忍者ブログ

レストラン仕様 牛肉がとろけるまで煮込んだカレー (辛口) [206]

2012-06-12 05:57



【行動基準】
ある企業の会長さんから、よい言葉を教わりました。
「良いことは、すぐやる」
「悪いことは、すぐやめる」
「迷うことは、とりあえずやってみる」

非常にシンプルで、わかりやすい行動基準。
この通りできたらいいなあ、などと思うのではなく、
すぐやってみます。



【レトルトカレー】
レストラン仕様
 牛肉がとろけるまで煮込んだカレー
(辛口)』

フルーツの旨味を加えたソースで、野菜と牛肉をとろけるまで煮込
みました。


スーパーの精肉やハムのコーナーには、3~5個のレトルトカレー 
を透明ビニール袋に入れたものが置いてあることが多い。
殺風景な銀色袋の業務用風カレー。

以前に何度か食べた、ニチレイさんの「レストランユースカレー」に
そっくり。どちらかが真似した?
味も同じだろうと思っていましたが、かなり違いました。

具は本当に溶け込んでいるためか、ほとんど見えません。
牛肉とじゃがいもの小片が少しあるくらい。
袋には原材料が書いていない 。4つのカレーを入れたビニール袋
には書いてあったかもしれませんが、捨ててしまいました。

なんとなくウスターソース系の味がします。
低価格にしてはそれなりの品質を保ち、まずまずのおいしさですから、
常備用カレーにはよいと思います。



<Data>
日本ハム㈱   購入価格 4つで 398 円   170g    195kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

北海道厚岸産 カキスープカレー [205]

2012-06-10 08:42




カキスープカレー
北海道厚岸産の、新鮮な海のミルク、牡蠣を投入したスープカレー。

パッケージ写真は非常においしそうに見えます。
20年くらい前に釧路から根室に向かう電車の中で食べた、厚岸駅の
駅弁(牡蠣弁当)以来、厚岸牡蠣はずっと憧れです。
厚岸への再訪は未だかなわず、想いは募るばかり。

その厚岸牡蠣を贅沢に使ったというカレーを見つけましたので、食べる
のを大いに楽しみにしておりました。

期待に応えてくれるうまさ!
牡蠣は大小4つ。大きな人参2本とじゃがいも。
牡蠣と野菜の旨味がしっかりスープに出ていて、甘味を感じるほど。
スパイスもほど良くきいて、海鮮味がするものの、生臭さがなく、上質 
な仕上がり。

本場で食べてみたくなりました。



<Data>
㈲高島食品  購入価格 700円   300g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

富山発 ブラックカシミール・カリー 極辛口 [204]

2012-06-08 22:42




富山発 ブラックカシミール・カリー 極辛口
インド料理タージマハール オリジナルカリーソース

富山に本店を構える 「タージマハール」さんは、金沢、新潟などに
も支店を持つ北陸のインド料理店。

不気味なパッケージ。
中の袋にも、箱と全く同じデザインが印刷されている。
しかも、裏面までもが箱と袋で全く同じ

このこだわりはただものではない。

「ライスが決め手。カタメニに炊いたライスで、またはナンでお召し
上がりください」 と書いてある。 そこまではよいとして、さらに、  
日本のカレーのようにルーを全部ご飯にかけると、おいしさが
半減します
」 とも書かれていて、ここまでくると大きなお世話。
無視して、いつも通りご飯にかけました。

具は見えません。 野菜は入っているようですがすっかり溶けて
おり、見た目はサラサラソースのみ。
色は濃い茶色。 異様な雰囲気。
肉や油がないためか、カロリーはたったの73kcal !

か、辛い !!  あとからじわーとくる。 こりゃだめだ。 二口で降参。
舌が痺れて咽喉が痛い。涙も出てきた。 ヨーグルトをかきこむ。
あとはいつも通り、辛いもの好きの下の娘に任せると、汗かきなが
らも、完食してしまった。いつもながら凄い。


これまで食べたレトルトカレーの中で最も辛いかもしれません。
娘曰く、「Lee 30倍より辛い。添加スパイスで 45倍にするとLee の
方が少し辛い。」
原材料には 「香辛料」 としか書かれておらず、どんなスパイスなの
かは不明。 唐辛子系のものがたくさん入っていそうです。



<Data>
㈲タージマハール   購入価格 457円  140g   73kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

なか卯 職人仕立て ビーフカレー [203]

2012-06-07 06:09



【うどん・牛丼戦争】
最近、うどん屋さんと牛丼屋さんが増えています。
うどん屋さんは「讃岐〇〇」など、名前も内容もほとんど同じ。

牛丼屋さんも看板を見なければどこも大差なし。

そんな中、うどん・牛丼二本立ての「なか卯」さんは少し違うような気が
して、一度行きたいと思っていたところ、チャンスが巡ってきました。

お店に入ると、発券機がどーんと。
定番の「はいからうどん」(280円)のボタンを押すと、どこかで何か声が。
カウンター席で、一番厨房に近いところに座る。
すると、お客さんが発券機で商品ボタンを押すたびに、厨房あたりで
「ブー、〇〇うどん!」  とか機械音声が、客にもはっきり聞こえる音量で。  
それを聞いて厨房の方々が手早く調理。

これなら、チケットをカウンターで見せて、カウンタから厨房に調理依頼 
するよりも手間が省け、わずかながら早く注文品が出てくるはず。
このシステムは凄い!!   ここまで効率化しなければ生き残れないか?

