忍者ブログ

五島軒 函館 野菜カレー [466]

2013-11-29 07:07



【中国人観光客】

中国人観光客のマナーの悪さが世界中で話題になっています。
先週、北海道で中国人の多さを目の当たりにして驚きました。

数年前まで、中国人はその身なりですぐにわかりました。
それが今では中国も経済発展で豊かになり、海外旅行ができる
ような富裕層は、外見上は見分けがつきません。

彼らは中国語で大きな声で騒ぎ、場を乱しています。経済発展に、
人々の国際的な常識が追い付いていない面があるのでしょう。

しかし、日本人もかつてはそうだったと思います。ここは大人
の対応で、日本に来てくれる方々をもてなしたいものです。
日本の持続的繁栄には、世界に日本ファンを増やすことが大事。
 
 
【レトルトカレー】


五島軒 函館 野菜カレー


創業明治12年のレストラン「五島軒」さん。そのレトルトカレー
はたくさん出ていて、商売の意欲とファンの多さを感じます。

この「野菜カレー」は、❝北海道野菜だけを使った。。。❞ などと
特に謳っていないのがいい。(当然北海道産野菜と信じます。)

じゃがいも、にんじん、マッシュルームがたくさん。
家庭カレーっぽい。見た目も味も普通ですが、マイルドな口当たり
ながらピリッとくる旨さは、五島軒さんならではか。


<Data>
㈱五島軒   購入価格  280円  200g      237kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

印度の味 ビーンズカレー [465]

2013-11-27 06:56



【印度の味 カレーペースト(中辛)
 
瓶詰のカレーペースト。180gで680円。
化学調味料無添加、動物性油脂不使用。

鶏肉300gと水300mlを入れて15分間煮込むとインド風の
チキンカレーのできあがり。
うまい。家庭の味を超えています。中辛にしては辛め。

マスコットフーズさんという東京の会社の商品。
「印度の味」シリーズの瓶詰は他に「バターチキン」など
があり、レトルトカレーもあります。
カレー以外にもスパイス関連商品もあるようで、いろいろ
買ってみたくなりました。
 
 
【レトルトカレー】

印度の味 ビーンズカレー (中辛)』 
 
いかにも健康そうなカレー。
白いひよこ豆がたくさん。黒っぽい、肉のような小さな粒
は、レンズ豆とムング豆。豆の間にソテーオニオン。

赤い脂はありますが、豆とオニオンだけですからさっぱり。
少しピリッと。
うす味で物足りない感はありますが、これはこれでよし。

 
<Data>
㈱マスコットフーズ  購入価格  399円  170g      182kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨の濃厚 ぶなしめじカレー [464]

2013-11-25 06:15


 

飛騨の濃厚 ぶなしめじカレー

これも職場の方が買ってきてくれたもの。その方は、
「安いので、こんなのでも・・・」と、渡すのをやや躊躇
されていました。私は決して高いものがほしいわけではあり
ません。こういう、ネット検索しても出てこないような、
その地ならではのカレーが一番嬉しいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
どろっとしたカレーに、ぶなしめじがごろごろ。
豚の挽肉も入っていて濃い。商品名に「濃厚」という言葉
が入っていて、「え、しめじが濃厚?」と不思議でしたが、
その意味がわかりました。

ぶなしめじは煮込まれ過ぎておらず、歯ごたえもあって、
うまい。カレーがサラサラだと、しめじのエキスが溶け出
そうですが、これくらい濃厚カレーであれば本来のしめじ
の味がカレーと混ざることが少なくてよい感じがします。
  

 
<Data>
 ㈱飛騨小坂ぶなしめじ   購入価格 ??? 円  200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ゴロ唐チキンカレー [463]

2013-11-23 09:51


 
 
ゴロっと飛び出す唐揚げが旨い! ゴロ唐チキンカレー』 

 
「具リッチ」シリーズの二つ目。

看板具材の唐揚げは5個。
カレーはシリーズの他商品と同様に玉ねぎ微塵切りにニンニク等が
入っているもの。リンゴ、セロリのせいか、やや甘め。

赤い脂が浮いているし、唐揚げのコロモは多めなので重そう。
 
下の娘:「見た目よりあっさりしてる。カロリーも低めなんだよ。」

唐揚げにはパン粉がついていないため、トンカツなどのフライもの
よりは軽いのかもしれません。

 
<Data>
ヱスビー食品㈱  購入価格  278円  200g      214kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

御茶ノ水 小川軒 ビーフカレー [462]

