忍者ブログ

【500号記念】 人形町今半 牛すじカレー [500]

2014-02-14 05:57



【500号到達!】

2011年10月から始めたこの拙ブログ。
なんの変化も進化もないまま500号(特別号除く)に達しました。
  
500個を振り返ってランキングあれこれ......................
といった特集記事を書こうと考えて、エクセルに500個分のデータ
を入れて分析しようとしていたのですが、このところ非常に忙しくて
(言い訳です)、分析に至る前に500個目が来てしまいました。
 
まだ振り返ってる場合じゃないだ! と開き直って前向きにとらえ、
1000個に到達したときにしっかり振り返ることにします。
1000号は、これまでのペースで行くとしても、2017年。
それまでお付き合いよろしくお願いいたします。
   
 
  

【レトルトカレー】

今半 牛すじカレー』 
   
500号記念に選んだのは、「今半」。
1000を目指すとすれば、分の500、ということで。。。 

大きな具がごろごろ。全部牛すじなら嬉しいけどちょっとくどいかな、
と一見思いましたが、心配するほどのことはなく、見えていた具達の
主役はレンコンとニンジン。

牛すじは、量はややモノ足りないものの、柔らかく、流石にうまい!
ホルモン系は嫌いな妻でさえ、「この牛すじなら美味しい」と言った
ほどです。カレーは甘口。

 
<Data>
㈱人形町今半   購入価格  498円  200g      205 kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

滋賀まるごとカレー プレミアム [499]

2014-02-11 04:54



【ソチ・オリンピック】

毎日早朝に起きてTV見てるんですけど、ため息ばかり・・・
がんばれ日本!
 
 
【レトルトカレー】

滋賀まるごとカレー プレミアム

琵琶湖あたりに行ったときに見つけたもの。
「近江牛カレー」が何種類もある
中で、この商品は異彩を放っており、
買わずにはいられませんでした。


「滋賀県産食材をカレーで味わう!」というコンセプトのカレー。
滋賀県産食材とは、馬鈴薯、玉葱、ブルーベリー、いちじくピューレ、
鶏肉。
このパターンならどこの県でもできそう。

パッケージ写真のイメージ通り。ぶつぶつに見える1cm角大くらいの具は、
大半がじゃがいも(馬鈴薯)。

カレーはややすっぱい。醤油、ウスターソース、しょうがペーストあたり
効いているような感じ。
そのすっぱさに、いちじく・りんごの甘みが加わり、変わった味です。


 
<Data>
㈱いのうえ  購入価格  390円   200g       181kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

青森りんごカレー [498]

2014-02-08 07:29


 
 
 
青森りんごカレー (中辛)』 
 
学生時代に、フランス語の授業でジャガイモは pomme de terre
と習ったときの驚きは今も印象に残っています。
pommeは「りんご」、terreは「大地」。「大地のりんご」とは
洒落た言い方だと感心しました。また、りんごが高く評価されて
いた歴史を感じさせる名前です。

「りんごさえ食べていれば病気にならない」と言われるくらい
リンゴはよい食品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青森と言えば「りんご」でしょう。
「青森りんごカレー」ってありそうで、やっぱりありました。

なんとなく真面目な感じのするパッケージ。
思い切って「り」を使いつつ、 奇をてらい過ぎず。

甘い香りはなし。辛い! そんなには辛くはないのですが、
甘いと思いこんで口に入れたので、ピリ辛に驚く。

じゃがいも・にんじんたっぷりの、普通の日本のカレーに
見えます。「じゃがいものように見えるはりんごでは?」
と期待しましたが、じゃがいもでした。

りんごはほとんど形がなく、溶け込んでいるようです。
知らなければ、「りんごカレー」だとは思わない でしょう。
そんな「りんご加減」に好感の持てる美味しい カレーでした。


<Data>
㈱ラグノオささき  購入価格  380円  210g     251kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

椎茸屋がつくった キーマカレー [497]

2014-02-05 06:11


 
 
椎茸屋がつくった キーマカレー』 


<パッケージ裏面より>
神々の里、高千穂の地に干しシイタケの専門店として創業し40有余年。
高千穂の生産者から直接椎茸を仕入れることにこだわり続けています。
豊富な広葉樹林を背景に、ヤマメの潜む美しい渓流が九州内で最も集中
して残っている高千穂郷。
生産者が丹精込めて育てた椎茸を贅沢に使ったカレーを作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 これまで食べた「きのこ系カレー」の中では最上級。うまい。
パッケージ写真の通り。ぶつぶつの具がたくさん。
一見ひき肉のキーマカレーのように見えます。鶏肉と玉ねぎ・人参
もしっかり入っています。
主役はやはり椎茸。こりこりとした歯ごたえにびっくり。乾椎茸
を使っているところがよいのでしょう。

