忍者ブログ

アルバ熟成カレー [621]

2015-02-07 09:17




【金沢カレカレー】

横須賀海軍カレー、北海道スープカレーに匹敵して北陸を代表する
のが金沢カレーでしょうか。

金沢カレーは「チャンピオンカレー」と「ゴーゴーカレー」さん
が有名で、実店・レトルトとも経験済みで、気にいってます。

今回は「アルバ」さん。これまでは
あまり認識していませんでした。
昨年末に京都へ行ったとき、駅近くのヨドバシカメラさんの中に
「カレーの市民アルバ 京都店」があるのを発見。入ってみました。
ステンレス皿に盛られた濃いカレーソースとキャベツ。他の金沢
カレーのお店と共通したイメージ。うまかった。
夜の宴会直前に立ち寄ったので、小盛があった
のは助かりました。

宴会が始まってから、私がカレー屋さんに寄ってきたことを話すと、
私のカレー好きを知っている人でも呆れていました。
自分でも呆れます。




【レトルトカレー】

アルバ熟成カレー』 

京都の「カレーの市民アルバ」で店内で購入したものです。

濃い色、「濃厚ルー」のそのまま。
具は小さなサイコロ状の牛肉とタマネギのみ。
タマネギは溶け込んでいて、見えません。
口当たりは非常に甘い。あとから少しだけ辛さがやってきます。

妻:「カレーっていうよりデミグラス。ビーフシチューみたい。
        スパイシーなハヤシライス」

実店で食べた味とほぼ同じです。味が濃いので、カレーの量は
多くないのにご飯が足りなくなります。
金沢カレーにはキャベツが必要であることがよくわかりました。


 <Data>
KFG㈱   購入価格  380円   180g      266kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

新潟 バスセンターのカレー [620]

2015-01-31 10:33





新潟 バスセンターのカレー

昨年、新潟に行ったときに入手したカレー。

JR新潟駅から10分くらい日本海側に歩いた場所にこのカレー
を食べられる「新潟バスセンター」があります。

そのお店はカレー店ではなく、バスセンター1階にある、
立ち喰いそば・うどん・カレー屋さんです。

カレーは「名物」になっているということを現地で知り、
行かざるをえなくなりました。ところがその日は朝から大雨。
傘をさして荷物を抱え、
バスには乗らないのにバスセンター
まで歩いたのは辛かった。びしょびしょ。


しかし、行った甲斐はありました。心にしみるうまさに満足。
量も多い。ご飯はお皿の真ん中に盛られ、カレーをその真上から

どばーとかけてありますので、カレーしか見えません。
赤い福神漬けがたっぷり。昭和~!。
店頭でこのレトルトも販売されていました。

パッケージに書かれている通り「昔懐かし黄色いカレー」。
とろ~り、小麦粉系のあんかけ状態。
具はタマネギ、ニンジンと豚肉。
極めてシンプルな味ながら、ガラスープの風味が効いていて、
クセになる人が多いのがうなずけます。

レトルト版はかなり忠実に再現されたものですが、やはり現地
の方がいい。近くの駅にほしいカレーです。



<Data>
新潟交通商事㈱   購入価格  540円   220g   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨牛カルビカレー [619]

2015-01-25 09:48




【定期券】

1月から職場が変わりました。一番変わったのは通勤。
四半世紀以上自動車での通勤でしたが、今度は地下鉄。
定期券を持つのは高校時代以来。
車好きとしては毎日運転できないのは寂しいものの、
地下鉄も楽しくて、毎日
ワクワクです。

しかし、大きな問題に気づきました。
地下鉄車内はマスクの顔ばかり。咳は聞こえませんので、
インフルエンザが流行ってきたこともあり、予防が目的
と思われます。

これまでずっと風邪をひくことがほとんどなかったのは、
自動車通勤という、無菌室で移動していたことが大きく
効いていたような気がしてきました。
すぐに風邪ひきそう。。。

 

 
  
【レトルトカレー】

飛騨牛カルビカレー

これは、家族が(私を置いて)下呂温泉に行ったときに
買ってきてくれたもの。
 
 
高級感ある立派な箱。蓋をパカっと上に開けると、
説明書きが現れます。
「昭和38年より岐阜県瑞浪市に本店を構え、岐阜名物
として知られ登録商標を持つ『飛騨牛まぶし』や、、
、、、料理を提供するみわ屋。、、、、、岐阜秘伝の
『山里の隠し味』をぜひご賞味ください。」

箱の表面の文字は認識できませんでしたが、「みわ屋」
さんという老舗料理店の商品のようです。

とろーりとしたカレー。カルビですから、脂は多い。
見える具は牛肉のみで、高級ビーフカレーっぽい。
牛肉は期待よりやや小さくて少なめ。
 
カレーはデミグラス系で、濃く、まろやかな味。
辛さはほとんどない甘口。肉はとろとろ。
期待通りのうまさでした。
  

<Data>
㈱みわ屋   定価  870円  220g     350kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

京都七味カレー [618]

2015-01-22 07:04


 
 

