忍者ブログ

毛利元就の陣 戦国カレー [181]

2012-05-05 06:44



【GW7】
年末年始とお盆、GWに渋滞映像をTVで見る度に、
「こんなときに遠出しなくてもいいのに」 思う一方で、
「帰省する所があっていいなあ」 とも思います。

親戚一同ほとんど近くにいる我家は、帰省先はなし。
旅行のない今回のGWは、毎日食べて飲んでばかり。


レトルトカレーによるバーチャル・全国ツアー、今日は中国地方へ。
自然・歴史・食べ物等が揃った広島に行きたい。



【レトルトカレー】
毛利元就の陣 戦国カレー

三つの素材を一つに合わせたカレー。・
広島産の梨、ブレンドスパイス、沢山の野菜。


5年前のNHK大河ドラマ以来、毛利元就が好きになりました。
有名な「三本の矢」の故事は、時代を超えた真理。
「一人ではだめでも、家族4人か、お前達(娘)2人で一緒にやれば
なんとかなるぞ」 なんて言ってた 頃もあります。
一方で、決めるのは一人がいい。いつも何人かで決めていると、
なかなか決まらないばかりか、衆愚に陥る。
毛利家がもし一番優秀な一人の跡取りを選んで英才教育をしてい
たら、歴史は変わっていたかもしれません。

うんちくはこれくらいにして、カレー。 

見つけたとき、その名前「戦国」「毛利元就」と三本矢の絵等には 
魅かれるものがありましたが、買うのは躊躇しました。
どういうカレーかはあまり書いてありませんので、“旅行者用に名前 
を並べたお土産カレー” だろうと判断。
味は全く期待できませんでした。

カレーを袋から出すと、あんのじょう、普通。
具材も肉少しとにんじん。
香りも少なく、特別なスパイスを使っているわけでもなさそう。

それなのに、非常にうまい。 普通が一番ということか。
妻も 「これ、すごくおいしい! なんでこんなにおいしんだろう?」 
唯一考えられる決め手は、和梨。
嬉しい誤算でした。



<Data>
㈱赤川本家   購入価格 447円   180g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

やまがた いも煮カレー [180]

2012-05-04 07:01



【GW6】
GWバーチャルツアーは、北海道・九州・四国・北陸へ。
次は忘れちゃならない東北。

東北にはあまり行ったことがありません。
数年前に大間(青森県)に行ったのと、20年くらい前に蔵王
(山形県)へスキーをやりに行ったくらい。

職場に山形の大学出身者がいて、彼が同郷者と集まる時は
「いも煮会」というものを行うそうです。
彼が言うには、山形のさといもと牛肉などを煮込むもので、
とてもに美味しいとのこと。

もう一度蔵王に行き、「いも煮」を味わってみたいという気持ち
が膨らんでいたところに、レトルトカレーを見つけて大喜び。



【レトルトカレー】
やまがた いも煮カレー

山形自慢の郷土料理 いも煮に、スパイシーで辛味の効いたルー
で仕込んだ和風仕立てのご当地カレー。


うすい汁状カレーに続いて里芋がごろごろ。
ピンポン玉大の里芋を二つ切りにしたものが6個(里芋3つ分)
玉ねぎ、ぶなしめじに、こんにゃく
牛肉少々、米沢牛とかでななさそう。

うまいのですが、これはカレーではない! “カレー風いも煮
ご飯には合いません。福神漬とは全く合わない。
 
うどんなら合いそう。

「ガラムマサラ入りでスパイシー」という記述がありますが、
それよりも和風だしの味。
原材料には書かれてていない“昆布” 一切を発見。

やはり、本当の「いも煮」を食べてみたい。



<Data>
㈲後藤屋   購入価格 600円   220g    169kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

金沢カレー チャンピオンカレー [179]

2012-05-03 08:00



【GW5】
ゴールデンウィークは後半戦突入。
特に大きな予定がないのも、それはそれで楽しい。
今日1日、なんにもできないと思うか、なんでもでできると思うか、
それは気持ち一つ。 好きに使える1日は本当に幸せです。

GWバーチャル・トリップは、北海道・九州・(海外)・四国と行きました
ので、今日は北陸。日本海の荒波もいい。



【レトルトカレー】
金沢カレー チャンピオンカレー (辛口)

一度食べたらクセになるアジ ★ やっぱりうまい!