 
<Data>
㈱杉本商店   購入価格  570円  180g    189kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

まい泉の黒豚カレー [496]

2014-02-02 09:51



【赤缶】
このところずっと、我が家の主食である「鍋」の〆の座は、カレーが
完全に居座っている感があります。

昨夜はオーソドックスな寄せ鍋。白だしに野菜と魚貝のエキスが溶け込
んだ残り汁は、カレーうどんに最適。
ここで登場するのがS&Bさんの「赤缶カレーミックス」。
粉状のカレー 200gが、赤い缶に入っています。
スプーン5~6杯、加減を味見しながら入れていくのも楽しい。
缶は蓋つきですから、使いかけを保存できて非常によい。
癖のない普通の日本カレーの味ですから、いろいろな鍋に合います。
今夜も?

 
  
【レトルトカレー】

まい泉の黒豚カレー

<パッケージ裏面より>
表参道より歩いて3分ほどの場所に佇む、古い銭湯を改装した建物が、
まい泉の青山本店・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
「まい泉」さんというのは、とんかつ屋さんのようです。
おそらくカツカレーが美味しいのだと思います。是非行ってみたい。

油が多い。豚肉は、厚さ1cmくらいで2cm×2cmほどのものが5~6
切れあり、十分な量。脂身が多いので、カレーに脂分が多くなってい
ます。カロリーもかなりのもの。そんなこと気にする人はカツカレー
を食べてはいけません。

下の娘: 「カレーうどんっぽい。和風。おししいよ、豚肉も。」
上の娘: 「あまりカレーらしくない。カレー粉が少ない。」

自慢の黒豚に重点が置かれているのでしょう。カレー味でじっくり
煮込んだ豚肉という感じ。スパイスは少なめ。
 
 
<Data>
 井筒まい泉㈱   購入価格  598円   210g      403kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

肉のハナマサ ビーフカレー [495]

2014-01-31 05:44



【グランドマザー】

昨日は岐阜県の可児市へ出張。初めて行った土地でした。
昼食に許される時間は僅か20分。もはやコンビニ弁当しかないか、
と思ったとき、神様仏様、ココイチ様を発見。

迷わず「復刻版 グランドマザーカレー」を注文。
5分で出てきて、10分で食べて、完璧に間に合いました。
じっくり味わうことはできませんでしたが、うまかった。
 

   
【レトルトカレー】


肉のハナマサ ビーフカレー 中辛』 


東京出張時に泊まったホテルのすぐそばに「肉のハナマサ」
さんというスーパーがあり、ふらっと入りました。
狙いはもちろん未知のレトルトカレーとの遭遇。
やっぱりありました。

パッケージは100円級カレー風ですが、それより少し上級。
牛肉はそれなりに入っています。たまねぎも多い。
カレーは「ガーリックと香味野菜が決め手」と書いてあり
ますが、やや塩っぽい辛さ。しょうゆ、ジンジャーペースト
などが効いているのではないかと思います。

 
 
<Data>
上原食品工業㈱  購入価格  198円  200g     295kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

昔なつかしの 栃木しゃもカレー [494]

2014-01-28 22:52



【ペットの家族化】

我が家のアホ犬が、ここにいます。
最近は毎夜、私が帰ってきても知らんぷり。
そのくせ、遅い一人夕食を終えて、こうしてこたつに入る
と擦り寄ってくる。その目的は、お菓子をもらうこと。

旅先で買ってきたものやいただきものなど、お菓子が一杯
あり、しけってしまう前に毎夜少しづつ食べています。
それをこの犬はよく知っていて、クンクンしているのです。
アホ犬化は甘やかしているせいだ思いつつ、また食べさせ
てしまうのでした。子供と同じように。
 
 
【レトルトカレー】


栃木しゃもカレー

昨年の東北の旅で、那須高原SAでみつけたもの。
東北の記憶が薄れてきたときに、またカレーで情景を思い出せる
のも、レトルトカレー集めの醍醐味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
しゃも肉がたっぷり。他の具はなし。パッケージ写真にはニン
ジンとジャガイモが見えるような気がすますが、気のせい?
原材料に野菜の表記はありません。

妻: 「変わった味。何が入ってるんだろう。味噌?」

味噌は入っていません。デミグラスソース、トマトピューレ、
リンゴピューレ、フルーツチャツネ..........................。
「フルーツチャツネ(一部大豆を含む)」という不思議な表記
に秘密が隠されているのかもしれません。

「昔なつかしい」という感じはしませんが、栃木の方々には
これが懐かしい味なのかもしれません。
 
  
<Data>
㈱山久   購入価格  630円   200g  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村