忍者ブログ

タスマニア ビーフカレー [553]

2014-06-18 05:01



【出張】

出張は好きなんですけど、このところ多くて、ちょっとバテ気味。
今日は今から始発の地下鉄と新幹線を乗り継いで茨城県まで行き、
夜中に帰宅予定です。
カレーを食べるチャンスは?

 
 
【レトルトカレー】

タスマニア ビーフカレー』 

箱なしにしては、いい感じの袋。
珍しいめっけもんかと思ったのですが、イオンのPB商品でした。
イオン直営のタスマニア牧場で育った牛を使ったカレーのようです。

立派なビーフカレー。大きめの牛肉が4切れ。他の具は見えず。
カレーは、本各的なビーフカレーと比べるとさらさら。
ワインと醤油・ウスターソースが入ったカレーは、安心の味です。

牛肉はうまく、香りもよい。ブランド牛カレーだと言われれば、
私のいい加減な舌では騙されそうです。

さすがイオンさん、500円級カレーに匹敵する品質をこの価格
で提供したのは、大手のサプライチェーンならではか。

 
<Data>
 イオン㈱   購入価格  278円   220g          396kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

信州・安曇野 野菜カリー [552]

2014-06-15 10:57



【県歌】
 
今週は出張続きでした。
長野県で仕事の後、松本市内で地元企業の方々と懇親会を
行ったとき、驚き! が。
 
「長野県歌」を全員が歌えるのです。
 ♫ 信濃の国は十州に~、堺連ぬる国にして~ ♫
という歌で、6番まであるそうです。小学校のときから教えら
れているので、ずっと覚えているとのこと。

自分の県で、県歌というのは聞いたことがありません。
東京や大阪にはあるのでしょうか?

松本の懇親会会場から松本駅に向かうタクシーで、運転手さん
に「長野県歌、歌えますか?」とおききしたら、元気に
 ♫ 信濃の国は十州に~ ♫
 
 
【レトルトカレー】

信州・安曇野 野菜カリー

信州の青空をイメージ通りに写したパッケージ。
化学調味料不使用で、健康指向の野菜カレー。

さらさらのオレンジ色。
安曇野の透き通った青とは異なり、東南アジア風。
赤い油(なたね油?)は、肉がないのでアクセントとして必要
なのでしょうが、ない方がいいかな。

大きなジャガイモとニンジンが各一つに、かぼちゃ。
ブナシメジがたくさんあるところが信州らしい。
さっぱり、塩辛いカレー。


<Data>
 ㈱中村屋   購入価格  463円   200g     299  kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

AEON クミンの風味とペッパーの辛みをきかせた ビーフカレー [551]

2014-06-11 06:25



【B1】

昨夜は、豊川稲荷の門前町で夕食でした。
お店の女将さんによると、さびれていた豊川稲荷周辺が、
「稲荷寿司」によって活気を取り戻したとのこと。
豊川市といえば、今やB級グルメ「稲荷寿司」の地で、
B1グランプリの会場にもなりました。

私はお隣の豊橋市の「カレーうどん」の方が好きですが、
量が 多過ぎてB1グランプリには参加できないそうです。
 
 
【レトルトカレー】


AEON クミンの風味とペッパーの辛みをきかせた ビーフカレー』 


AEONブランドのカレーはいろいろと出てきます。
どれも大差はないとわかっていながら、パッケージが変わると
一度は試してみたくなります。

じゃがいもは1.5cm角大でやや大きめで6個、ニンジンは小さい。
「ビーフカレー」なんですけど、ビーフは??

妻: 「レトルトの味がする。」

「ペッパーの辛みをきかせた」というのは美しい表現ですが、
うすいカレーにコショーで辛さを加えている感じ。
お値段通りの品質です。
 
  
<Data>
 イオン㈱   購入価格  88円   200g     169kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

肉みそ仕立てのコク旨島豚カレー [550]

2014-06-08 10:55




【カレーと総選挙】

昨夜TVをつけると、雨のスタジアムで女の子が泣いたり笑ったり、
「来年は11位になります。」とか言っている。

これがあの「総選挙」か!?   興味はありませんが、あまりに真剣に
やっていたので、10位から1位まで見てしまいました。
芸能界にめっぽう弱い私は知らない子ばかりでしたが、1位の子だけ
は覚えていました。

ハウス食品さんが出したカレーで、昨年7月に当ブログに掲載した、
「夏の元気!本気カレー!  まゆ大好ききのこずくしカレー」の渡辺麻友さん。
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20130721/1/

今年もカレー出るのか?


