忍者ブログ

甲子園カレー [354]

2013-03-26 23:26



昨年末の大阪カレー旅で買ったレトルトカレーの中で、
「甲子園カレー」は春の甲子園が始まったら食べようと
決めていました。
ずっと先だと思っていたのに、もう春。



甲子園球場特製 甲子園カレー (中辛)』

甲子園カレーは、球場開設当時に球団職員の手づくりで提供
され、ハイカラな高級メニューとして大変好評を博した。
以降、伝統のレシピを継承しながら時代に合わせた改良を重ね、
今も変わらぬ甲子園球場不動の人気メニュー。


甲子園球場は、建設された大正13年(1924年)が干支が第1番
目の甲(きのえ)と子(ね)に当たり縁起がいいことから「甲子園」
と命名されたとのこと。
そんなこと常識かもしれませんが、私は知らず、このカレーの箱
の裏を読んでわかりました。


まったくふつうの、日本の食堂で出るカレー風。
たまねぎたっぷりと牛肉少し。
それでも十分うまい。スパイスが結構効いてます。
厚く熱い甲子園ではある程度の辛さがないといけないのでしょう。

下の娘: 「球児の朝カレーかな?なんか力がつきそうな感じ。」



<Data>
㈱ウェルネス阪神  購入価格 525円  200g  188kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

珊瑚礁 鎌倉七里ヶ浜 湘南ドライカレー [353]

2013-03-24 06:57

 

【ソニーストア】
昨日、下の娘に以前から約束していたWalkman を買ってあげる
ため、ソニー直営の「ソニーストア」へ。

私はソニー党ですからソニークラブの会員にもなっていて、たまに
ソニーストアに行きます。開店当時は賑わっていたのですが、
その後はソニーの凋落に呼応して客足が遠のき、前回12月頃に
訪れたときには閑古鳥が鳴いていて寂しい思いをしました。
それが昨日は、かなりの賑わい!

百貨店も大賑わい。春休み入りと陽気のせいもあるとは思います
が、ソニーを含め円安による会社の業績向上、株高・収入増期待
等による消費者の購買意欲向上を実感しました。



【レトルトカレー】
珊瑚礁 鎌倉七里ヶ浜 湘南ドライカレー

S&Bさんの「噂の名店」シリーズ商品。
1972年開業。この味を求めて全国から訪れるお客様の長い行列
は、今や湘南の定番風景。
ひき肉の旨みと、スパイス、バターの調和にこだわりぬいた珊瑚礁
ならではの味わい。武内シェフの技がさえる一皿。


一昨日(3月22日)に掲載した「珊瑚礁 KAMAKURA ビーフカレー」
のお店を題材にした、大手メーカーの企画商品。

こんな商品まであるのですから、よほど有名なお店なのでしょう。
カレーは、パッケージ写真の色よりも黒っぽくて、マッシュルーム
もこんなにはなくて白くもない。グリンピースが目立ちます。
ひき肉は非常に細かい。

ごはんを丸く盛ってその上にキーマカレーをかけたのですが、ドロっ 
と下に流れ落ちてしまいました。ドライキーマにしては柔らか過ぎる。

おいしいと思います。でも、本店の味がこれか? 
ますます現地調査したくなしました。



<Data>
エスビー食品㈱   購入価格 278円 150g  277kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

珊瑚礁 KAMAKURA ビーフ・カレー [352]

2013-03-22 06:29

 

【一人カレー】
朝、一人でレトルトカレーを食べるのは寂しい。
そのことに、今まで気付きませんでした。

いつもは家族の誰かが付き合って食べてくれるか、食べなく
ても近くにはいます。

ところが、妻も子供達も春休みで起きて来ない。
雨戸を開けるとシャッターの音で家族が起きてしまいますので、
薄暗いダイニングで一人で箱を開け、レトルト袋を温めて。。。

それでもうまかった。



【レトルトカレー】
珊瑚礁 KAMAKURA ビーフ・カレー

バター、生クリーム、チーズ、牛乳、
乳製品をたっぷり使ったカレー。


鎌倉市七里ヶ浜にある有名なレストランのカレー。
本店のメニューはカレー中心。行ってみたいお店です。

うまい。私の好きなタイプ。辛さもほどよい。

ビーフがごろごろ。1.5-2cm角大とそれほど大きくはないものの、
これだけたくさんあれば十分過ぎます。
よく見ると全部が牛肉ではなく、マッシュルームもたくさん。
牛肉は柔らかいとは言えませんので、顎が疲れます。

朝カレーにはちょっと重い。



<Data>
㈱コーラルリーフ   購入価格 670円   220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

