忍者ブログ

京都野菜カレー [944]

2019-04-07 08:32




【手紙】
     
「何度か電話しましたが、『出かけてます』ということ
でしたので、手紙を書きました。.....返事ください。」

これは、家の整理をしていて見つけた30年以上前の手紙。
便箋3枚にびっしりいろいろ書いてありました。

電話から返事までに一週間はかかったでしょう。
それでも、電話も郵便局もない万葉集の時代からは超速。

今はメールで数行。LINEは数文字。誤解も多くなります。
数時間返事がないだけでイラついたり。
もう少しゆっくりの時代には戻らないのでしょうか。


【レトルトカレー】

『京都野菜カレー』


いつもお世話になっている先生から頂戴したもので、
大事に取ってありました。
しかし、下の娘にカレー棚から選ばせると、必ず選んで
ほしくないものを選ばれます。

京野菜なのでうすめのカレーをイメージしていま
したが、
とろ~りとしたカレー。


野菜はパッケージ通り、たけのこ、万願寺唐辛子、加茂なす。
人参もあります。見栄えはいい感じ。


下の娘:「根菜のにおい。わりとスパイシー。おいしい。」

肉好きで蓮根がダメな娘が野菜カレーを「おいしい」
と言うのは珍しい。

私には辛い。肉がなくても野菜の旨味があって、
本当においしいカレーでした。



<Data>
  販売者:京野菜販売協同組合   
  販売価格:486円    200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレー② [942-2]

2019-03-31 12:26




【年度末】

今日は平成最後の
年度末。
明日は新元号の発表で、日本中が大騒ぎになるでしょう。

今日は、よくできたこと・できなかったこと、よくして
くれた人・そうでもない人、これからしたいこと、
美味しかったカレー.....などなど振り返りつつ、
明日からの新年度に向けて、心・身体・部屋・書類
などの整理をするよい休日です。

遠くで汽笛が鳴り続いていますが...



【レトルトカレー】

『セントラルホテル鴨島で愛され続けている
ビーフカレーをレトルトカレにしてみました。』


2回目の投稿になります。
前回(3月23日)は自分以外の人の感想を中心に書きましたが、
今回は当ブログ主の感想を書きます。

袋から皿に出すときに「おや」と感じたのは、ホテルカレー
にしては、とろみが強いこと。
食べてみると、そのとろみが増粘剤であることがわかります。

「昔ながらの日本の
カレー」を売りにしている場合はそれでも
良いのですが、このカレーはそうではないと思われますので、
やや違和感を感じました。

肉が5切れほどあり、ビーフカレーの雰囲気はあります。
玉ねぎが少し溶け切らずに残っています。
肉の量は多くなく、「〇〇牛」でもありませんので、このカレー
の売りはカレーそのものでしょう。

食べた瞬間は甘い。その後、喉でピリッと辛さを感じます。
大阪風の、あとから辛さがじわっと来るタイプとは異なります
から、ここが特徴と思われます。
原材料欄には、バター、砂糖、食塩、醸造酢、ジンジャペースト、
ガーリックペースト等があり、苦労と工夫が見られ、微妙なバラ
ンスで成り立っているようです。

残念なのは、国産牛のわりには肉の味があまりないこと。カレー
に肉汁が溶け出しているという感じもあまりありません。

総合的にはバランスのとれた美味しいカレーです。
パッケージ・ネーミングからの期待感と内容には少し不一致がある
気がします。多くのリピーターを獲得していこうとするのであれば、
もう一工夫ほしいところです。


このレトルトカレーがホテルで出されている本当のカレーと同じ
なのかどうか、確かめに行きたくなりました。

というのが、自称「レトルトカレー探求家」の感想です。


<Data>
  販売者:筒井製絲㈱   
  販売価格:690円   200g      339kcal  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー職人 バターチキンカレー [943]

2019-03-27 21:04




【ブルーオーシャン】

ブルーオーシャンといえば、えせコンサルとしては、
「ブルーオーシャン戦略」。

熾烈な戦場であるレッドオーシャンでは戦わず、楽勝
できるブルーオーシャンを探して航行するということ。

自分はこれまで、どちらかといえばレッドオーシャン
で頑張ることに快感を覚えていたかもしれない。

あちこち壊れてポンコツになって思うのは、そろそろ
頑張り過ぎず、青い海が見えるオーシャンのテラスで
のんびりすることも覚えた方がいいということ。


【レトルトカレー】

『カレー職人 バターチキンカレー』


「カレー職人」シリーズはこれまで6種類食べて掲載
してきましたが、新種?を発見しましたので購入。
これまでの種類と違ってレンチンタイプが強調されて
いますので、素直にレンチン。

オレンジ色のとろーりとしたカレー。
具は角切りのチキンらしきものが二切。
スパイス感が弱く、カレーらしさも薄くてよくわから
ない味ですが、パッケージの裏面には、
「トマトの爽やかさな酸味と、バターのまろやかさを
活かした、旨み豊かなチキンカレーです。」
と書かれていて、そう言えなくもない感じです。

このお値段でこの商品を販売できる江崎グリコさん
にはいつも驚きます。


<Data>
  販売者:江崎グリコ㈱   
  購入価格:84円
  170g      131kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレー① [942]