 
【レトルトカレー】

肉みそ仕立てのコク旨島豚カレー

肉みそは、沖縄強度料理の一つとのこと。
昭和25年創業の老舗、味噌・醤油店「赤マルソウ」さんの
肉みそを使用したカレー。

黒い。パッケージ写真よりもさらに黒い気がします。
変わったにおい。味噌のような。
肉はたくさん入っていて、ごてごて感のあるカレー。

食べると、本当に味噌!
「肉みそ仕立て」なんですから味噌味で当たり前なんですが、
あまりにも味噌が強く、「みそ仕立てのカレー」というより、
「カレー味の味噌」と言った方がよいと思います。

 
下の娘:「ちょっとカレーの味がする豚バラ肉の味噌煮。
                肉はうまい。ラフテーみたい。」 
 

<Data>
㈱沖縄物産企業連合   購入価格  498円   180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

本日の贅沢 欧風カレー [549]

2014-06-06 06:00




【LINE】


LINEが利用者を増やして好調。
日米で上場するという話もあります。

我が家でも家族の連絡はもっぱらLINEを使うようになりました。
あんなもの子供たちのもの、と思っていましたが、使ってみると
非常に便利です。

LINEゲームのディズニー・ツムツムは既に日課。
昨夜、ついに100万点を超えました。


 
【レトルトカレー】

本日の贅沢 欧風カレー

SBさんから少し前に出た新商品。買おうと思いつつなかなか手が出ず。
今頃になってしまいました。
レンチンタイプで、朝カレーには便利。

100円カレーの高級版か。安っぽいとろみはありますが、まずます。
牛肉は小さいながらそれなりの量があります。
この手のカレーには付きもののジャガイモ・ニンジンは溶け込んでいる
のか、見えません。あめ色に炒めた玉ねぎと、すりおろしリンゴを加え、
生クリームで仕上げたとのこと。

妻: 「SBのこういうのにしてはまあまあ。ちょっとレトルト臭いけど、
    悪くない。」

100円カレーに比べれば、明らかに「贅沢」なカレーです。


 
<Data>
 エスビー食品㈱   購入価格  178円   180g     206kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

明治・大正・昭和を経た 百年目のカレー ビーフカレー(辛口)[548]

2014-06-03 05:53



【サマータイム】

毎年この時期に思うのは「日本はなぜサマータイムを導入しないのか?」
朝は4時過ぎから明るい。涼しくて明るい朝を有効活用すればエネルギー
コストを抑制でき、さらに夕方はまだ明るいのでレジャー等に使える。
時々議論にはなるものの、必ず反対意見が出て消えます。

一人サマータイムを6月から開始しました。
今のところ就寝時間はほぼ同じで、起床時間を1時間早めただけですが、
やはり早朝は気持ちがいい。
単なる年寄りかも。
 
 
【レトルトカレー】


『明治・大正・昭和を経た 百年目のカレー


国産初のカレー粉製造会社を謳うハチ食品さん。
製造開始100年を記念してでしょうか、いい商品を出してくれました。

中の袋は赤と金に白い文字で「明治・大正・昭和を経た百年カレー」。
デザインも箱とは違っていて、なかなか力が入っているのがわかります。

下の娘: 「ハチは安っぽいけどおいしい。
                これは肉多い。フルーツ系の香り。カレーは、いろいろなもの
                がすりおろされてる感じ。おいしい!」

妻:   「デミグラ系だね。野菜がいっぱい溶け込んでる感じ。おいしい。
           レトルト臭くない。これは優秀!」

この価格でこの内容ですから、拍手ものです。
Hachさん、これからも頑張ってください。


<Data>
ハチ食品㈱   購入価格  306円   220g   227kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

磐田名物 おもろカレー [547]

2014-05-31 09:08



【磐田】

静岡県磐田市
この土地の名はサッカーの「ジュビロ磐田」で有名ですが、それ以外
ではおそらくあまり知られていない街だと思います。

お隣の浜松市や浜名湖にはよく行きますが、天竜川を挟んで対岸の街
には行ったことがありませんでした。
先週、仕事で初めて磐田市を訪れました。ほんの数時間。津波が襲う
可能性が高く、その対策があちこちでされていることに驚きました。

磐田に永く住んでおられる方に磐田のよいところをお聞きしたところ、
食べ物がおいしいとのこと。
特に魚介類は新鮮。街が面する遠州灘から水揚げされる魚は格別で、
この季節は「鰹」。たたきにせず、生で食べるのがご当地流とのこと。
「生しらす」もおいしいとか。
野菜もおいしくて、「海老芋」という高級な芋があるそうです。
カレーの話は出ませんでした。


【レトルトカレー】


磐田名物 おもろカレー

「おもろい」カレーではありません。「おもろ」のカレーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<パッケージ裏面より>
おもろ」とは、戦後、磐田駅前の屋台で、お酒のおつまみとして人気を
博した、豚足の醤油煮込み。今も市内の焼き鳥屋さんでは人気のメニュー。
そんな「おもろ」とカレーのマッチングがウケ、「おもろカレー」を扱う
お店が磐田市に急増。。。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大きな「おもろ」が一つ。ネギとジャガイモもかなり入っていて、
ゴロゴロ感のあるカレー。
材料名を見ると、ジャガイモの他に「海老芋」という記載があります。
これが磐田に行ったときに聞いたやつ!?  もっちりしてうまい。
でも、じゃがいもも入ってるので、どちらを食べたのかわかりません。

豚足はとろっとろでうまい!

カレーはスパイスが少なく、変わった味。「おもろ」煮の醤油とウスタ
ーソースが合わさったような。カレー味の煮物という感じ。
このカレーが本当に磐田で食べることができるのか? 行くしかない。


<Data>
 昭和製氷㈱   購入価格  630円  210g          kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村