忍者ブログ

京乃百年洋食ビーフカレー [1199]

2023-07-29 10:18




【トマト】

こう暑いと、さっぱりしたものが食べたくなります。
毎日そうめんでもよいくらいですが、そうもいきません。

野菜はトマトがいい。
そのままでも十分に美味しいのですが、調理方法次第で
さらに美味しくなることが最近わかりました。

皮をむいて丸ごとお皿に置き、ドレッシングをかけるだけ。
これがメッポウ旨い。

簡単そうで誰でも作れそうですが、自分で作ろうとしても
難しい。たかがトマト、されどトマトか。



<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『京乃百年洋食ビーフカレー』

創業明治30年の洋食店「東洋亭」。
京都の北山で老舗の看板を守っている人気店。
看板メニューのハンバーグの他に、「丸ごとトマト
サラダ」がうけています。

これは、その東洋亭さんの国産黒毛和牛を使用した
本格的なビーフカレー。

パッケージ写真よりもやや濃い色のカレーに、牛肉
がたっぷり入っています。玉ねぎは溶け込んでいる
感じ。他の具材はなし。

表記の通りスパイシー。ほのかに赤ワインの味がし
て洋食屋さんのカレーらしいカレーです。
肉はとろとろで旨い。

期待通りのビーフカレーで、満足。



<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈱キャピタル東洋亭本店   
  購入価格:700円
  200g      322kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

上田カリー [1198]

2023-07-22 13:20




【山鉾】

京都の祇園祭が行われています。
これまでは全く縁がありませんでしたが、仕事で京都へ度々
行くようになり、祇園祭にも興味が湧きました。

山鉾巡業の山鉾とは、「山鉾」というものがあるのか、「山」
と「鉾」があるのか、そんなことも良く知らなかったので、
京都駅にあった説明書きに見いっていました。

観光資源としての祇園祭と、地元の方々の年中行事で楽しみ
でもある祇園祭があるということもわかってきました。

京都は奥深く、面白い。

<こちらからもどうぞ>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『上田カリー』


仕事でホテルに宿泊することが多くなっています。
これは、よく泊まるホテルで売っていたものです。

「上田」ホテルではありません。なぜ「上田カレー」なのか、
パッケージを見ても書かれていませんが、このホテルの本部
が長野県上田市にあるからだと推察されます。


ドロドロの濃い茶色のカレー。
具は見えません。牛肉とソテードオニオンが主のようです。
辛くて濃い味。カツカレーに合いそう。金沢カレーに近い
感じです。
甘みは、さつまいもペースト、チョコレートパウダーなど
から来ていると思われます。

「じっくり煮込んだ濃厚カリーは何位でもよく合う万能ルー」
と書いてあります。そういうカレーであって、カツなどと
合わせて食べるとよさそうです。
単体ではちょっと。。。

<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:ルートインジャパン㈱   
  購入価格:350円
  140g      204kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

国技館カレー [1197]

2023-07-16 08:44




【南国】

新幹線の名古屋駅ホーム。
東京方面からやってきた車両のドアが開く。

「暑い!」「あっつ~」「なにこの暑さ」
乗客が口々にそう言いながら降りてくる。

その列車に乗り込み、次の京都駅で降りる。
だれも「暑い」とかは言わない。
気温では測れない暑さが、名古屋にはありそうです。

大相撲名古屋場所が開催されています。
「南国場所」と言われるくらい暑い。
お相撲さんたちは夏でもちゃんこ? カレーは食べるのか?


【レトルトカレー】

『国技館カレー』

日本相撲協会が販売している公式のカレーです。
国技館に行って買ったのではありません。近所のスーパー
で普通に売られていました。
国技館には協会員専用の地下食堂があり、名物のカレーが
大人気メニューで、その秘伝のレシピを再現したのがこの
レトルトカレーのようです。

ちゃんこ鍋のように具だくさんかと思いましたが、野菜は
ソテードオニオンのみ。豚肉がたっぷり入ったシンプルな
とろとろカレーです。

下の娘:「コショウが強めのスパイシー。素直な味で美味しい。」

辛さとしては中辛よりも甘め。リンゴピューレとはちみつが
入っていて、甘みも感じます。ハヤシライスのような感じの
カレーです。


<Data>
  製造者:ベル食品㈱
  販売者:公益社団法人日本相撲協会   
  購入価格:430円
   180g      189kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ホノルルフルーツカレー [1196]

2023-07-10 07:26




【扇風機】

今日も朝から気温は30℃。
これくらいならエアコンはいらなくて、扇風機で十分。

寝る時も扇風機があれば大丈夫。
暑さに慣れたのか、鈍感になっただけか。
但し、タイマーが切れると目が覚めます。

電気屋さんには、扇風機がずらり。
高級品、お手軽品、様々ですが、主力は従来型。
50年前から見た目も機能もほとんど変わっていません。

扇風機は偉大です。


【レトルトカレー】

『ホノルルフルーツカレー』


師匠的な方から少し前にいただいたものです。
カレーとは思えないパッケージ。英語の文字は読み難くて、
カタカナでも書いてありますが小さい。

サラサラ系カレーに鶏肉が少々。
フルーツがどっさり入っているわけではありません。
パインアップル、黄桃、みかんのシラップづけが入っている
ようですが、形はなく、溶け込んでいると思われます。
フルーツの味がすごくするかというとそうでもなく、ほんの
り甘いカレーです。

