忍者ブログ

「レトルトカレー全員集合」今年もやりますよ。

2012-01-01 11:00



3ヶ月間に掲載したレトルトカレーの全員集合写真。 (箱なしタイプ除く)
我ながら呆れます。

...............................................................................................................

Happy New Year.

昨年10月に始めましたこの新米ブログ。
本年もレトルトカレーに拘り、可能な限り続けるつもりです。

そのうちにやっていられなくなる可能性は大)

専ら自己満足の日記ではありますが、遊びに来ていただき、
コメントなどいただくことは大きな励みになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

平成24年元旦

...................................................................................

ps
ブログやってること、会社では内緒。
社員以外で、“笑って許してくれそうな” 10名位の方の年賀状に、
こっそり URL を記しました。 誰か気付いてくださるか?
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

松阪牛ビーフカレー [84]

2011-12-31 10:01



【今年の一文字】
2011年も残り14時間。
大晦日は、日本ならではの盛り上がりがあり、私の好きな日です。

世の中は大震災など、いろいろなことがあった1年で、日本中が「
を意識した年だったと思います。

私にとってこの1年は、良いこと・悪いこと、様々な変化があった年。
漢字一文字で表せば「」。  このブログを始めたのも動の一つ。
妻子はもとより、両親・姉等家族の」も深まったと思っています。



【レトルトカレーのお話】
大晦日の朝カレーは、2ヶ月前からこれと決めていました。
松阪牛 ビーフカレー


上の娘が私の誕生日プレゼントに買ってくれたもので、一緒に食べる
ことになっていました。 下の娘からのプレゼントは、「カレースプーン」で、
以来毎日使っています。 

数年前に他ブランドの松阪牛カレーを食べ、「こりゃカレーの王様だ!」
と驚嘆。 いつかまた食べたいと願っていたことを、娘は知っていたのです。


松阪牛は牛肉の芸術品。三重県の宮川と雲出川流域の指定地域で肥育
された、未経産の黒毛和牛種の雌牛を「松阪牛」と呼ぶ。

ということを、パッケージ裏の説明書きで知りました。

袋から出しただけで牛肉の香り。
松阪牛は、2~3cm角が5個と小片が少しと、まずまずの量。
巨大なじゃがいもが3つ。人参もあり。

うぉー、味が違う!
カレールーに牛肉の旨味がしっかり出ていて、「流石は松阪牛カレー」
とうならせる風格があります。
これに慣れると他のビーフカレーが食べられなくなる恐れがありますし、
何といっても 1000円 もしますので、年1回にしておきます。



<Data>
杉本食品産業 ㈱   購入価格 1050円  
250.4 g     468 kcal 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

築地 マグロカレー [83]

2011-12-30 10:00



【年の瀬のお話】
子供の頃、年の瀬の買い物は醍醐味がありました。
正月用のしめ縄、かがみ餅、おせち料理に、普段食べないような魚・肉等
が威勢よく売られ、特に大晦日の午後は大にぎわい。

最近は、買い物と言えば大手スーパーで、いつもより少し混んでいる程度。
かつてのような賑わいは見られません。
ほとんどのスーパーが元旦から通常営業しますので、当然そうなります。

元旦くらい、スーパーは休んでほしい と思います。
消費者にとっては、スーパーが休みでも全く問題ありません。スーパー側
も売上増への貢献は限定的で、コストが大きいのでは。 実際、元旦のスー
パーはガラガラですし、出勤する従業員のことを考えると複雑です。



【レトルトカレーのお話】
築地 マグロカレー
築地、マグロ、カレー。 私が大好きなものが一つになっているの
ですから、見つけたときは、この上ない喜びでした。


山治」という築地魚河岸のお店が出したカレーですから本格的。
マグロの切身とDHA (ドコサヘキサエン酸) をデミグラスベースのカレー
ルーでまろやかに仕上げたカレー
」 とのこと。

海鮮の香り。 肉系カレーとは違うことはすぐわかります。
具は、ビーフの塊かと見間違うようなマグロの切身(1~3cm)
が10個くらい。じゃがいもは大きい。スライスマッシュルームが5個。

カレーそのものは普通ですが、マグロのエキスが出て海鮮風になり、
値段なりの味を出していると思います。



<Data>
㈱山治  購入価格 698円  210g     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー職人 老舗洋食カレー [82]

2011-12-29 20:04




【スキーのお話】
私が20代の頃、スキーは若者の間で大ブーム。
スキー場はどこも混雑して、年末年始はリフト待ち30分は当たり前、
ゴンドラなら1時間待ちも普通でした。

今はリフトを待つこもなくなり、ゲレンデはすいていて滑りやすく、
それはそれで嬉しいのですが、少し寂しい気もします。

昨日・今日と、家族と泊まりでスキーに行ってきました。
蓼科(長野県)のスキーエリアで適当なスキー場にしよう、といういい
加減な計画で現地入り。 チェーンを着けなくても行けるという利点から、
しらかば2in1」という小さなスキー場にしました。 初めての場所で、
ほとんど人口雪でしたが、結構楽しめて皆気に入りました。

もう一泊したいなあ、と後ろ髪を引かれながら帰宅。



【レトルトカレーのお話】
スキーから帰宅後、妻と上の娘は其々すぐに忘年会へ。
残った私と下の娘は、外へ食べに行くのも億劫で、何か作るのも面倒
なので、レトルトカレーを2つずつ(計4つ)食べました。 満足満足。

