忍者ブログ

会津地鶏 激辛カレー [445]

2013-10-17 22:10


 
  
会津地鶏 激辛カレー』 
 
8月末の東北旅行で手に入れたもの。
地元で会津地鶏は食べたかどうか、よく覚えておりません。

濃い色のカレーですが、パッケージ写真ほどドス黒くはなく、
具材もこんなにゴロゴロは入っていません。鶏肉が2~3個。
にんじんとたまねぎは、小さく刻まれています。

「激辛」ですから、いつも通り下の娘の出番。

下の娘:「全然辛くない。どろっとしていておいしい。」

確かに激辛というほど辛くはなく、私でもなんとかなります。
地鶏は甘みがあって、さすがうまい。

 
<Data>
㈱会津地鶏ネット  購入価格  550円 220g     235kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

咖哩屋 コクデミカレー [444]

2013-10-15 21:57



【レトルトカレー 販売ランキング】

星の数ほどある(そんなにはないか?)レトルトカレー
について、「人気ランキング」はいろいろあります。
しかし、それらのほとんどは主観的なもの。

客観的データに基づく販売数ランキングがあるはず。
見つけました。(2013年5~6月販売実績より)

1位 咖哩屋カレー (ハウス食品)
2位 レストラン仕様カレー (日本ハム)
3位 カレーマルシェ (ハウス食品)
4位 銀座カレー (明治製菓)
5位 インドカリー (中村屋)
6位 なっとくのカレー (ヱスビー食品)
7位 ボンカレーゴールド (大塚食品)
8位 カレー曜日 (ヱスビー食品)
9位 ザ・ホテルカレー (ハウス食品)
10位 カレー職人 (江崎グリコ)

 
 
【レトルトカレー 実食】

咖哩屋 コクデミカレー(中辛)』 
 
定番中の定番、「咖哩屋カレー」は全種類食べつくしたと思って
いましたが、 いつの間に新顔が出てました。

この手のカレーにしては、具が大きい。ジャガイモとニンジン。
デミグラ系と普通のカレーを混ぜたくらいの感じ。
中辛にしては辛め。「オリジナルにブレンドした29種類の
スパイスの香り」という謳い文句は嘘ではないと思います。

妻: 「わりとおいしい。」

この質と値段なら◎。売れるはずです。
 
 
<Data>
ハウス食品㈱   購入価格  88円  200g    180kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

有名店のスープカレー 札幌lavi とろとろ豚角煮 [443]

2013-10-13 10:08



【カレー棚】
週末によく行く近所のスーパーが改装された。
専門店の配置変更、通路の拡張、陳列機器の上質化が
主な改善点と思いますが、私には大きな変化が!

それは、カレーコーナーの拡張!!従来は大手メーカーの
定番商品が中心でした。今回の改装により、ご当地モノが
独立して別棚になり、地域別に並べてあるではありませんか。
その数、50~60種くらい。

この近所に、こんなのを喜ぶ人が、私以外にどれだけいるん
だうか? 棚が撤収されないように、せっせと買おう。
まずは一番大きくて高いスープカレーから。

 
 
【レトルトカレー】

有名店のスープカレー 札幌lavi とろとろ豚角煮』 

札幌で4店舗を展開する人気店『lavi』(らび)のスープカレー。
玉ねぎを徹底的に炒め甘みを引き出すトマトペーストと、15種類
のスパイス、げん骨、牛骨、鶏がら、香味野菜をじっくうり12時間
煮込んで完成するブイヨンから出来上がるこだわりの味を再現。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
スープ皿に盛ると、 あれ、パケージ写真と違う。角煮は大・中の二つ
がどーんとあるものの、あとはジャガイモ・ニンジンだけで殺風景。
パッケージ裏の説明書きを読むと「ナス、ブロッコリー、カボチャ等
の野菜を素揚げしてトッピングすることで、更においしく召し上がり
いただけます」って。そう言われても、本物を知らないので難しい。

さらさらスープは想像以上にあっさりしていて、うまい。
青のりのような別添えスパイスを振りかけると、風味も色合いもよく
なります。辛さはほどよく、寒い北海道に合いそう。

本場へ現地調査に行くぞー! いつか必ず。

 
<Data>
㈲ブラザーズ  購入価格  735円  290g    151kcal/100g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

栗カレー [442]

2013-10-11 07:02


 