金沢という街は、太平洋岸の都市にはない、なんとも言えない趣が
あると思います。小京都と言われる風情と豊富な海の幸。
その加賀百万石の金沢とカレー。 個人的にはイメージ合いません。

金沢カレーなるものは、今回が初体験。
チャンピオンカレーというお店は、創業昭和三十六年。
金沢カレーのパイオニアとのこと。

パッケージ写真よりやや黄色め。
ウスターソース系の香りがするレトロ調カレー。
牛肉の小片がたくさん。他の具はなし。
レトロ調にしては珍しく、じゃがいもが入っていないのは驚き。

トマトケチャップ、ウスターソースに、ガラスープなどが合わさって独特
な味になっています。 気に入りました。
辛過ぎない程度に辛口。



<Data>
㈱チャンピオンカレー   購入価格 390円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

高知県産 生姜のカレー [178]

2012-05-01 09:25



【GW4】
ゴールデンウィークは県内で過ごすことに決めた私の、前半
の目玉は、「豊橋カレーうどん

豊橋市内の50店で食べることができるそうで、ずっと行きたい 
と思いながらも、わざわざ豊橋までカレーうどんを食べるため
だけに行くのもちょっと、と考えて行けずじまい。
そこで、予定のないGWなら、ということで行ってきました。

行って良かった!
「たかがカレーうどん」とか、「しょせん地域振興のB級グルメ」
という気持ちを吹っ飛ばしてくれました。 非常にうまい!
カレーうどんの上に、うずら卵二つと桜エビのてんぷら。
うどんを食べ進めると、下にご飯が出現。 
ご飯とうどんの間には、とろろが。

全て私の好きなもの。見た目も綺麗で、この上ない幸せ。

GWも中盤。今日は四国に飛んだ気分で。



【レトルトカレー】
高知県産 生姜のカレー

生姜が主役! 
生姜の香りとさわやかな辛さがきわだつスパイシーカレー。


土佐一」 という高知県産の生姜を使用
大ぶりで繊維が少なく、まろやかな味わいが特徴。
野菜として食べるのに向いている生姜。


黄色い。パッケージ写真通りの色と具。
にんじんのオレンジは見えますが、他は黄色に紛れていてよく
わかりません。 肉はなし。

生姜の強い香り。
健康と美容?のため生姜好きの妻が食べてびっくり。
 妻 :「生姜がじゃりじゃりにたくさん入ってる! 
    摩り下ろしじゃなくて刻み生姜なのでシャキシャキの食感。
    おいしい。」
下の娘: 「母さんのコメントはいつもいろいろ具体的でいいね。」
私 : 「そうだな。〇〇ちゃんは“普通にうまい”とかばっかだな。」
下の娘: 「これ、フルーツの味もするよ。」

ま、そういうことです。
辛さは、スパイスではなく生姜の辛さ。
食べ終わった後、身体がポカポカする感じ。

値段も御当地モノの範疇にしては手軽な方ですから、近所に売って
いれば時々買ってもよいです。



<Data>
高知県特産品販売㈱
購入価格 298円   200g   186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

JAL カレーデスカイ 欧風ビーフカレー [177]

2012-04-30 08:12




【GW3】
北海道・九州の後は、海外旅行へ!
行けたらいいなあ。

リーマンショックの前までは海外出張は普通で、ビジネスクラス
で世界を飛び回ることもありました。
今では海外出張は緊急必要時に限定、当然エコノミークラス。

私のような境遇の人が日本中にたくさんいますから、これが
日本航空さんの経営を窮地に追い込んだ大きな一因。
なんとか知恵を絞って復活してほしいです。がんばれJAL!