グリコ 「カレー職人」 シリーズの中ではやや異色の
老舗洋食カレー ドミグラソース仕上げ (中辛)』

老舗洋食"""ではないところが面白い。どういうものが洋食カレーなの
かわかりませんのでコメントし辛いのですが、普通の日本のカレーです。
そう思えば普通に美味しいカレーです。

パッケージの写真のように肉と玉ねぎがどっさりということは、この値段
ですから、もちろんありません。


<Data>
江崎グリコ ㈱   購入価格 118円   210g    143 kcal 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

マジックスパイス スープカレー [81]

2011-12-27 18:43



札幌で大人気のカレー専門店「マジックスパイス」さんのレトルト版、
マジックスパイス スープカレー

10月に札幌へ行った際、スープカレーのお店に行くことができず、
以来本場札幌のスープカレーのことが気になっていました。
近所のスーパーでこのレトルト版を見つけたときは嬉しかった。

見た目はスープ。 スープカレーというより、カレースープの方が実態
を表していると思いますが、そこは言葉の妙。

短冊状の野菜(人参、玉ねぎ、キャベツ、大根)と、チキン、ウズラ卵
にミートボール。 そのままでも結構辛くて、体が温まります
寒い北海道で人気が出るのは、わかる気がします。

別添の「特製ペースト」を入れると辛口になり、もうひとつ付いている
特製スパイスミックス」を入れると大辛になります。
私はペーストだけで十分。 (下の娘はスパイスミックスを入れてました) 
安くはありませんが、これだけの味と重量感があれば納得です。

「マジックスパイス」は、「スープカレー」の 名付け親 とのこと。
是非行ってみたいです。 箱の裏を見ると、札幌本店の他に、東京と
名古屋・大阪にも出店
していると記載があります。
できれば正月休みに行ってみようと思います。


<Data>
販売: ㈱明治  購入価格  398円  300g


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

咖哩屋カレー 大辛 [80] & 咖哩屋ハヤシ 

2011-12-26 22:28



今日は初雪。とても寒い1日でした。

【ハヤシのお話】
カレーの仲間にハヤシがあります。
カレーは  "curry"  として世界で通じるものですが、「ハヤシ」ってなに?
諸説ありますが、有力だと思われるのは、Hashed beef with Rice
が訛って「ハヤシライス」となったとする説。
日本発の食べ物であることは間違いなさそうです。



【レトルトカレーのお話】
最も売れていて、私も好きな咖哩屋シリーズの 咖哩屋ハヤシ』  
食べました。11月9日に投稿した『咖哩屋ハヤシカレー』 がとても美味
しかったので、ハヤシも美味しいことは容易に想像がつきます。

上の娘は私以上に辛いカレーが駄目なので、ハヤシを欲しがり、購入
後すぐに食べました。  見た目は全くカレーです。 少しもらって食べて
みると、甘い! カレーのスパイスが入っていないので、カレーとは
違う
ものだと感じました。

問題は、「ハヤシを当ブログに出して良いか?」  ということ。
「レトルトカレー全員集合」  という掛け声に、ハヤシが応じてもよいか
ということでもありす。 家族会議で議論の末、結論は 「NO」。
理屈はともかく、当ブログは純粋にレトルトのカレーに拘ります

そこで、今日の投稿記事の看板は 『咖哩屋カレー 大辛』 。
10月25日に投稿した『咖哩屋カレー 辛口』 を少し辛くしただけです。
やはり美味しいです。 但し、大辛という程ではありません。


<Data>
ハウス食品㈱  定価120円 (購入価格 98円)
           200g    174kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

行きつけにしたいあの店の パク森カレー [79]

2011-12-25 07:54



大寒波襲来! 
カレーは暑い国からやってきたので夏のイメージが強いものですが、
体が温まりますから、寒い朝は(も)、やっぱりカレーがいいです。

行きつけにしたいあの店の パク森カレー

パク森」さんと言えばTV番組にも出るなど、カレー(グルメ)の世界
ではかなり有名。  東京 市ヶ谷を本店に渋谷にも出店しており、
「並んでもまた食べたい店」として知られる名店。
私は行ったことがありません。今でも並んでいるのでしょうか?

ホームページには、
  「いろんな国のいろんなカレーのいろんな美味しさを追求したら、
  こんなカレーになりました。 野菜、フルーツ、スパイスをふんだん 
  に使って納得のいくまで炒めて煮込んだ日本人の口にあった
  オリジナリティ豊かなカレーです。」

とあり、店舗の「パク森カレー」は900円。

「挽き肉の旨み詰まったドライカレーとフルーティーなプレーンカレー、
二つのカレーが奏でる奥深い味わいをお楽しみください。」
という謳い文句通り、楽しく美味しくいただけます。

ご飯の上に乗せるドライカレーは文字通りドライで固めなので、ほぼ
パッケージ写真に近い形に盛り付けることができます。
下の娘が喜んで盛り付けをやってました。
店に行ってみたくなる、職人芸のカレーです。


<Data>
エスビー食品㈱  定価 380円  (購入価格 358円)   
180g (プレーンカレー 100g、ドライカレー 80g)   233kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村