2019-03-23 16:33




【事件】

当ブログを始めて8年半になります。
これまで様々な方にご覧いただき、思いがけない
コメントから出会いもあり、事件もありました。

1.某大学主催のレトルトカレーの会合に招待
嬉しくて、東京まで行きました。

2.「マツコの知らない世界」への出演打診
これに応じなかったのは、一生の不覚。

そして今回、徳島の筒井製絲様という会社から
自慢のレトルトカレーの試食依頼があり、本当
に送ってきてくださいました。


【レトルトカレー】

『セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレー』 


「セントラルホテル鴨島」というのは、筒井製絲さん
という会社が経営する徳島のホテルです。
そのホテルのカレーをレトルトにして販売を始めた
ようです。

感想等を真面目に書かねばなりませんので、何人かに
食べてもらいました。今回はまずその感想を書きます。

全体に味のバランスが良く、レトルト感がない食べや
すい美味しいカレー。
コクもあり、辛さは少なく、野菜の甘みと言うより、
若干の酸味あり。
ビーフカレーとして味の特徴はあまりない。
もう少しルーがサラサラだとよい。
見た目は非常によい。

パッケージに高級感があってよい。
ちょっと甘い。
まろやかな口当たりで、玉ねぎの甘みを感じる。

手作りっぽくて、レトルト感が少ない。


どれもその通りと思います。
当ブログ主であり、レトルトカレーの自称プロとして
の意見は、次回に書くことにします。



<Data>
  販売者:筒井製絲㈱   
  販売価格:690円   200g      339kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

横濱本町カリー [941]

2019-03-16 22:19




【志】

「あの人がやってるから自分もやっていい。」
ということに、弱い人間はなりがちです。

「〇〇さんがやることが正しいことになるんですよ。」
と戒められたことを思い出しました。

というのは、この2週間ほど私が体調不良で仕事をサボ
りがちになったら、途端にサボる人達がいるからです。
やはり私がサボる姿を見せてはいけないのでしょう。


しかし、それでも手を抜かずに頑張ってくれる人はい
ます。
そういう人を大事にしようと思います。



【レトルトカレー】

『横濱本町カリー』


明治屋ストアー推奨品。
パッケージに書かれている建物のイラストは、明治
24年に横浜本町に完成した明治屋店舗のようです。

「ビーフ・ウスターソース仕立て」と書いてあります
のであっさりしたイメージでしたが、濃い茶色でとろ
みが強めの濃厚なカレーです。

具だくさん。薄切りの牛肉と、長方形の玉ねぎ。
玉ねぎは形がはっきりしていて存在感が強い。
にんにく、しょうが、ブナシメジとワイン。
不思議とよい味を出しています。

下の娘:「すごい濃厚。野菜シャキシャキ。牛肉は
薄いけど変じゃない。いいカレーだな。」

期待以上に美味しいカレーでした。


<Data>
  製造者:㈱アーデン
  購入価格:398円
   180g      302kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Hachi たっぷりビーフカレー 中辛 [940]

2019-03-10 13:45




【目と耳】

このところ、訳あって耳鼻科の診察室で毎日患者さん
と医師の花粉症会話を聞いています。

医師:「1年振りですね~、どうですか?」
患者:「ひどいです。薬をお願いします。」
医師:「去年はどの薬が効きましたっけ?」
患者:「〇〇と△△です。✕✕はあまり。」
医師:「よし、じゃ、〇〇と△△ね。」

ほとんどこんな感じで一人3分、冗談言いながら。
眼科とは緊張感が全く異なります。

医者になるなら、耳鼻科がいいかも。


【レトルトカレー】

『Hachi たっぷりビーフカレー 中辛』


元気を出したとき、こういうカレーがいい。
以前に試した甘口の中辛版。


ハチ食品さんの商品ラインナップは、量で分類すると、
標準の180gに対して「メガ盛」シリーズは300g、
「たっぷり」シリーズは250g。
今回は「たっぷり」シリーズの中辛。

ややサラサラのカレーに、小さなサイコロ状の人参と
玉ねぎ、ビーフカレーとは言えないくらいわずかな肉。
量が多めなだけに、余計に具の少なさが目立ちます。

「デミグラス仕立て」と書いてありますが、そうとは
あまり感じないほどに普通です。

下の娘:「まずくはないけど、人工的な味。」

レトルトカレーらしいレトルトカレーで、そう思って
食べれば満足です。



<Data>
  販売者:ハチ食品㈱   
  販売価格:189円
  250g     190kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

神戸牛チョコレートカレー マイルド [939]

2019-03-07 22:00




【部品交換】


人生100年になっても、それは社会の変化であって、
生き物としての人間が進化したわけではありません。

半世紀前なら余生の入口とも言える年齢に近づいて、
まだまだ走行は可能なのですが、使用頻度の高い部品
が壊れてきました。


交換時期を迎えているのは、外界と常に接していて、
エンジンではないものの、不調だと通常走行に支障を
きたす重要部品。
レンズ、マフラー、ホースに続き、今度はセンサー。




【レトルトカレー】

『神戸牛チョコレートカレー』


今年のバレンタインデーはたくさん......とはなりません
でしたが、こんな嬉しいチョコをもらいました。


神戸のケーキ屋、パティシエ エス コヤマさんが監修
したと思われるカレーです。
神戸牛と淡路産玉ねぎ、喜界島産黒砂糖、ピエモンテ産
ヘーゼルナッツのエスコヤマ自家製プラリネ、エスコヤマ
のフルーティーなチョコレート。
どんな味だろう?

濃いチョコレート色のカレー。チョコの香りは(私には)
しません。
ビーフとじゃがいも、まだ形の残るソテードオニオン。
じゃがいもと思ったのは甘い! マンゴーでした。
食べ進めるとチョコ感が出てきます。ビーフにまでチョコ
味が染みているのはちょっと...

マイルドなのは触感だけで、意外と辛い。
素敵に不思議なカレーでした。


<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈱パティシエ エス コヤマ   
  販売価格:1080円   200g      347kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村