忍者ブログ

Pascal Curry 飛騨牛ビーフカレー [251]

2012-08-19 06:54




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  8日目は飛騨高山。

今日でお盆は本当に最後。
北海道、東京、静岡、岐阜、神戸、島根、九州と、これだけいっきに
巡って旅費は 5,018円 という格安ツアー。 
(常識的には、レトルトカレー8個にしては極めて高価!?)

旅はもちろんバーチャル。
現実はどこへも行けない鬱憤を、夕食でいろいろ食べまくり飲みまくり。
夏痩せ背どころか、しっかり皮下脂肪と内臓脂肪を蓄えてしまいました。
これから食欲の秋を迎えるというのに。



【レトルトカレー】
『Pascal Curry 飛騨牛ビーフカレー

飛騨産のトマトを使用し、じっくりと時間をかけて煮込んだカレー


真っ赤な、やや古臭いデザインながら高級感のあるパッケージ。
牛肉がメインのカレーにしては珍しい色使い。
どうやら売り物は牛肉よりもトマトのようです。

牛肉は3切れ。1cm×1cm×4cm大の棒状。 肉は柔らかい。
しかし、量もさることながら、味も和牛っぽくはありません。
 「飛騨牛ビーフ」を看板として謳うのはちょっと。
「飛騨のトマトとビーフのカレー」くらいの方が、もっと好感が持てる
のではないかと思います。

見た目はこってり、実はサラサラの不思議さ。
変わった味。原材料を見る限り特別変わったものは入っていません
ので、トマトの力によるハーモニーか。



<Data>
㈱ふるさと清見21 清見農産物加工センター
購入価格 525円   210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

くまもと火の国 黄のれんこんカレー [250]

2012-08-18 06:04



“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  7日目は九州。

世間のお盆休みは概ね終わりましたが、このシリーズは勝手に
もう少し続けさせていただきます。
北海道、東京、東海、関西、中国と行きましたので、あとは九州。


【レトルトカレー】
くまもと火の国 黄のレンコンカレー

熊本産のとれたてシャキシャキレンコン、
熊本産の農薬不使用野菜で育てられて純度100%の「うこん」、

熊本名物「辛子蓮根」をイメージしたカレー。

レンコンが大きい!
輪切りレンコンが5枚。最大で直径7cmほど、厚さは3~4m m。
立派なレンコンカレーです。

黄色い、辛子蓮根のイメージに近い色。
黄色の中で、鶏の挽肉が白く、人参がオレンジに、脂が赤く光る。

かなり変わった味。
レンコンが、具材だけではなくすりおろしてルーに溶け込ませて
あるようですから、これはまさしくレンコンの味ということか。

サラサラで、暑い日の朝には食べやすくて〇。
塩辛いのが難点。カレーらしくはありません。
もう少しスパイスを効かせて塩けを抑えれば、もっとよくなるよう
な気がします。



<Data>
イケダ食品㈱   購入価格 698円円   180g    191kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

一頭買い 神戸牛カレー [249]

2012-08-16 21:29




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  6日目は神戸。

お盆休みは今日まで、または今日からお仕事という方が多いのでは。
オリンピックも終わり、プロ野球もレギュラーシーズンはほぼ先が見え
てなんとなく寂しさを感じます。
それでも、レトルトカレーの旅はもう少し続きます。



【レトルトカレー】
一頭買い 神戸牛カレー

この商品は、神戸牛の格付基準に合格した一頭分の枝肉を買い付け、
精肉荒れた神戸牛を使用。


神戸元町の神戸牛専門店 吉祥吉さんのカレー。
神戸牛の高級感を思い切り出したパッケージ。
1000円級かと思いましたが、値段は若干抑え気味か。

こってり、どろどろ、脂っぽい。 
牛肉は大きな塊ではなく小ぶり。量はそれなり。
高級肉のため、そんなに使えないということかも。

カレーは見た目通り濃い味。 
今風のカレーにも関わらず、レトロなウスターソース味が非常に強い。
ウスターソースを隠し味に使用すること自体ははよいのですが、この
手の本格的な牛肉カレーには似つかわしくない気がします。

それでもブランデーリキュール系の風味と玉ねぎの甘味と相俟った
味がして、決して日本風レトロではありません。
「神戸牛専門店が総力を結集して作り上げた」と豪語するだけのこと
はあって、レベルの高さは感じます。
但し、カレーというよりはビーフシチュー。



<Data>
㈱神戸はいから食品本舗   
購入価格 735円    200g     303kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

東京スカイツリー 下町カレー物語 [248]

2012-08-15 06:03




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  5日目は東京。

今日は帰省ラッシュで東京駅方面の交通は大混雑でしょう。
東京は日本最高の観光地だという人もいるくらい、見どころ・食べ
どころなどがたくさんありますから、お盆の観光客もたくさん?