越乃 黄金豚 カレー (中辛) [351]

2013-03-20 06:29

 


越乃 黄金豚 カレー
全国でも有数の「こしひかり」の産地、新潟県村上市。
このまちで、越乃黄金豚は丹精込めて育てられています、
極上の自然と、ありったけの愛情を注がれた黄金豚が、
腕利きのシェフ、桜井和美さん(湯沢ニューオータニホテル
総料理長)の元へやってきました。


黒いパッケージ。なんとなくうまそう。
1.5×3.0×1.0cm角くらいの豚肉が5切れ。

妻: 「めっちゃうまい。」

上の娘: 「肉がうまい。」

これだけ美味しい豚肉は、レトルトカレーではなかなかない
と思います。カレー自体は特別な味ではないものの上質で、
黄金豚とよく合い、とても美味しいカレーになっています。
さすがニューオータニということでしょうか。



<Data>
㈱ニューオータニリゾート 
購入価格 525円   200g  266kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

横濱カリー [350]

2013-03-17 09:56

 

【カレー三昧】
木金土と東京出張。
仕事はきつかったのですが、食事は非常に満足。

移動経路上で奇跡的に行きたかったカレー店に遭遇。
神保町で「エチオピア」さんと、「金沢ゴーゴーカレー」さん、
神田で「トプカ」さん。何れも短時間でしたが、3店も行くこと
ができて、この上ない幸せでした。

お土産は、必ず崎陽軒さんのシュウマイ。



【レトルトカレー】
横濱カリー

じっくり煮込んだシュウマイ入り
横浜名物「シュウマイ」と「文明開化の味」カレー


「横浜なら『シュウマイカレー』が合っても良さそうなのになあ」
と横浜に行って百貨店等を探す度に思っていました。
それを、とうとう横浜中華街で見つけました。(先回の横浜出張時)

やはり崎陽軒さん。
「シューマイカレー」という名前にはせず、「横浜カレー」としたのは、
同社の横浜を代表しているというプライドでしょう。
(「シューマイカレー」じゃ売れないと思ったかも)

シュウマイが3つ。肉をしっかり入れて固めた感じのシュウマイで、
オーブンで焼き上げてからカレーソースで煮込んだようです。

カレーは、なぜか海鮮味。帆立貝柱が入っていますので、その
味なのでしょうが、かなり強い海鮮風味があります。辛め。

悪くはないのですが、横須賀カレーのようなレトロ調のカレーに
崎陽軒さん自慢の普通のシュウマイを入れてほしかったです。



<Data>
㈱崎陽軒   購入価格 380円   220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

マツケンカレー [349]

2013-03-14 06:56

 


【レトルトカレー】
マツケンカレー

松平健 究極のレシピ
厳選素材を丁寧に煮込んだ、少し贅沢な欧風スタイルの本格カレー。


「マツケンカレー」は、以前にオリエンタルさんの商品を食べました。
それしかないと思っていたら、こんなのが。こちらが本物?

イタリア産の完熟トマトを使用し、玉葱をじっくりソテーした濃厚ソースに
ハチミツを加えてある。化学調味料不使用でもあり、かなり凝っています。

赤い。トマトの味が強く、変わった味。辛くもない。オリエンタルさんの
マツケンカレーとはかなり異なります。
牛肉が5~6個。玉ねぎはみじん切り。

上の娘: 「カレーじゃないみたい。ロースト野菜の味。洋食。」

このカレーは「ヨーロッパ風」で、他に「インド風」と「タイ風」があるようです。



<Data>
㈱CODE   購入価格 380円   200g  194kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

イカスミカレー [348]

2013-03-13 06:49

 


イカスミカレー
イカスミの上品な風味を肉厚で柔らかなイカとトウモロコシの
うま味をじっくり時間をかけて煮込んだ特製イカスミカレー。


なんという普通の名前! 「イカスミカレー」だけ。
「北海道イカスミ・コーンカレー」とか何か付ければいいのに。

まっ黒ではない。パッケージ写真のように濃い茶色。
イカは5~6切れ。イカスミの匂いがぷーんとするものの、イカスミ
独特のくさみとにがみはあまりありません。
つぶつぶコーンが意外とイカスミに合う。

下の娘: 「けっこう普通。ちょっとイカスミの味がするくらい」
上の娘; 「いーにおい。あっさりしてる。味は普通」


イカスミカレーはいろいろあれど、このイカスミカレーは名前の通り、
イカスミカレーを代表すると言ってもよい実力商品と思います。
さすが北海道厚岸産。



<Data>
㈲高島食品   購入価格 500円   200g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村