栗カレー

ソテーオニオンとトマトケチャップを使用することで、野菜の
旨みとコクを強めて仕上げたカレー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
秋にぴったり。具は栗のみ。肉も野菜もなし。
どんな味か、非常に楽しみでした。

栗がゴロゴロ現われてひとまず安心し、嬉しさ込み上げます。
大小10個ほどの栗が入っており、むき栗5個分くらい。

てっきり和風の栗ごはんをイメージしていましたが、そういう
ものではありませんでした。
デミグラ系のビーフシチュー風。ソテーオニオンとトマトケチ
ャップの味が強い。植物油脂とチキンエキスが入っているせい
か、脂っこい。

栗は柔らかくてうまい。しかし、栗の味はカレーの甘みを醸し
出していますが、栗の微妙な旨さはカレーのスパイスに負けます。
  
 
<Data>
㈱まるたか   購入価格 525 円   190gl   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

千葉 房総ポークカレー [441]

2013-10-09 06:54



【アメリカ】
  
アメリカという国が好きだ。自由で、素直で、裏表がない。
歴史がないこともあり、過去に囚われず夢や理想を求める。
 
しかし、自分勝手が過ぎます。そこが魅力のときもあります
が、今は限度を超度を超えてます。
茶番茶会をいつまでやてんだー! 
 
 
【レトルトカレー】


千葉 房総ポークカレー

千葉県産まれの豚肉ブランド「房総ポーク」
優秀な血統の品種を厳選し、専用配合飼料で丁寧に育てた。
クセがなく、柔らかな食感が特長。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
パッケージ写真よりも濃い茶色のカレー。

1.5cm角大のポークがたくさん、10個くらい。
同形のジャガイモとニンジンが少し。
中辛となっていますが、マイルドなカレー。

デミグラ系に近い味ですが、やや異なる旨さ。
チャツネ、インゴピューレ、トマトペーストで煮込み、
醤油、ウスターソース、はちみつ等も加えた凝りよう。

ポークは、脂身が少なくてややパサつきがあるものの、
丁度良い硬さで、まずまず。
 
 
<Data>
㈱三越伊勢丹フードサービス  購入価格  298円   200g      256kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレーうどんつゆ [440]

2013-10-07 22:00


 
 
カレーうどんつゆ』 
 
当ブログのレトルトカレー」にギリギリ該当。
スーパーの冷蔵モノ食材コーナーに置かれていた商品。
家に持ち帰り、早速冷蔵庫に入れたものの、「要冷蔵」
とは書いない。「冷やしたカレーを冷うどんにかけて
食べる」とも書かれていない。???
   
食べるときは、温めてしまいました。
うどんではなく、またまた「そうめん」。

「つゆ」しか入っていないかと思ったらそうではなく、
1cm角のじゃがいも・にんじんがたくさんと、たまねぎ、
牛肉3切れ。さらさらスープ状のカレー。
これだけカレーが薄いと、ご飯には難しい感じ。
 
まだ暑い秋の夜、そうめんによく合います。
280gは、一人分としては十分過ぎ。

  上の娘:「辛くなくて、おいしい。イモがうまい。」
 
失礼ながら、意外なうまさでした。


  
<Data>
真富士屋食品㈱   購入価格  178円  280g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

会津磐梯山 大噴火カレー [439]

2013-10-05 15:32


 
 
会津磐梯山 大噴火カレー

磐梯周辺で収穫された「ミネラルトマト」と会津産豚肉を
使用。じっくり煮込んだトマトの甘みと豚肉の深いコクに
辛さが調和した「激辛レッドカレー」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
本物の磐梯山を見ながら購入した、思い出のカレー。
しかし、「超辛」なんて私には無理。当り前のように辛い
もの好き(味覚音痴)の下の娘が持っていきました。 

濃いオレンジ色。スパゲティ・ミートソース風。
具は全てミンチ状。タマネギ、ニンジン、トマト、豚挽肉。
キーマカレーのようで、「超辛」の雰囲気はありません。

下の娘: 「トマトの甘さで中和された感じ。後から辛さ
      が来るけど、超辛まではいかない。」

野菜がたくさん入っている感じで美味しい。
口当たりはよいので、辛いものダメな私でもなんとか食べ
られますが、後からピリッと来ます。

ところで、磐梯山って、大噴火するの?
パロディとは思いつつ、ちょっと心配。
 
 
<Data>
㈱テクニカルスタッフ   購入価格  390円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村