忍者ブログ

つぶカリー [617]

2015-01-18 21:54




【Wリーグと豊橋カレーうどん】


今日は、豊橋市総合体育館へ、バスケットボールWリーグ
の試合を観戦に行きました。

ついでに(どちらがついでかわかりませんが、)豊橋カレー
うどんを食べてきました。しかも2軒をはしご。
2軒行ってわかりましたが、「豊橋カレーうどん」と一口
に言っても、お店ごとに味が異なるということ。
豊橋カレーうどんを出してくれるお店は豊橋市内に50店舗
くらいあるようです。ま数店しか行っていませんので、
何年かかかっても、全店制覇しよたくなりました。

 
 
【レトルトカレー】


つぶカリー


「つぶ」とは「つぶ貝」。
十勝広尾町産ツブを北海道のお弁当屋さん「ペントス」
がおししいカレーに仕上げたカレー、とのこと。

白に黒い模様の貝が大小7~8切れ。まるごとつぶ貝
が3つ分くらいでは。こんなにあるとは思わなかった
ので少しびっくり。

角切りジンジンも入っていて、黒っぽいカレーに彩を
添えています。
生臭さはありません。

つぶ貝は歯ごたえがあり、カレーに負けずに味があり、
カレーの味を壊すこともなく、うまく調和していると
思います。

お弁当屋さんが作っただけのことはあり、子供から
お年寄りまでおいしく食べられるようなまろやかさ
があります。
「つぶカレー」というキワモノ的な名前のイメージ
とは異なり、家庭的なカレーです。カレーです。


<Data>
㈱アイチフーズ   
購入価格  587円   200g     212kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

伊豆牛カレー(道の駅 天城越え) [616]

2015-01-16 07:23



【天城越え】

年が明けたと思ったら、もう半月、24分の1が過ぎてし
まいました。今年もやることをやらねば。

年末の紅白の記憶は遠くなったきましたが、石川さゆりさん
が 「天城越え」を熱唱されていたのは、私には印象的でした。
演歌はあまり好きで はありませんが、これは名曲と思います。

 

昨年、伊豆の修善寺にに行った帰りに、伊豆半島を少し
車で南下してたどりついた道の駅の名前が 「天城越え」!

恥ずかしながら、天城越えというのは東北か北陸の寒い
地方のことだと思い込んでいました。こんな近くの温暖
な伊豆半島だったとは。
道の駅の近くに、歌詞にあった「浄蓮の滝」があり感激。
 

 
 
【レトルトカレー】


伊豆牛カレー

「道の駅 天城越え」で購入。

伊豆牛というブランドはこのカレーで知りました。
海洋イメージを出したいのか、DHAとEPA入り。

牛肉は小さくて 1.5cm角大くらい。
じゃがいも、にんじん、たまねぎはもっと小さい。

甘いだろうと思って口に入れると、ピリっとします。
スパイスよりも、赤い油が見えますのでこのラー油
みたいなのが辛味のもとかもしれません。(原材料欄
には香辛料しかなく、ラー油等の表記はなし。)

伊豆牛は噛むとそれなりに味わいがあります。
中伊豆ワイナリーの赤ワインが効いて、マイルドと
いうか、なる~い感じのカレー。


<Data>
伊豆食文化公園㈱
購入価格 610円 180g     142kcal
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ふかうま 焙煎玉ねぎ仕立て カレー [615]

2015-01-14 07:39


 

 
このところ、いろんなところへ行ったり、いただきものがあった
りして、珍しいレトルトカレーがたくさんあります。

普通の市販モノはここしばらく食べていなかったように思います。
こういうのもまた、新鮮です。


  
ふかうま 焙煎玉ねぎ仕立て カレー 』 


具だくさんのカレー。パッケージ写真より、具はやや少なく
感じる程度。

「香ばしさや旨みを引き出した焙煎玉ねぎと隠し味にすり
おろしりんごが入った優しいコクの味わい深いカレー」
とパッケージ裏面には書かれています。

そんな感じがするかというと、??
焙煎玉ねぎの味はあまり。。。

ハウス食品さんとしては、お値段ちょっと高めに設定した
上級商品なのでしょうが、500円級の商品と比べると、
やはり廉価レトルトカレーの域を出ていないと思います。

妻: 「もの足りない。深くない。」

決して悪くはなく、おいしいカレーです。
タイトルがいろいろ付いているので、物足りなさが残る
のかも。

 
<Data>
ハウス食品㈱   購入価格  189円  200g      166kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

タイ国風カレー [614]

2015-01-11 08:31


 
 
【定期券】

1月から職場が変わりました。一番変わったのは通勤。
〇十年間、自動車で通勤していたのですが、今度は地下鉄。
定期券を持つのは高校時代以来。
それだけでワクワクです。

 
 
【レトルトカレー】

タイ国風カレー

「合歓の郷」に行った人が買ってきてくださったもの。

三重県志摩市浜島にある総合リゾート「合歓の郷ホテル&リゾート」
は、
1967年に「ヤマハリゾート合歓の郷」として開園後、2007年
三井不動産に譲渡されて、現在は「㈱合歓の郷」が運営。

20~30年くらい前には何度か行きましたが、ヤマハでなくなって
からは足が遠のいています。こうしてカレーがやってくるという
ことは、合歓の郷が「また来い」とよんでいるのかもしれません。