京都七味カレー


会社の慰安旅行で京都に行ったとき、京都タワーの売店で
見つけたもの。七味家本舗さんというのは、350年の歴史を
有する老舗の七味家さんのようです。

因みに七味唐辛子は、唐辛子・山椒・黒胡麻・白胡麻・紫蘇
・青海苔・麻の実 の7つの味わいが相まったもの。

 赤っぽい色をイメージしていましたが、やや黄色のカレー。
具は、タマネギのスライスと細長い牛肉。
匂いは七味っぽくはありませんが、黒っぽい斑点が見えます
から、かなり七味は入っています。

辛さはさほどでもなく、辛いモノダメな私でも完食は難しく
ない程度。
それでも、ほとんどは辛いモノ好きの下の娘に託しました。
 
娘: 「甘いけど、七味の辛さがじわーとくる感じ。」

甘くはないと思うんだけどな~
  

  
<Data>
㈲コーエイ   購入価格  540円  200g    194kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

つぶカリー [617]

2015-01-18 21:54




【Wリーグと豊橋カレーうどん】


今日は、豊橋市総合体育館へ、バスケットボールWリーグ
の試合を観戦に行きました。

ついでに(どちらがついでかわかりませんが、)豊橋カレー
うどんを食べてきました。しかも2軒をはしご。
2軒行ってわかりましたが、「豊橋カレーうどん」と一口
に言っても、お店ごとに味が異なるということ。
豊橋カレーうどんを出してくれるお店は豊橋市内に50店舗
くらいあるようです。ま数店しか行っていませんので、
何年かかかっても、全店制覇しよたくなりました。

 
 
【レトルトカレー】


つぶカリー


「つぶ」とは「つぶ貝」。
十勝広尾町産ツブを北海道のお弁当屋さん「ペントス」
がおししいカレーに仕上げたカレー、とのこと。

白に黒い模様の貝が大小7~8切れ。まるごとつぶ貝
が3つ分くらいでは。こんなにあるとは思わなかった
ので少しびっくり。

角切りジンジンも入っていて、黒っぽいカレーに彩を
添えています。
生臭さはありません。

つぶ貝は歯ごたえがあり、カレーに負けずに味があり、
カレーの味を壊すこともなく、うまく調和していると
思います。

お弁当屋さんが作っただけのことはあり、子供から
お年寄りまでおいしく食べられるようなまろやかさ
があります。
「つぶカレー」というキワモノ的な名前のイメージ
とは異なり、家庭的なカレーです。カレーです。


<Data>
㈱アイチフーズ   
購入価格  587円   200g     212kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

伊豆牛カレー(道の駅 天城越え) [616]

2015-01-16 07:23



【天城越え】

年が明けたと思ったら、もう半月、24分の1が過ぎてし
まいました。今年もやることをやらねば。

年末の紅白の記憶は遠くなったきましたが、石川さゆりさん
が 「天城越え」を熱唱されていたのは、私には印象的でした。
演歌はあまり好きで はありませんが、これは名曲と思います。

 

昨年、伊豆の修善寺にに行った帰りに、伊豆半島を少し
車で南下してたどりついた道の駅の名前が 「天城越え」!

恥ずかしながら、天城越えというのは東北か北陸の寒い
地方のことだと思い込んでいました。こんな近くの温暖
な伊豆半島だったとは。
道の駅の近くに、歌詞にあった「浄蓮の滝」があり感激。
 

 
 
【レトルトカレー】


伊豆牛カレー

「道の駅 天城越え」で購入。

伊豆牛というブランドはこのカレーで知りました。
海洋イメージを出したいのか、DHAとEPA入り。

牛肉は小さくて 1.5cm角大くらい。
じゃがいも、にんじん、たまねぎはもっと小さい。

甘いだろうと思って口に入れると、ピリっとします。
スパイスよりも、赤い油が見えますのでこのラー油
みたいなのが辛味のもとかもしれません。(原材料欄
には香辛料しかなく、ラー油等の表記はなし。)

伊豆牛は噛むとそれなりに味わいがあります。
中伊豆ワイナリーの赤ワインが効いて、マイルドと
いうか、なる~い感じのカレー。


<Data>
伊豆食文化公園㈱
購入価格 610円 180g     142kcal
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ふかうま 焙煎玉ねぎ仕立て カレー [615]

2015-01-14 07:39


 

 
このところ、いろんなところへ行ったり、いただきものがあった
りして、珍しいレトルトカレーがたくさんあります。

普通の市販モノはここしばらく食べていなかったように思います。
こういうのもまた、新鮮です。


  
ふかうま 焙煎玉ねぎ仕立て カレー 』 


具だくさんのカレー。パッケージ写真より、具はやや少なく
感じる程度。

「香ばしさや旨みを引き出した焙煎玉ねぎと隠し味にすり
おろしりんごが入った優しいコクの味わい深いカレー」
とパッケージ裏面には書かれています。

そんな感じがするかというと、??
焙煎玉ねぎの味はあまり。。。

ハウス食品さんとしては、お値段ちょっと高めに設定した
上級商品なのでしょうが、500円級の商品と比べると、
やはり廉価レトルトカレーの域を出ていないと思います。

妻: 「もの足りない。深くない。」

決して悪くはなく、おいしいカレーです。
タイトルがいろいろ付いているので、物足りなさが残る
のかも。

 
<Data>
ハウス食品㈱   購入価格  189円  200g      166kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村