【レトルトカレー】
JAL カレーデスカイ 欧風ビーフカレー

コクのある濃厚なデミグラスソースに、シュレッドビーフの旨味。

調理方法は電子レンジ専用。
バターのようなにおい。デミグラス系のとろりとした濃いカレー。
マッシュルームが3つ。野菜は見えません。
肉はコンビーフのような糸状のビーフのみ。

カレーデスカイを飛行機内で見たことはありませんが、もし機内
で使われるとすれば、機内食の合間に空腹を満たすか、食事を
取りそびれたか、機内食が口に合わないか、そんなときでしょう。

それらのニーズを満たすには、簡単に調理でき、誰にでも愛される
オーソドックスな味で、少量で満足感を感じてもらえるように濃いめ
の味付け、などが必要か。
そんな要求スペックに対して「ボンカレー」の大塚食品さんが出した
答えがこのカレーなのかなあ、などと考えながら食べました。



<Data>
販売: JALUX㈱   問合せ先: 大塚食品㈱
購入価格 178円   180g   174 kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

佐賀牛カレー [176]

2012-04-29 06:07



【GW2】
ゴールデンウィーク2日目は九州。
福岡には仕事を含めて何度か行っていますし、長崎・熊本・
大分は旅行したことが「あります。
南の宮崎・鹿児島は訪れたことがありませんので、いつか行
きたいと思っています。

九州にはもう人とつの県があります。どこでしょう?
佐賀県です。大変失礼ながら場所がすぐにわからず、どんな
所かイメージもありません。
百聞は一見に如かず。一度は行ってみようと思います。



【レトルトカレー】
佐賀牛カレー

佐賀牛を使用した、贅沢なこだわりカレー。

久々の長打!
「〇〇牛カレー」は多々あり、どれも悪くはありませんが、期待に
添うものばかりではありません。

佐賀牛というのはあまり馴染みがありませんので、失礼ながら
それほど期待はしておらず、そのせいもあってか嬉しい驚き!

和牛の香りが漂い、肉がおいしいのは食べなくてもわかります。
カレーにも牛肉エキスが出て、とてもよい味に仕上がり。

デミグラ系の濃厚な味が好きな方には非常によいと思います。
甘めですから、辛いサラサラ系インドカレーを求める方には合わ
ないかもしれません。
我家のメンバーは、嗜好は異なるものの、このカレーは全員◎。



<Data>
宮崎醤油㈱   購入価格 548円   200g     234kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北の文明開化 五島軒 函館カレー [175]

2012-04-28 07:08



GW1】
いよいよゴールデンウィーク突入!
と言っても特に旅行などの大きな予定はなし。
車を買ったりしてお金がありませんし、どこへ行っても混みます
から、GW中は県外へ出ないことにしました。

県内のドライブと市内の食べ歩き、家での読書を中心にします。
旅行に行けない分、せめて朝カレーは御当地ものを中心に選び、
全国を旅しようと考えております。



【レトルトカレー】
五島軒 函館カレー (中辛)』

北海道の豚肉と国産の野菜を本格的なソースでじっくり煮込んだ
手作り風カレー


北海道に行きたい! できれば道東。 函館もいい。  

函館の老舗、五島軒さんは数種類のレトルトカレーを出しています。
「函館カレー」はその基本。 以前に食べた五島軒さんのカレーが
おいしかったので、上の娘が持っていったまま数ヶ月間抱え込んで
いました。

見た目は普通の日本のカレー。
濃いめの茶色でこってり系、大き目のじゃがいも・人参に豚肉。
私の好みが揃っていますので、食べる前から嬉しくなります。

味は期待以上。 豚肉がうまい。
隠し味の生姜・バナナも効いて、カレーそのものもうまい。
中辛にしては辛め。 



<Data>
㈱五島軒   購入価格 399円   210g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村