客としては、発券機のあの音声、うるさくてたまりません。
なか卯さんの他の店舗もこういうシステムかどうかわかりませんが、
もしまた行くことがあれば、厨房から遠い席にしようと思います。



【レトルトカレー】
なか卯 職人仕立て ビーフカレー

スパイシーな味わい。元気になるごはん。

最近増えている高級スーパーで、高価なレトルトカレー群の中に、
この「なか卯」さんのカレーを見つけました。
何か場違いでありながら、目立っていましたので購入。

曇天でけだるい朝、「元気になるごはん」 というパッケージの文字に
魅かれ、元気を出そうと思って開封。

具はサイコロ状 (1cm角大) の牛肉のみ。
量も少なめで、ぱっと見は100円級カレー風。
味は全く普通。ファミレスやファーストフード店によくありそうなカレー。

辛くはありませんが、食べ進むとスパイスが口の中に残る。
「10種類以上のスパイスをじっくり煮込んだ」 とパッケージに書いて
あります。 嘘ではなさそう。



<Data>
㈱なか卯   購入価格 264円   170g    211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

夏野菜のスパイシーカレー (中辛) [202]

2012-06-06 06:04



スポーツアナ】
スポーツアナウンサーは、どういうわけかほとんど男性。
野球は例外なく男、と思っていたのですが、昨夜のプロ野球
セパ交流戦 西武・中日戦のTV中継は、解説が田尾さんで、 
アナウンサーは女性!

ちらっと見ただけですので、そのアナウンサーが誰なのかは
わかりません。慣れないので少し変な感じでしたが、これから
どんどん女性スポーツアナが増えたら面白いと思います。



【レトルトカレー】
『まるごと野菜 夏野菜のスパイシーカレー (中辛)

期間限定 炒めたまねぎのスパイスと香り。


「期間限定」 という言葉に弱い。買いたくなってしまう。
本格的な夏が近づき、夏季限定のカレーもたくさん出てくることでしょう。

黄色めでサラサラのカレールーに、オレンジのかぼちゃとナスが目立つ。
じゃがいも、豆もあり、いかにも野菜カレーらしい、さっぱり感。
トマトの味が強く、酸味があるものの、スパイスが効いていて、それなりの
辛さもあります。

日本の夏の朝に合うカレー。



<Data>
㈱明治   購入価格 198円  190g   150kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

桃太郎 とまとカレー [201]

2012-06-04 05:26




桃太郎 とまとカレー
岡山産の「桃太郎とまと」を使い、ほど良い酸味のきかせて仕上げた
トマトカレー。


完熟トマトのように真っ赤なパッケージ。
カレーも当然赤いと思ったら、意外と黄色め。

具は、一見何もないように見えますが、鶏肉のミンチがたっぷり。
原材料には、鶏肉の他に豚肉・牛肉も書かれています。
また、果実王国の岡山らしく、オレンジ・りんご・バナナも含まれて
います。

トマトに肉のエキスと果実の甘味が加わり、トマトカレーを超越。
それでいて、トマトの酸味が強いのは、「桃太郎とまと」 の力かも。

このカレーを楽しみにしていた、トマト味が好きな上の娘は、
「私はもっとトマトトマトしていた方が好き」  とややがっかり。
しかし、私はこれまで食べたトマト系カレーの中で一番美味い
と言えるくらい、気に入りました。



<Data>
瀬戸農産物加工企業組合  購入価格 500 円 200g   202kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ボンカレー NEO (中辛) [200]

2012-06-02 22:12



【200回記念】
今日で、レトルトカレー記事200回目!

100回目まではかなり長い道のりだったように思いますが、
その後200回まではあっという間でした。
この調子でいけば、すぐに 1000回 !? 

そんなことは絶対にないでしょう。
これからも、続けることだけが目標です。



【レトルトカレー】
ボンカレー NEO 中辛


"200" に因んだカレーはないものかと考えましたが思いつかず。
やはり節目は創始者にお出ましいただくことにしました。

ボンカレーシリーズの頂点 ? に立つ「ネオ」。
黄色い袋でレンジ仕様。

大きなじゃがいもと、にんじん、たまねぎがたっぷり。牛肉も。
味は普通のボンカレーと大きな違いはありません。
しかし、具の素材の良さと大きさが品質の高さを示しています。
また、袋の工夫の成果か、レトルト臭さも抑えられており、進化 
を感じます。

「これぞ日本のレトルトカレー」 という風格。



<Data>
大塚食品㈱   購入価格 260 円   230g   193kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村