2013-11-21 07:00



【オムライス】
 
カレーも好きですが、オムライスも好きです。

レトルトカレーを食べて以来、行くチャンスをうかがっていた
東京日本橋にある老舗洋食屋「たいめいけん」さん。
(10月30日の記事参照)
意外と早く、東京出張の合間に行くこができました。

メニューを見ると、カレーはマイナー扱い。主役はオムライス。
「たんぽぽオムライス(伊丹十造風)」というのがあり、少し
罪悪感を感じながら注文してしまいました。

ケチャップライスの上に乗る分厚い玉子焼きをパラっと開いて
食べます。さすがに旨い。でも1850円の価値は私にはよくわか
りませんでした。
また行く機会があれば、やはりカレー(600円?)にします。
 
 
【レトルトカレー】


御茶ノ水 小川軒 ビーフカレー

小川軒独自の調合で出来上がったオリジナルカレーパウダー
をベースに、化学香味料は一切使用せず、国産の牛肉と野菜
を丁寧に煮込みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
上品なパッケージ。「小川軒」さんには行ったことがあり
ませんが、おそらく「カレー屋さん」ではなくて、洒落た
洋食レストランなのでしょう。

薄切りビーフが二切れ。ビーフたっぷりとは言えず、牛肉
の味がカレーに染み出ているわけでもありませんが 旨い。

また一軒、行かねばならない店が増えました。

 
<Data>
㈲ヒロユニバーサル  購入価格  525円  200g     328kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー [461]

2013-11-19 06:27



【鍋】
お鍋の季節到来。我が家では週に1回以上は必ず鍋。
それが今から来年5月まで延々と続きます。丁度、コタツが
出してある期間と一致します。

昨日、会社の同僚からちょっといい話を聞きました。
ちゃんこ鍋や寄せ鍋のとき、最後にうどんやごはんを入れて
しめるのはよくやります。しかし、その人の家ではカレー粉
(ルー)を入れるそうです。鍋がカレーに変身。

糸こんにゃくや白菜が入ったカレーは、だしが効いてカレー
うどん用カレーのようになるとのこと。それをご飯にかけて
食べてしめるそうです。こりゃ、今週末やらねば。

 
  
【レトルトカレー】


日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー

平賀源内の唐辛子研究書「番椒譜」に記載されている、
「鷹の爪」(赤唐辛子)の10倍の辛味成分を持つ
「黄金」は日本一辛い唐辛子と言われる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黄色いカレー。
大きな牛肉の塊が3つ。あとは玉ねぎのみじん切り。
辛さを覚悟するものの、香りはそれほどでもなく、辛い
ものダメな私でもなんとかなりそうな予感。

やはり大丈夫でした。しかも、激辛系カレーにしてはなか
なかうまい。と言っても全部は食べられませんので、いつ
も 通り下の娘に託しました。

下の娘:「(激辛は)あとから辛さが来るのが多いけど、
     食べた瞬間に辛さが来る感じ」

  
 
<Data>
㈱祇園味幸  購入価格 498円   200g      244kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道 北寄カレー [460]

2013-11-17 11:51



【北海道】

急に思い立って北海道に行ってきました。
札幌に入り、苫小牧を通って登別の温泉に入る極楽旅。

あらためて北海道の食べ物のおいしさを実感しましたが、
中でも驚いたのは、スープカレーの躍進!
3年くらい前に札幌へ行ったときには、まだそれほどスー
プカレー屋さんが多くはなかったような気がします。
今回は一回だけ食べることができました。めっちゃ旨かった!
おそらく、名物としてラーメンを超えることでしょう。

また、レトルトカレーの豊富さにもあらためて感動。
行く先々で見つけ、12個買ってしまいました。重い。



【レトルトカレー】


『北海道 北寄カレー』

苫小牧産ほっき貝使用。

さっそく買ってきたカレーを賞味。これを選んだのは、
箱が縦22cmと大き過ぎてカレー棚に入らないから。

「ほっき貝」の実が5~6切れ。貝全体の大きさがよく
わかりませんが、3~4個分くらい?
野菜はにんじんとたまねぎ。
220gありますから、それなりのボリューム感があります。

甘い!でもあとからピリッと。大阪のインディアンカレー
をちょっと思い起こさせる感じ。

ほっき貝は、形・味ともモツに似てます。魚介類の生臭さ
がなくて、おしいカレーでした。


<Data>
 天ぷらDining 天舟  購入価格  735円  220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村