多いだけなので、内容のコメントは省略。(2011年10月5日記事参照)
通常のククレカレーは200gですから1.65倍!
大盛は嬉しいのですが、330gは 朝カレーには多過ぎます。



<Data>
ハウス食品 ㈱  定価 210円 (購入価格 208円)
330g     300kcal     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

「レトルトカレー全員集合」今年もやりますよ。

2012-01-01 11:00



3ヶ月間に掲載したレトルトカレーの全員集合写真。 (箱なしタイプ除く)
我ながら呆れます。

...............................................................................................................

Happy New Year.

昨年10月に始めましたこの新米ブログ。
本年もレトルトカレーに拘り、可能な限り続けるつもりです。

そのうちにやっていられなくなる可能性は大)

専ら自己満足の日記ではありますが、遊びに来ていただき、
コメントなどいただくことは大きな励みになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

平成24年元旦

...................................................................................

ps
ブログやってること、会社では内緒。
社員以外で、“笑って許してくれそうな” 10名位の方の年賀状に、
こっそり URL を記しました。 誰か気付いてくださるか?
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

松阪牛ビーフカレー [84]

2011-12-31 10:01



【今年の一文字】
2011年も残り14時間。
大晦日は、日本ならではの盛り上がりがあり、私の好きな日です。

世の中は大震災など、いろいろなことがあった1年で、日本中が「
を意識した年だったと思います。

私にとってこの1年は、良いこと・悪いこと、様々な変化があった年。
漢字一文字で表せば「」。  このブログを始めたのも動の一つ。
妻子はもとより、両親・姉等家族の」も深まったと思っています。



【レトルトカレーのお話】
大晦日の朝カレーは、2ヶ月前からこれと決めていました。
松阪牛 ビーフカレー


上の娘が私の誕生日プレゼントに買ってくれたもので、一緒に食べる
ことになっていました。 下の娘からのプレゼントは、「カレースプーン」で、
以来毎日使っています。 

数年前に他ブランドの松阪牛カレーを食べ、「こりゃカレーの王様だ!」
と驚嘆。 いつかまた食べたいと願っていたことを、娘は知っていたのです。


松阪牛は牛肉の芸術品。三重県の宮川と雲出川流域の指定地域で肥育
された、未経産の黒毛和牛種の雌牛を「松阪牛」と呼ぶ。

ということを、パッケージ裏の説明書きで知りました。

袋から出しただけで牛肉の香り。
松阪牛は、2~3cm角が5個と小片が少しと、まずまずの量。
巨大なじゃがいもが3つ。人参もあり。

うぉー、味が違う!
カレールーに牛肉の旨味がしっかり出ていて、「流石は松阪牛カレー」
とうならせる風格があります。
これに慣れると他のビーフカレーが食べられなくなる恐れがありますし、
何といっても 1000円 もしますので、年1回にしておきます。



<Data>
杉本食品産業 ㈱   購入価格 1050円  
250.4 g     468 kcal 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

築地 マグロカレー [83]

2011-12-30 10:00



【年の瀬のお話】
子供の頃、年の瀬の買い物は醍醐味がありました。
正月用のしめ縄、かがみ餅、おせち料理に、普段食べないような魚・肉等
が威勢よく売られ、特に大晦日の午後は大にぎわい。

最近は、買い物と言えば大手スーパーで、いつもより少し混んでいる程度。
かつてのような賑わいは見られません。
ほとんどのスーパーが元旦から通常営業しますので、当然そうなります。

元旦くらい、スーパーは休んでほしい と思います。
消費者にとっては、スーパーが休みでも全く問題ありません。スーパー側
も売上増への貢献は限定的で、コストが大きいのでは。 実際、元旦のスー
パーはガラガラですし、出勤する従業員のことを考えると複雑です。



【レトルトカレーのお話】
築地 マグロカレー
築地、マグロ、カレー。 私が大好きなものが一つになっているの
ですから、見つけたときは、この上ない喜びでした。


山治」という築地魚河岸のお店が出したカレーですから本格的。
マグロの切身とDHA (ドコサヘキサエン酸) をデミグラスベースのカレー
ルーでまろやかに仕上げたカレー
」 とのこと。

海鮮の香り。 肉系カレーとは違うことはすぐわかります。
具は、ビーフの塊かと見間違うようなマグロの切身(1~3cm)
が10個くらい。じゃがいもは大きい。スライスマッシュルームが5個。

カレーそのものは普通ですが、マグロのエキスが出て海鮮風になり、
値段なりの味を出していると思います。



<Data>
㈱山治  購入価格 698円  210g     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村