タイ風のイメージ通りのカレーです。
具は鶏肉と人参のみ。パッケージ写真のように他の野菜等を追加
して食べるとよいのでしょう。

辛そうなので覚悟して食べてみると、やはり辛い!
ココナッツクリーム・ミルクが効いていて甘みのあって美味しい
のですが、スプーン2杯で諦め。辛いモノ好きの下の娘に後を託
しました。

下の娘: 「そんなに辛くなくて物足りない。でも、これくらいの
                辛さが一カレーとしては一番おいしいのかも。」

親子でなぜこんなに味覚が違うのか? 顔はそっくりなのに。


<Data>
販売者:㈱合歓の郷        定価  540 円  210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

出世城カレー [613]

2015-01-04 09:54




新年おめでとうございます

今年の正月は、年末の無理がたたって体調を崩してしまい
ました。喪中ということで、もともと三が日はおとなしく
しているつもりでしたが、本当に3日間は休養でした。

今年は、歳を考えて身体の無理はせず、頭と心は少し無理
して新たなことにチャレンジしていこうと思います。

当ブログの年初更新は遅れ、「年末年始レトルトカレー旅」
も中断してしまってスロースタートとなりました。
今年は(も)無理せず、さらにスローで続けていこうと思い
ますので、お付き合い・応援よろしくお願いいたします。



【レトルトカレー】


『徳川家康公所縁の出世の街 浜松 出世城カレー』 


年の初めの景気付けに選んだカレーは、勇壮でめでたい
感じのするこのカレー。

徳川家康公縁の出世の街、浜松で見つけたもの。


「出世城」というくらいですから、男性的で濃い色の、
ゴツゴツした感じのカレーをイメージしましたが、
全く違います。
黄色く、変わった様相のサラサラカレー。
短冊状のタケノコ、ジャガイモ、小さなニンジンと鶏肉。
スパイシーな香り。

妻: 「美味しいけど変わった味。なんの味かわからん。
         結構すきだなこれ。」
いつもとぼけた感想を言ってくれます。

  
箱なしの紙袋パッケージは、文字がぎっしり。
表面には「八種類の野菜、筍と八丁味噌、ココナッツ風味」、
裏面には「八種の野菜と五種の果物」と書かれていて、やや
混乱気味。中側(紙の裏面)には 浜松と家康公に関すること
が所狭しと書かれていて、勉強になります。
ご興味ある方はどうぞ。

 
<Data>
㈱ユアイレブン  購入価格  594円   200g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

中村家 海カレー [612] 年末年始レトルトカレー旅(3)

2014-12-31 08:29




【再会】
 
ついこの前に年初の誓いを立てたところなのに、もう大晦日。

今年は「再会」の年でした。
中学校の同窓会が初めて行われ、〇十年ぶりに懐かしい人達
と会い、大いに盛り上がりました。
それがきっかけで、今度は小学校の同窓会も企画中。
大学の友人とも〇十年ぶりの再会が複数ありました。

仕事では、全国の関係会社を回り、若いころにお世話なった
諸先輩方に再会することができました。

来年は再会を続けながら、新たな出会いの年にしたいです。



【レトルトカレー】


中村家 海カレー


「中村や」カレーというと新宿「中村屋」さんを思い浮
かべますが、これは岩手の「中村家」さん。

ゴロっと海鮮。
帆立がまるごと2個、と思ったら、1個は丸まった海老。
輪切りのイカが3個。豪華です。

すごい海鮮の香り。「海カレー」という名の通り、見た
めも味も、これでもか、というくらい海鮮そのもの。

 帆立・海老・イカさんたちは、カレーに負けています。
煮込まれ過ぎてエキスが出切っている感じ。
そのエキスでカレーに旨みが凝縮されているかというと、
海鮮のくさみは強いものの、そうでもないかなあ。

高級牛肉カレーは、コスパに差こそあれ、外れはないの
ですが、高級海鮮カレーは、くさみを抑えながら具材の
うまみを保つのが難しいので、いろいろです。

今年もいろいろなカレーに出会いました。
来年も続けますよ。
 


<Data>
㈱湯田牛乳公社  購入価格  800円 200g    186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

磐梯山 岩なだれカレー [611] 年末年始レトルトカレー旅(2)

2014-12-29 08:20




【出張】


今年は北海道から九州まで、出張続きの1年でした。
こんなに多く出張したのは初めてで、おそらく最後。
いろいろなところに行かせてもらいました。

初めて訪れたの土地も多く、日本の広さ、多様さ、
豊かさを感じ、もっと知らない土地に行ってみたい
という気持ちが高まりました。

行く先々で新たな発見があり、カレーとも。
 
 

【レトルトカレー】


磐梯山 岩なだれカレー』 

 
東北出張時に購入したもの。
磐梯山の岩なだれを「野菜のゴロゴロ感とキーマ風カレーで
仕上げる」というバカバカしくも微笑ましいカレーです。

パッケージ裏面の説明書きによると、磐梯山は 3~5万年前と
1888年の2回噴火しており、山が崩れて大小の岩が流れ出し
て現在の地形を形成しているようです。

パッケージ写真のようにご飯を磐梯山風に盛るのが正しい
食べ方なのでしょうが、それはしませんでした。
馬鈴薯が大きな岩で鶏挽肉が小さな石を表しているような
気はします。人参とナスは、余り目立ちません。

企画ものですから、味は全く普通の日本カレーです。
パイン入りで、やや甘め。

 
<Data>
㈱夏の國   購入価格  500円   200g       200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村