今はなんといってもスカイツリー。 私はまだまだ当分行けそうに
ありませんので、せめてカレーで。



東京スカイツリー 下町カレー物語
新しいけど懐かしい、昔ながらの東京・洋食カレー物語

スカイツリーに行けば必ずあるだろうと思っていたお土産用の
レトルトカレー、やはりありました。しかもそれが名古屋市内の
あるお店に置いてあるではありませんか。
いつか本当に行ったときに買いたかったですが、ま、それは
それとして、「見つけたときに買う」という原則に従って購入。

パッケージがすばらしい。
「レトルトカレーがあればこんな風かなあ」というイメージ通り。
最新技術を駆使した世界一の建造物と下町風情のコントラスト
をそのまま表現。上のパッケージ写真では普通の箱に見えま
すが、本のように開けるようになっていて、表面の裏には、
東京スカイツリーの概要説明の他、「視野に広がる下町情緒」
「下町巡り」といった説明が写真付きで掲載されています。
値段は安くありませんが、これでかなり納得。

カレーは、「昭和40年頃、新宿二幸(現新宿アルタ)大好評
だった洋食カレーを再現」したもの。

黄色い、昔っぽい雰囲気。
じゃがいも、にんじんが大きくて、いかにも日本のカレー。
牛肉もそれなりに入っています。とろみは強め。

うまい! 
お土産用の商品は、味にはあまり期待はしないものですが、
この商品は別。
普通の日本の伝統的カレーで素朴な味ですから、何がどう
おいしいのか説明するのは難しいです。

「多数のスパイスにフルーツ、バターを加えたカレーソース
が特徴」と書かれていますので、そのあたりに秘密がある 
のでしょう。 
東京スカイツリーに行かれた際にはお薦めのお土産です。
カレー好きの方々はどこかで入手してお試しください。
(おいしくなかったらすいません。好みもありますからね。)



<Data>
㈱三越伊勢丹フードサービス   
購入価格 700円   200g     238kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

鬼太郎の好きなビーフカレー [247]

2012-08-14 07:45




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  4日目は山陰。
鳥取へは数年前行きました。そのとき、境港の「水木しげるロード」
まで足を伸ばせなかったことが、今も心残り。 いつか必ず。



鬼太郎の好きな ビーフカレー
鳥取和牛と野菜の旨味がたっぷり! 昔ながらの優しい味!


このカレー、ずっとマイ・カレー棚の一番右に置かれていたもの。
おそらく全国各地で入手できる人気の商品で、レアものではないと
思われますが、パッケージがすごく気にいっていました。
鬼太郎がカレー好きとは思えませんし、「とうさん懐かしい味ですね」 
などと目玉親父に言うわきゃないのですが、許せます。

「げげげの鬼太郎」は子供の頃から見ていて大好き。妖怪が好き。
我家にも妖怪が何人(体?)かいます。
妖怪にはお盆がぴったり。だから鬼太郎カレーはお盆にたべる、
と決めておりました。
今日もお化けは墓場で運動会、学校も試験も会社もなんにもない。


さて、カレー。 食べてみてびっくり、うまい!!
てっきり鬼太郎キャラで売れ続けているカレーであろうとiいう思って 
いたのですが、非常にうまい。 こってり濃い味が好きな者には〇。

牛肉たっぷり。塊としてはさほど大きくはないものの、全体では100g
近くありそうな量には満足。 肉の味もよい。鳥取牛というのはあまり
馴染みがありませんが好印象です。

中辛口にしては甘め。鬼太郎キャラだけで買うお子さんでも食べられ 
るようにしているのかも。



<Data>
鳥取東伯ミート㈱   購入価格 600円 200g   467kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道オホーツク流氷カレー [246]

2012-08-13 05:46




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  3日目も北海道。
この時期に流氷が見えたら爽快でしょうねー。



【レトルトカレー】
北海道オホーツクカレー

北海道生まれのホタテがはいった、流氷のように神秘的な白いカレー

磯の香りがするカレーは久しぶり。
本当に白い。ホワイトシチューのよう。

ホタテが大きい。直径4cm厚さ2cmくらい。
白くないので妙に目立ちます。おそらく生のホタテではなく、一旦干した
ホタテを使用したため茶色がかっています。
つぶつぶコーンと小さな人参。

カレーの味はごくわずか。辛さもあまり感じません。
原材料を見ると、「カレールウ」とホワイトペッパー、唐辛子とあります。
それよりも、パインアップル果汁、ブイヨン、果実ミックスジュースなどが
効いて甘い。

シチューだと思えば悪くはありません。
「カレーとは言い難い」というのが我家4人の統一見解でした。



<Data>
㈱しんや   販売価格 500円  200g    278kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

南家 チキンレッグ スープカリー [245]

2012-08-12 06:19




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  2日目は札幌。
こう毎日暑いと、やはり北海道に行きたくなります。

夏にスープカレーはさすがに厳しいのですが、北海道では夏
でも普通にスープカレーなのでしょうか?



南家 チキンレッグ カリー (中辛)』
札幌の 「Curry Bar 南家本店」 のスープカレー


スープカレーならではの大きな箱と袋。
下の娘が、いつものレトルトカレーのように袋からどばっーと勢いよく
カレーを皿に出す。
スープカレーなんですから、当然お皿からスープがどばっとこぼる。
もったいなーい! 100gくらいがテーブルにたらー。 
このカレーの値段と希少性を考えて、こみ上げる怒りを抑えながら、
「もったいないなあ、気をつけな」 とぽつり。 自分でやるべきでした。

気を取り直してカレーを見る。
文字通りチキンレッグが骨つきで丸ごとひとつ、お皿にどかんと。
スープは少し足りない。

野菜は人参がひとつ。 あれれ、パッケージ写真と違う!
ナスやカボチャまではこぼしてませんので、元から入っていない。
自分で入れろということなら、パッケージ裏の「お召し上がり方」に 
そのように書いてほしかったです。 そんなことは常識だから書い
ていないのであろうとは思いつつ、再び怒りが。

再度気を取り直して食べる。
甘い。魚醤とかつおぶしダシの味。スープとしてはうまい。
しかし、これがカレーかというと、私と娘の感覚からすると、NO。
チキンはやわらくておいしいです。



<Data>
新エヌケイフーズ㈱   購入価格 630円   300g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村