下の娘:「甘い。甘ったるいわけじゃなくて、スパイスも
     ある感じ。」

「名門 三朝カントリー俱楽部で愛されてきた伝統の味を
引継ぎ、、、」と書いてあります。
鳥取県の三朝カントリークラブでしたら閉鎖されたはず。
なにか事情がありそうな、不思議なカレーです。

<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱三三九   
  販売価格:?円    200g      196kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

喫茶店のビーフカレー [1195]

2023-07-06 22:05




【時間とコスト】

今も若いですが、若い頃、東京・名古屋間は鈍行列車。
時間と体力があり、お金はありませんでした。

社会人となり、新幹線は普通に使うようになりましたが、
運転が楽しくて、高速道路よりも地道を選びました。

地位が上がり、忙しさは変わらずとも体力が低下してくると、
新幹線と高速道路しか
考えなくなりました。

今日は車を運転して移動。行きは高速道路で帰りは一般道。
時間、体力、お金、運転、、、全て中途半端。
3年後はどうなっていることか。


【レトルトカレー】

『喫茶店のビーフカレー』


買わざるをえないようなネーミングとパッケージ。
「青春のごちそう」シリーズのようですが、喫茶店のカレー
は青春も何も、今も昔もあって、懐かしいというよりはそう
いうカレーだと思います。

レンチンタイプ。
サラサラカレーに角切りビーフが3~4切れ。
パッケージ写真に近いイメージ。喫茶店で赤い皿使う?
喫茶店のカレーは、粘度の高いレトルトかれれーをそのまま
出すかひと手間かけて出すか、というイメージ。

エスビー食品さんは飲食店用にレトルトカレーを卸している
と想像しますので、このカレーはそれとは違う感じです。

甘口。スパイスよりもウスターソース系の味で、塩気が多い。
不味くはありませんが、私はあまり得意としていない系統の
味です。
私よりかなり若い世代にとっての「喫茶店のカレー」かもし
れません。


<Data>
  製造者:㈱エスビーサンキョーフーズ
  販売者:エスビー食品㈱   
  購入価格:192円
   180g      187kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

博多和牛ビーフカレー [1194]

2023-07-02 10:41




【潮目】

頼まれたら断らない。答えは「はい」か "Yes”
ずっとそれでやってきて、それなりに良い結果になっています。

しかし、昨年の後半に、真摯な依頼を断ってしまいました。
2者択一でどちらかを選ばねばならず、やむを得ず一方を断った
のですが、今も後味は良くない。

その後、不思議と良いことがなくなり、悪いことが続きました。

久しぶりに新規の依頼がやってきました。
「労多くして、、、」という難しい依頼ではありますが、これは
思い切り引き受けて、潮目を変えようと思います。



【レトルトカレー】

『博多和牛ビーフカレー』


黒地に金の文字。「〇〇牛ビーフカレー」、箱なし。
「〇〇」にいろんな文字を入れた商品がたくさん出ています。
素直に
「〇〇牛カレー」と書いてある商品はそれなりのお値段
で、それなりです。
しかし、「ビーフ」の文字が間にはいると心配になります。
「製造者」は書かれていませんので、同じ会社がつくっている
ということはないと思いますが、定かではありません。

博多和牛は、小さなかけらが少し見えるくらいです。

刻み玉ねぎの方が多い。具はそれだけ。
辛くも甘くもなく、これといったコメントはありません。
私の鈍感な味覚では、和牛の味も感じられず、残念。

まずいわけではないので、「〇〇牛」に惹かれて期待してしま
うのがよくない。このお値段だし、カロリーを見れば、和牛が
たっぷり入っているはずはありません。
それでも、またどこかで同じような「◇◇牛ビーフカレー」を
見つけると買ってしまうでしょう。


<Data>
  販売者:大邦物産㈱   
  購入価格:240円
    160g      136kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

とうもろこしの辛くないキーマカレー [1193]

2023-06-25 08:57




【平日】

「平日の昼間はどこも空いていていいなあ」とずっと
長い間思っていました。


しかし、現実は少し違っていました。
平日の朝、床屋さんに行ったら満員。
平日の午後、スポーツジムへ行ったら満員。

そこにいるほとんどは、シニア割引などを享受しておら
れる方々。皆さん元気いっぱい。

人口の4割がシニア層になる国における社会やビジネス
のあり方は発想を変えねば、と今さら思うシニア入口。


【レトルトカレー】

『とうもろこしの辛くないキーマカレー』


少し前にいただいて、大事にしていたカレーの一つです。

カレーらしくないパッケージに、不思議な名称。
トウモロコシはカレーの主役になり得るか?
キーマは辛いものですが、辛くいないとどうなるか?

ドロドロしたキーマ風カレーではなく、普通の、むしろ
ややサラ系。名称通りコーンがたくさんあり、キーマら
しく挽肉も。牛肉のようです。
色もキーマにしては薄く、見た目はお子様用カレー。

甘い! 文字通り「辛くない」。ほとんど辛さがなくて、
スパイス感もない。辛いモノがダメな私にはよいかと思い
ましたが、ここまで甘いのは。。。

スープストックさんがつくったということで、納得はでき
ました。これは美味しいコーンスープです。


<Data>
  販売者:㈱スープストックトーキョー   
  販売価格:?円    180g      210kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村